ラベル 季節の風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 季節の風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月9日月曜日

今シーズン初昆虫かな?でも危ない

やっとの思いで原稿を仕上げて、ほんの少しだけ気分転換に行くことができました、このGW。

なんだか、TwitterとかNHKの番組でこの仕事のブラック度が随分クローズアップされていますが、全くホワイトだとは思わないし、早く出て遅く帰るのも事実で、勤務時間を集計すると異常なことになっているとは思いますが、でもビジネスライクにできないのはなる前からわかってたんじゃないのかなとも思っていて、感想としては微妙ですねw。おまけに、自分でコントロールしなければいけない部分もあるのですが、できない部分があるのも事実で、じゃあ「残業代を」というのが正しいのかというとそれもまたどうなんだろうという気にもなっちゃうんですよね?ダラダラ残っている人もいるからね、絶対に。

ってことで、やっとこんな時間に学級通信も書き終わって、撮った写真をクラウドに移動して今見てみると、そうだこれを撮影したんだったというのを思い出します。背後から何かを感じながら撮影したのですがw

これ何ハムシだろう?めっちゃ小さくて2mm位でした。そしてマクロレンズのピントの浅さと薄暗い林床なんででまあ合いませんね、ビタッと。

葉を指で支えて…というのもありだったかも知れませんが、それは終了です,絶対に。

その理由はこれです。

このトゲですね。触ったらアウトです。ミヤマイラクサ。これは本当に酷い目に遭いますので気をつけてくださいね。食べられるようですが…

これ、しっかり準備して採取に向かえば良いのでしょうが、湯がく前とかに絶対触ってしまいそう。そこまでして食べるくらい美味しいのでしょうかね?と気になって、今度食べてみようかな?

そしてこの成長した繊維は昔は布にしていたみたいですね。それにも興味はありますね。そこでも失敗してしまいそうですが。

ということで、わずか一日ではありましたが、楽しかったので良かったです。五月病発症しそうですが、ならないように気をつけよっと。

#ハムシ #イラクサ 

更新しないうちに人気ブログランキングのリンクアイコンも変わってたわ…そりゃそうだよね


人気ブログランキング

2022年4月9日土曜日

春ですね、校外も

校内は新入生も入ってきて、先輩達が心配してわざわざ上のフロアまで覗きに来てくれるほどの春の雰囲気。校外が気になって、今日は午前中に8km程散策してみました。初めて歩くコースです。町中です。

あんなに「雪が多すぎる!」とかいってたのに、一気に融けてもうこんな感じになっていました。良かったです。それにしても、太陽は凄いですよね。

フキノトウも沢山ありましたが、それなりに伸び始めていますから、今度チャンスをみてしっかり記録化しておかなければいけないなと考えていることです。

さて、今日は初めてのコースなので小さな川を見ることもできました。長都川という川です。

北側のかわらはしっかり雪が残っています。そして、まだまだ草が茶色のままなのですが、水中のバイカモの仲間は早速綺麗な緑色になっています。やっぱり水中はそれほど水温変化がないのでしょうね。凍ってしまうわけではありませんからね。これに綺麗な花が咲く頃、もう一度見に来れたら良いなとは思いますが今度は車だなw

農家の方達はおそらく大雪で心配という面もあったでしょうが、雪が少なすぎて水の心配というのもありますからなかなか難しいところですね。そこで、農家の皆さんを見てみると、こんな感じで作業を開始していました。

ここは何を栽培するのか知りませんが、どんな感じになっているのでしょうかね?

この時期のトラクターって、後輪はこんなシステムになっているんですね。全く気がついていませんでした。

どうしてなんだろう??気になります。

ってことで、「春だなぁ」と思う一日でした。昨日は「冬だなぁ」と思っていたんでしたがw


人気ブログランキング

2022年4月6日水曜日

めちゃくちゃ久しぶりに

いよいよ明日から2022年度の学校がスタート

今日は、色々バタバタと仕事をして帰ってくると空がめっちゃ綺麗。

おまけに月も出ています。なので、超絶久しぶりに月の写真も撮ることができました。

めちゃくちゃ綺麗なのはいいのですが,この西の雲のように若干不安な部分もあるんですよね…いやも自分の事ではないのですが,本当に大丈夫なのかよって気分です。

他人をイラつかせる人っていますが、自分の歴史を完全に上塗りしたレベルの人に、こんなタイミングで出会うとは夢にも思いませんでした。

ってことで、今日の月はこんな感じです。

ま、入学式ですが、明日も歩いて行くことにするかな…ま、大丈夫かw


人気ブログランキング

2022年4月1日金曜日

風力発電の町〜寿都町

定番の訪問地…元居住地の寿都町にこれまたいつものように左巻健男さんが来られたので弾丸ツアーでいってきました。

核廃棄物の関連でお騒がせしていますが、町長さんは風力発電を推進してきて、闇雲に何かをやるような方ではないと認識しているのですが、デリケートな問題のでやめておきます。

