2010年11月30日火曜日

腹減ったな・・・でこれ

土曜日の理科の定例会は、そのあとに飲み会があります。
今回、内臓天国に行こうとおもっていたのですが、なんだかそんな雰囲気にならないような感じで、もう呑まないで帰ろうと思っていたのですが、「せっかくだからご飯だけでも」という誘いを断り切れず、なんとなくフラフラ歩いていきました。
何とかいった店は2軒ともまさかの満席。
で、その横にあったなんだか不安になりそうな店の看板。
二階に昇る古びた狭い階段。
ドアはなんだか営業してるの?これ?ッて雰囲気の何とも言えない感じ。
怪しい・・・怪しすぎる・・・
でもなんとなくこれで降りてしまうのもなと思って開けると
・・・臭い・・・煙充満。焼き鳥か・・・臭すぎる。
一瞬でスーツやコートは焼き鳥臭。
もう一瞬で焼き鳥の白い煙に包まれたからです。
もう仕方ない、入るしかない。でもなんだか客層も妙な感じ・・・
でも仕方ない。
「今日は呑まないよ」といっていたのですが、「やった〜!来てくれてありがとう」というオーラを出している一生懸命すぎる店主と思われるにーちゃんに「え?ウーロン茶?」的な顔をされ思わず口から出ていた単語はなぜか「ハイボール」。
焼き鳥を「ここからここまで」という禁断のオーダーをして終わったと思ったら、ハイボールと一緒ににーちゃんは「あの、うちの餃子うまいんですけど、食べなくて良いですか?」とかいうのです。

そしてまあ、本当にうまかったです。
そして確か安かったです。
そして・・・店の名前まったく覚えていません。
今度またいってきます。
でも臭くなるんだよ、煙くさく。
でもおいしい店でした。
あー腹減ったんでこれ見て寝ることにします。
人気ブログランキングへ
腹減った。応援よろしく!

ミニ雷モデル

土曜日の理科の例会で持ち込まれた「ミニ雷モデル」です。
黒い画用紙の上端下端にアルミニウムで雲のような模様や建物のようなものを作り、その間は鉛筆で過稲妻のような模様を描いてあります。

両端に圧電素子・・・そう、あの電子ライターに入っているカチカチいう奴・・・から高圧電流を流すと、確かに稲妻が走ります。
そして何度もやっていると、炭素が燃えるのか流れにくくなるのです。
なかなかおもしろいです。
そして、圧電素子をLEDに接続する実験。
電圧が高いので壊れるかと思ったら、そんなことはなく、どう繋いでも光ります。
電圧が高いからかという話になりましたが、そんなことはなく、圧電素子の電気的特性だったようで一安心。
小規模、ほぼゼロ円の実験装置ですが、なかなか面白かったです。
こういう小実験でいろいろなネタがあるのは心強い。
人気ブログランキングへ
今日も応援よろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ

2010年11月29日月曜日

嵐の前の

北海道はこの後荒れる予報です。
ところが今はまだ綺麗に木星が見えています。

今日の夕方、学校から戻ってきたときにも、「嵐の前だな」と思ってこんな写真を撮影しておいたのですが、意外と持っています。
例年になく早く雪が降ったのですが、それは一日だけ。
その後すっかり解けて、何となく季節外れな雰囲気でした。
タクシーに乗ると、運転手さんは「雪は嫌だけどタイヤが減るね」という話でした。
そうですよね・・・タイヤ減るんです。
もう溝がない。
買わないといけないのですが、冬タイヤって高いんですよね。
純正のサイズはとても買えないのでインチダウン。
首都圏のように電車で何とか・・・とならないのが北海道です。
人気ブログランキングへ