色々な場所に風力発電施設ができていますが、寿都町のものはなかなか壮観です。

新しくまた2基作成中でした。見ている最中でも風速が変化するとはっきり回転の様子が変化しますし、なんと言っても風切り音が大きく変わるのでなかなか衝撃的です。肌で感じる風の吹き方とはっきりリンクしていますから。

先日のニュースで北海道内でのバードストライクの数が尋常ではないほどの数らしく、それはそれで悩ましいあと思いました。

風切り音は確かに大きくて、これがいつも鳴り響いていると厳しいよねって感じです。

大きさを実感できるように、上の写真の階段に登ったら良いんじゃないの?という話になって、手前が泥だらけなのにクロックスで果敢に渡り、登ってとったのが下の写真。

左巻さん180cm以上ありますからでかいのわかりますよね。上に諸元が書かれてます。

ま、そのどろっどろのクロックスで先週洗車した車にどろっどろのまま乗ってきていたのは降ろすまで気がついていませんでした。完全にやられましたねw

にしても、風力発電すごいなぁと思ってしまいました。


人気ブログランキング

2022年3月23日水曜日

直線と曲線

春分を過ぎて確かに日が長くなったのを感じます。
白鳥の声が聞こえるようになりました。夜なので見えてはいないのですが、間違いなく春に向かっています。

でも、昨日も雪が降ったりで、やっぱりそんなに簡単には季節が変わらないなとは思います。特に、朝晩の冷え込みはまだまだ厳しくて、確実に氷点下なのです。

昼に融けた雪が水たまりになって、夜中に凍ると朝面白い造形を見ることができます。

よくわからないのですが、自然の中で「直線」でできたものと「曲線」でできたものがあると思いますが、この朝の様子って混在しているんですよね。それがなんだか面白いなと思うのです。

これできる過程をじっくり観察したらきっと相当面白いでしょうね。でも、寒いのと暗いのでやったことないんですよね。なんて言ってたらこんな実験をできる日がないので、やったら良いのに…と思うのですがねぇ。だらけた猫を見ているとなんだかそいつのせいにしてしまう訳なんですよw

あと、これ見ると必ず踏んづけて割っている小学生がいますけれど、気持ちはよくわかります。やってしまいますからね、気持ちよいですし。


科学ランキング

2022年3月19日土曜日

一進一退ってこの感じ

雪がすごかったこの冬もいよいよ春に向かってきたかなという感覚になります、日が長くなったのです。

定時に上がって歩いて帰るときにはこんな明るさになりましたので…

今年は、色々と写真を撮りたいなぁと思わされるような空でした。色々映り込みが邪魔なんですがね。時間的な余裕だけでなく、心の余裕がないとまずいよなとは思っています、次年度。

通りにはこれがあるんです。ヤドリギ。本当に面白い植物で、近くを見てみると、きっと葉が数枚の物もありそうです。でも、国道沿いなので、不審者認定されそうでw

そして、ずっと楽しみにしていた「落雪」ですが、案外あっさりで、朝はあったのに帰りは落ちているという残念な感じでした。

でも問題はこれです。

え?もう落ちましたけど??落ちてからこれ設定するのまずくないですか?道路管理課ちゃんとみてなかったのかな?

まあ、落下した日にここを通過して、血痕とかもありませんでしたから、きっと事故はなかったんでしょうね。一安心ですが、結果論ですね。これ、何かあったら責任は誰にあるんですかね?道路管理課?建物のオーナーの大東建託?それとも入居者?まさか歩行者?まあ、事故がなければ良いんですがね。

ところが、この春なかなか来ないんですよね…なぜなら朝はこんな感じなんです,気温が。

昼融けて、太陽が出ていない時期にはバッチリ凍る感じですね。早く雪がなくなって欲しいですね。ちなみに、歩道の雪が全然減っていない、一人しか歩けないような道路もある事がわかりました。駄目だよね、そういう除雪体制も…頼むよ、道路管理課w