2010年11月27日土曜日

葉を落とすのか残すのか

北海道ではもう木々に葉は付いていません。
マツなど、ごくわずかの種で残っているだけです。
ところが本州ではこのような状況です。

黄色いハート型はヤマイモの葉。
すっかり野生化しているようで、車道のネットに巻き付いているものです。
このヤマイモは寒い冬の間、すっかり葉を落として春にまたツルを使って葉をできるだけ高いところに、日の当たりやすいところに持って行くのです。
反面、常緑樹はこのまま年を越します。
この葉を維持するためにも沢山のエネルギーを使うのですが、バランス的に残しておく方がよいのでしょうね。
こういう植物相を調べるのも実に面白そうだなと思います。
時間はかかるのですが、なんだか面白そう・・・
人気ブログランキングへ
今日はさすがに早寝(笑)今週は全て4時寝でしたんで3時間早いです。

コリアンタウンで生マッコリ

店名:武橋洞(むぎょどん)
住所:東京都新宿区大久保1-1-9
電話:03-3209-8162
営業:17:00〜翌2:00
定休:第1、3日曜日
でサムギョプサル。

そして呑んだのは生マッコリ。

この「絶対冷蔵」という強気の注意書きこそ生きている証。
劇的においしかったです。
この店が長く人気店である理由がよくわかります。
とにかくいい人。
そして最後に「あら、北海道から来てたんだ、それならもっとおいしいマッコリ呑ませれば良かったね」という次につながるコメント(笑)
また寄せてもらいます。
人気ブログランキングへ

夕焼けってヤツは美しい


単純にそう思います。
車に乗って移動していただけなのですが、これはまた妙に美しかったです。
たまたま車に積んであったのでカメラで一枚。
+++
夕暮れってヤツは美しい
何とか歌にしたいもんだな
孤独 彷徨 さらには希望
「間に合ってるかい?」 「間に合ってるかい?」
俺に空が聞くのさ
+++  宮本浩次  「歩く男」
って、たくさん夕焼けの歌があるんですが、そこをしてなおこういう宮本浩次が凄すぎます。
この空を見て、この歌を思い出しました。
で、もう一周走るわけです。それでいいやと思いながら。
それにしても、エレカシの新譜はまじすごいっすわ。
悪魔のささやき~そして、心に火を灯す旅~
絶対に買って後悔なしです!

人気ブログランキングへ
全然関係ない話題でしたね(笑)

2010年11月26日金曜日

アフリカツメガエル

カワイイ小さなオタマジャクシが大量にとどきました。
ありがとうございます。

哲学的な子どもなので、大切に育てないといけないなと思っています(笑)
これなんでね。
どうも最近の生活リズムがズタズタです。
このあと6:30まで就寝です。ま3時間ありゃ復活するか。
人気ブログランキングへ
今日も応援よろしくお願いいたします!

たしかにその通りのキャッチコピー

自分はここ15年ほどずっとマックユーザーです。
その間、併用してMS系のOSをしばらく利用したこともありますが、WindowsNT位でした。
MacOSの不安定な時期でも、文句を言わずに(笑)使ってきて、OSXになって驚くべき安定感にホッとしていました。
徹底したデザインなどにも納得。
で、iPadも快調に活用していました・・・そう、このキャッチコピーにやられるまでは。

iPhoneでは早々に対応したiOSの4にiPadが対応したからです。
アップデートしたみなさんの状況を確認して、悪い話もないようでしたので、夜中にアップデート。
そして、「取り外せます」というメッセージ通り取り外すと・・・
ええ?3G回線が圏外?
まあ、Softbankの回線のせいか、なんでここで圏外?ということもあってがっかりしてました。
ところが、一日経ってもずっと圏外。
昨日AppleStoreに行くチャンスがあって、ちょっと見てもらうと、どうもおかしいらしく色々とやった結果無理。
まさかの「新品交換」。キャッチコピーの通りに「生まれ変わり」ました。
そして昨日の夜中の3時過ぎに、再度復元。
すると・・・ええ?また圏外かよ。
AppleStoreに確認すると、まさかの「「復元」をしてはだめなのですね〜」だそうで、ついに「新しいiPadとして」設定してくださいだそうで・・・
今ようやくそれなりのアプリを回復させて何とかなりました。
まあ、一度払ったアプリの代金を払う必要なないので、そこが救いかな。
まあ、本当にiPadがうまれかわったとさ・・・というがっかりな展開です。
新しくなったんで良いことにしましょうか・・・
人気ブログランキングへ
でも完全なロスタイム。応援よろしくお願いいたします。