人気ブログランキング

2022年3月15日火曜日

まったり

なかなか「まったり」という時間を過ごせていないのですが、こういうのをまったりと言うんだろうなという代表的な二枚。

ネコって「猫」って漢字で書きますが「寝子」という話もあるようで、一日家にいてみると見事に「寝子」を体現していることを実感させられます。ほとんど寝ています。それも、例えば太陽の光が当たってぬくぬくしている場所や暖房の近く、うちの場合はヘビのヒーターの上とか…そんな感じなのです。

でも、例えば十分な暖かさがある場合は、気持ちよい角度の場所を探して首を預けて爆睡しています。

こんな感じです。外では雪解けが進んで、ノネコもやっと歩きやすくなったなぁと感じているのでしょうが、足を伸ばして枕に乗せるようにRECAROのサポーターに頭を乗せて腹を上に向けて爆睡です。

本来は左に見えているアマゾンでかった安い椅子が彼の専用椅子〜にいつの間にかなってしまった〜なはずなんですが、絶対にRECAROに寝ています。ちなみに家のリビングには3脚のRECAROシートを置いてありますが、このシートが一番のお気に入りのようです。

きっと絶妙な高さなのだろうと思います。

自分もこれで仕事をしたいので、「おい、どけてくれよ」とこんな感じです。強制的に隣の本来の椅子に移動させていますが…。

とにかく自分から撤退する気はありません。「何よ?」くらいな印象ですね,この顔じゃ。

まあ、彼は換毛期でおそらくそれがストレスなんですね。自分でグルーミングしていますが、一部分だけもう地肌が見え始めるレベルで舐めています。長毛種って大変ですよね、きっと。ブラッシングも大変ですからね。

ちなみにこんなに毛が付いた椅子は「コロコロ」でやったらきれいに取れるのですが、一番効率が良いのは手のひらに水を付けて座面をなでることです。もの凄い勢いできれいになりますw

一方短毛種はこんな感じです。

ヒーターが入った状態の「猫鍋」内で猛烈に気持ちよさそうな爆睡状態です。起きたら常に後を付いて歩き、めっちゃ何かをアピールしてしゃべっているのですがさっぱりわかりません。きっとストレスはそれでしょう。「こんなにアピールしても通じない」と思っているでしょうね…。申し訳ない。でも、毎回チュールをあげるわけにはいかないんだよ。

ということで、人間がまったりするにはどういう場所が快適なのかを考えるとどうでしょうね?人それぞれ違うでしょうが、自分にとっては何だろうと考えてしまうのでした。

あと、ノネコ達は今どこでどうまったりしているんでしょうかね?気になります。


人気ブログランキング

2022年3月14日月曜日

フットプリント〜今季最後?

今季は色々な種類の足跡が雪の上に残っていて、やっぱり歩くと色々なものの見え方が違って良いなぁと思いました。時間は3倍以上かかるのですが、得るものもあるよなと思いました。

本当はもっと田舎や山の中に行けば、ウサギなんかの足跡だって絶対にあるのですが、今季はそんなチャンスもありませんでした。

サイズ感が違って面白いのはイヌですね。体重の関係もあって、くっきり鮮やかに残っているのもあるし、そうでもないのもあるし。

そしてやっと発見しました。この前足の跡。場所的には高校生かと思うのですが…面白いですよね。

やりたくなるんですよね。

今日、フラフラしてみると、もう雪には跡が付かないほど堅くなっていて、代わりにこんな感じで手すりにカラスの足跡が。今度は泥の表面の足跡を探してみようかと思いました。面白そう、それはそれで。

家ではこんな状況です。足跡を残すこともなく寝てばっかり。しかも人のRECAROの上で。おかげで毛が一杯付いています。換毛期ですね.こいつの席は隣に見えている椅子なんですが、アゴを乗せる場所があってRECAROの方が良いみたいですね。生意気にも。


人気ブログランキング

やっと動きましたFR

今年は本当に雪が多くて悲惨でした。

昨年はスタックしたのが丁度この季節くらいに降った爆発的量の湿った雪。たったその一回で、その時も「車を放棄して徒歩で帰ろう」という選択肢をこの春に卒業した屈強な連中が嬉々として掘り出してくれたのでした。