ここが「桜の花舞い上がる道を」(エレカシ)だな

ちょっと赤羽を見てきました。
エレファントカシマシ宮本浩次のエネルギーなどがどんなところからわき出してきたのかを見てみたかったからです。
東京の北区赤羽。埼玉県との境。
彼が巣立った学校などはすでに廃校。

公団の住宅も全面改修なのかどの家も引っ越しで大忙し。
そんな感じの一日でした。
それでも、どうやら前日にZeppでツアー初日に行ったんだなと思われるファンらしき人達がカメラ片手にまわっていました。
赤羽のヒーロー達だな。
時間の流れを感じつつ、団地から駅前に降りる道。

そうだ、ここが「桜の花 舞い上がる道を」の坂じゃないか。
この車止めと舗装の模様。
YouTubeでPVが見られます。
まあ、きっとこうは舞い上がらないでしょうが、大きなサクラの木がたくさんありました。
住宅の建て替えなどで伐られないことを祈ります。
桜の時期、このあたりはどんな感じなのか、またいってみたいなと思います。
人気ブログランキングへ
ちょっと全然いつもと違います。それは新アルバムが良すぎるから
悪魔のささやき~そして、心に火を灯す旅~

2010年11月24日水曜日

マヌルネコ

モンゴルに住んでいる小さなヤマネコ。
それでもやっぱりイエネコとは違う風格があります。

英語ではPallas’s Catなのだそうですが、マヌルというのはモンゴル語の「小さなヤマネコ」という意味なのだそうです。
耳の位置が低いですね。
あとは瞳孔です。普通のネコのように縦長にはならないようです。
明るいところにはいませんでしたので、それを確認することはできませんでした。
イエネコとの違いである虎耳状斑はよく見えていました。
残念ながらうまく写っていませんでしたが・・・
人気ブログランキングへ
クリック応援よろしくお願いいたします!

ハイビスカス

北海道に住んでいると、ある時期を境にして外で花を見ることはまずありません。
本州にいって驚くのはやはりこの「季節感」です。
今回も、上野動物園ではハイビスカスをはじめ様々なものが花をつけています。

ツバキやサザンカが咲いているのはイメージできるのですが、南国の象徴のようなハイビスカスが咲いているのですからねぇ。
となると人間は半袖で良いと思うのですが、ダウンや皮のコートの人もいます。
面白いですねぇ。
もちろん自分は半袖ですがね(笑)
人気ブログランキングへ
クリック応援よろしくお願いいたします!

2010年11月23日火曜日

ススキの葉の模様

動物園にあったススキの葉。ちょうどオカピのところだったのですが、オカピよりも気になった葉がこれです。

どうしてこの葉脈にそったような形の長方形が市松模様風に入るのか・・・
それが気になってしょうがないのです。
この周辺のものは軒並みこんな模様が付いています。
しかし、周囲の人は全く気にするわけもなく・・・そりゃそうですよね。動物園に来て動物を見ているんですから。
気になって裏返してみるとこんな感じです。

おそらく何かが食べたあとなのです。コンチュウですね。
そして何かマユのようなものを作って出て行ったあとではないだろうかと思います。
さらにおそらく小さいコンチュウ?
この1区画で成長を終えて出て行ったものなのか?>などと勝手に妄想しているのが面白いのと、証拠探しが楽しみなのです。
どうも時期が悪いのか、その証拠は見つけられなかったのですが・・・
と、地道に観察していると、こういうものも発見できたりするのです。

面白いなぁ・・・動物園は。
人気ブログランキングへ

2010年11月22日月曜日

岩塩から切り取る

塩化ナトリウムには、ハッキリとした劈開があります。
岩塩に釘をあて、ハンマーでコンコンと叩けば驚くほどハッキリと割れ、きらきらの綺麗な面を見つけることになります。
それを何度か繰り返せば、見事な結晶を作り出せます。

これ、氷砂糖でも別な形にできますし、面白いです。
大きな岩塩が高価なのがちょっと残念ですが・・・
人気ブログランキングへ

2010年11月20日土曜日

生きる知恵・・・ゴイサギ

上野動物園のペンギン舎の横の木にとまっているゴイサギです。

綺麗なゴイサギですが、飼育されているのではなく、近くの半野生状態のものです。
餌は主にどこで供給しているのか、単純に言い切ることはできないのですが、ペンギンのものを横取りしている可能性が随分高そうです。
その辺まで見越してペンギンへの餌の量を調整しているのでしょうか?
かなりの数がいましたので、むしろもう表示板をつけるという手もあるのではないかと思いました。
それでもいいですよね。
ペンギンへの接触防止のためか、しっかりテグスは張ってあるのですが、そんなものはお構いなしです。余裕で入っていました。
餌を取る知恵も凄いと思いますが、侵入する知恵も凄いなと思います。
人気ブログランキングへ

2010年11月18日木曜日

一応写った獅子座流星群

や〜外は寒かったです。
9時頃学校から戻ったときには月が明るく、このまま晴れていてくれれば夜中にばっちり見えるなと楽しみにしていた獅子座流星群。
なぜか、こんな時に普段の不摂生がたたり、まさかの流れるような鼻水。
箱ティッシュの半分ほど使い切りました。
まあ、それでも年に一度の獅子座流星群ですし、ここまで起きていたんだからということで観察してきました。
外は猛烈に冷えています。放射冷却。
水たまりは完璧に凍っています。
車の窓も真っ白。明日の朝・・・いやいや3時間後は嫌だな〜という感じ。
で、目に飛び込んできたのは綺麗なオリオン座。

で、一時間10数個という噂の獅子座流星群。
地面に座ると冷たすぎるし・・・と思いながらいいや座ってしまえと、座りながらシャッターを押して何とか写ったのがこの写真。
高度が高すぎ、対象物がないのですが、なんとか星たちの流れとは90度くらいずれた動きの綺麗な流星が(見えました(笑))
写真にするとこんな風にしか写らないんですね。でも肉眼では綺麗な緑色のような光でした。
その前の青っぽいのは長くて良かったのですがカメラは全然違う方に向いておりました。
ま、それでも写ったよという報告写真です。

薄く暗くしてある部分をみてね(笑)
人気ブログランキングへ
寝る!応援よろしく!

この幼虫はなに?

上野動物園で、みんなが動物を観察している中、ちょっと気になったのがこれ。

ススキの葉の裏に何か小さな埃のようなものがあったのです。
でも不自然な埃。きっと埃じゃないな・・・とよく見ると、どうも何かをまとったアリジゴク風。
ということはウスバカゲロウの幼虫。
アリジゴクのように地面に巣を作るのではなく、どうもこうやってカモフラージュして獲物を狙うのではないかと勝手に想像。
この幼虫の正体って何でしょう?
どなたか教えてください。
人気ブログランキングへ
どんどん下がるぜ!クリックお願いいたします!

2010年11月17日水曜日

生きた化石2種

生きた化石というとシーラカンスを思い浮かべますが、上野動物園ではやはりこれ。
まずはギンナンを大量生産していて、まあ「季節の香り」かもしれませんがくせ〜な〜と思わせてくれたイチョウ。
これが生きた化石というのはちょっと驚くかもしれません。
街路樹ですからねぇ。

もう片方が針葉樹のメタセコイア。
両方とも裸子植物ですね。
雄花が大量に付いていました。
ここからも花粉がでてきそうです。
細かな葉が美しかったです。

人気ブログランキングへ
今日も応援よろしくお願いいたします!クリック↑

視点を変えると

動物園をうろつく中で、発見したのがここ。
上野動物園で、ワオキツネザルなどの新しい施設につながる池の中の橋。
今はもう沢山のハスも枯れてしまっていますが、よく見たら巻き貝の食痕が。

ハスの果実もポロンと落ちていて何とももの悲しい感じではありましたが、まあ、これが秋ですね。
ハスの種子を取りたかったのですが、どれにも手がとどきませんでした。
ちょっと残念。
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします!

2010年11月16日火曜日

こいつのまわりはいつも人だかり

動物園ではきっと年齢層によって好みの動物がいるのでしょう。
小さい子たちはゾウやキリンが大好き。
わーという声が聞こえてきます。
ミーアキャットなんかの小動物もそのかわいらしい動きで大人気。
これも何となくわかります。
反面、ほとんど動かないワニなんかは「これ生きてんの?」とまで言われる始末。
まあ、本当にほとんど動かない感じですよね。
しかし、いつ行っても安定して人だかりがあるのはこいつの前。
大して動きもしないことが多いのになぜか大人気。
それは何だか面白いですよね。

今回は何だか随分動いていました。
サービス?
一緒に行った仲間は、飛ぶところも見たそうで・・・
自分はその時全然関係のない、昆虫観察をしていたので逃しました(笑)
それでもこの近接撮影ができました。
まあ、正方形に切り抜くのは無理。
人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします!

オキナワキノボリトカゲ

なんともかわいらしいこのトカゲ、沖縄にはどうやら割と普通にいるようです。

今回は、上野動物園の西園を中心に写真を撮影してきました。
あまりじっくり見る機会がなかったのですが、なかなか面白かったです。
ハ虫類ってヒトになれることがないとか言われますが、そんなことないんじゃないかな。
大変かわいらしいトカゲです。
何枚か動物園関係を投稿していこうと思います。
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします!

2010年11月13日土曜日

10/12

11月に入って北海道はまるで「梅雨」。
12日までの間に10日が雨です。
昨日やっと晴れ、綺麗な虹が。

「綺麗な虹が出ている」と気づいて休み時間に大騒ぎ。
無関心な子もいますが、こういう事に興味を持てるように育てないなと思いました。
理屈抜きだとしても綺麗ですからね。
グラウンドの水はいつなくなるのでしょうか・・・?
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします!

2010年11月10日水曜日

世の中エコカーではありますが

車好き・・・それも旧車好きなら・・・たまらない風景。

色々なところから集めてきてレストアしてるんだと思います。
この頃の車って、今の車にない楽しさがあるんですよね。
だからきっとこんなサイトが成立しているんだし。
確かに石油資源を考えると高燃費の方がよいのは十分解るのですが、楽しみというのはそれとまた別次元で成立するのかもしれないなと思っています。
でも、最近の若者達は車なんて・・・という雰囲気らしいですね。
面白いんですがね、色々と。
ATが面白くなくしたのではないだろうかと思っています。
まあ、交通事故や違反には十分気をつけなければいけないのですが。
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします!

久しぶりの空

連日驚くほどの雨が降りました。
この時期には珍しい感じです。
それがやっと晴れ、今日の夕方は学校の壁が赤く染まりました。
何だかホッとします。
教室から何枚かの写真を撮って部活動に。

手稲山のむこうに日が沈みます。
手稲山には電灯がともっています。
雲の端が綺麗に輝いていました。

もちろん部活動が終わったら真っ暗・・・
日が落ちるのは本当に早くなっています。
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします!

2010年11月9日火曜日

ユキムシ

もう一度雪が降ったのですが、日曜日に綺麗なユキムシが飛んでいました。
綺麗に紅葉したニシキギにはそんなユキムシと、紅葉の色と対照的なハナグモの仲間かな?

この後車の屋根の上にユキムシが。
光りの感じが妙ですが、それはまたそれで何とも綺麗です。

人気ブログランキングへ

2010年11月5日金曜日

今年はやたらと

学校のグラウンドにあるナナカマド。
去年は「ナナカマドになんか花が咲かない」と研究授業でビックリ発言があって驚いた木ですが、随分沢山の真っ赤な実をつけています。
そして、いつもなら雪とともに綺麗な写真を撮れそうなところですが、なんだか今年は変な感じ。

やたら沢山のツグミが来て、それを食べているのです。
風で下に落下したものも丁寧に拾って食べています。
植物の種子散布という観点からいけばなかなか良い作戦なのでしょうが、ちょっとビックリです。
授業中も生徒の気が散るほどですからね・・・
まあ、こういうのを見ながら色々と感じるというのは大切なことだなとも思いますが。
人気ブログランキングへ

名前がわからん玄関の花

学校の玄関に色々な花が飾られています。
みんなしっかり見ているのかどうかわかりませんが、せっかくなので変わる度に写真を撮ってあります。
何に使うというわけでもないのですが・・・
今回飾られている花の名前がわかりません。
なんだか不思議な感じの花です。

大きさ的には高さが7cmほどでしょうか?
何の花かわかる人に教えて欲しいなと思っています・・・
人気ブログランキングへ
なんだかなかなかあがりません。応援よろしくお願いいたします〜

2010年11月2日火曜日

おーまさかのピント

昨日うろついたときに、三日月湖(なのか?)の遙か彼方に見えたのがアオサギ。
本当は車を降りて撮影したいのですが、こいつら本当に逃げるのはやいんで、車内から。
それでもすぐに飛び立ちます。

さて、ではどうするかと考えると、イタドリ。
イタドリの枯れたものの影から、しかも車内から撮影を試みたのですが、やっぱり飛び立ちます。
きのうは90mmマクロしか持っていなかったので、こんな写真に。
まあそれでもなんだか妙にピントが合っているのです、アオサギに(笑)
500mm持って行くべきだったなと思います。
だいたいそんなもんですよね・・・世の中・・・
人気ブログランキングへ

この時期はいいねぇ

凄く寒くなってきていますが、随分良いなと思うことがいくつかあります。
その一つは間違いなくこれ。

今までだと「寝るかな、いい加減」という時間に朝日が出はじめ、あー写真撮りたいなと思っても、「いや、駄目だ」と寝てしまったのですが、今は「お、今日も綺麗だねぇ」という感じで、窓を開け、朝の一枚を撮れるのです。
目も醒めるしね、寒すぎて。
こういうのが何枚か集まれば綺麗なのですが、写真を撮るためには窓を開けなければいけません。
雪が積もると、窓が開けられなくなるんですよね・・・
それまで、撮れたら良いなと思っています。
人気ブログランキングへ

2010年11月1日月曜日

季節はずれの花たち

もうすでに落葉も加速していて、イチョウを街路樹にしているあたりでは、道路の落ち葉をかき集めている人たちが沢山います。
キクの花くらいしか目にすることもないだろうとほとんど期待していなかったのですが、そんなことはないのですね。
菜の花をはじめ、オオイヌノフグリなど多くの花が霜や雪に負けずまだ咲いていました。
多くの植物が霜にやられてすっかり枯れてしまっているのに生き残る術はなんなのでしょうか?




人気ブログランキングへ

オツネントンボ

随分寒くなったのですが、天気が良かったので写真を撮りにちょっとだけ。
車で15分くらい走ったところで面白そうな場所を発見しました。
石狩川が蛇行していた頃の名残である三日月湖です。
その周辺では畑が作られているのですが、もうすでに時期はおわり、ネギが植えられているくらいでした。
ガガイモがあるなと思って車を止めて、カメラ片手におりたところ、早速オツネントンボが。

これが随分沢山いました。おそらく近くの湖付近で繁殖できるのだろうなと思いました。
何の準備もしないでクロックスだけでいきましたので、ちょっと水辺に降りるのはやめましたが、おそらく色々な生物相がある気がします。水は綺麗ではないのですが、見た目的には。
実は上のオツネントンボは小さなクモを食べているのです。
そのようにつかまえたのかが気になるところですが、確かに小さなクモでした。
同じ肉食動物間でこのように食べるー食べられるの関係があるのは面白いです。
巣を持つ種類のクモだとしたら、このオツネントンボにとっても大いなる驚異です。
このトンボがとまっている木はタラノキです。随分大きな個体で、500mLのボトルくらいの太さがありました。
下の方は棘がなくなっているのですが、途中はこんな感じです。

この二本の枝の間には小さな蜘蛛が巣を作っています。
こういうのを食べるのでしょうか?
それとも、こんな風に葉に止まっているタイプのクモなのでしょうか?

これは大きなクリの木を見に行ったときに付いていたものです。
いずれにしても、かなりの勝負ですね。
ホントに小さな世界ですが、なかなか面白いなと思いました。
人気ブログランキングへ

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...