ところが、今年の雪は何度も書いているように「異常」でした。トータル2週間以上乗れなかったんじゃないかな。

車高は低いしFRだと辺なところにスタックすると終了なので、こんなに融けたとしても駐車場から道路に出るまでのザクザク雪を警戒してでられません。

排水の速度と融雪の速度のバランスが完全におかしすぎて広大な水たまりも生じてまいす。

タイヤの真下以外のところがどんどん融雪していきます。必然的に車が浮いているような状況に。

こんな感じです。

そして昨日、どうしても車を移動しなければいけなくて、ついに10日ぶりに車を移動。何度か腹をする場所がありましたが、何とかなりそうです。さあ、次はタイヤ交換のタイミングですね。

スタッドレス減りやすいのと、扁平率の関係でふわふわ感があるのでさっさと交換したいんですが,北海道はまだ雪予報が出たりしますのでまだまだだろうな。

ッてっことで、本日は卒業式の代休でした。

2022年3月8日火曜日

ツルッツル

大量の雪が確実にとけ始めています。

2タイプに分かれます。ざくざくのグラニュー糖のように砕けて、まるで砂漠を歩いているように埋まり、後ろに蹴ったとしてもエネルギーの1/3位は失ってしまうタイプの場所。これは歩行者数があまり多くなかったり、車がブレーキで滑ったりしていないところに多いような気がします。

もう片方は、究極のツルツル路面です。これはもう摩擦係数が少なすぎて普通に歩けるのが不思議な状態で、おそらく北海道民以外は歩行困難な道です。圧雪の表面が崩れることなく踏み固められ、表面が日光で融かされた後、夜から朝にかけて凍り、その後は再び踏み固められの連続。車道の場合は、雪面を削らないようにゆっくり走り、停止時もABSフル稼働で滑りながら止まるような道路ですね。

大量に積もっている雪の表面もツルッツルです。

この写真でわかりますよね。氷です、色々。

千歳高校の駐輪場。氷柱の列がめっちゃかっこいいです。でも何だろう?水漏れ?屋根が平らなので、なかなか面白い現象が起こるもんですね。

今朝はこんな感じで、白鳥も千歳川に。でもこれはきっと渡るのをやめて滞留している個体達だろうなと思います。なんだかこれもこれで「合理的」なのではと思うのですがどうなのでしょうね?

でも歩きます!だってこれですよね?186円です。驚愕。

元売りにいくら注入したって反映できないんですよね。是非トリガー条項をカットしてください。国民はみんな大変な思いをしているんですよね。うまい棒だって値上げしなきゃいけない時代なんですよね。食用油も小麦粉もあらゆるものが値上げです。上がらないのは給料だけなんですよ。わかってないんでしょうかね?そんなわけないか。自分らに関係ないと思っているのかなぁ、というか関係ないような生活をしていると言うことですよね。

おかげさまでこれもあっという間に達成しました。日曜日一歩も外に出ていないのに。

まあ、健康には良いからそれは良しとしないと駄目なんでしょうかね?

まあ、ウクライナの方達と比較するともちろん足下にも及ばないのですが、大変なのは間違いありませんよね。日本国民も。


人気ブログランキング

2022年3月7日月曜日

人間以外も大迷惑

今年のこの大雪は、人間の生活だけでなく、野生動物の生活にも多くの影響を与えています。空を飛ぶことができる鳥類であればきっともう少し楽に生活できるのでしょうが、草食動物たちはホントに大変そうです。

「最近増えすぎ」という指摘があるエゾシカですが、千歳市内から支笏湖方面の道路沿いには大量に顔を出してきます。道路からの飛び出しが恐ろしい感じなのですが、よく見れば本当に悲惨そうなのです。

こんな感じで下草が出てきてはいるのですが、残念ながらまだまだ地表は凍っているでしょうから必然的に食べられるのは「樹皮」なのです。

こうなると食べられる側の「樹木」もたまったじゃありませんよね。若くて細いものだと、表皮をこれだけ剥がされると色々と影響がありそうです。

実際、酷いところを見てみるとこんな感じで、もう届く範囲は徹底的に食い尽くされている感じです。

ここでも、この樹林帯の奥にシカのまなざしを感じますよね。こんな感じで、この辺一帯の樹木の表皮は囓り取られていました。

少しでも早く雪解けが進んで、シカも樹木も健全に育って欲しいなと思います。このまま苫小牧方面に抜けてみましたが、途中も大量のエゾシカの姿でした。現実は厳しそうですね。

でも、強風の後を見てみると、こうやってしっかり種子散布の後も観察できます。この写真を撮った周辺には何の樹木もないのですが、こうやってどこからともなく種子が飛んできています。これはこれでまた凄いことだなと思っていますが、もしこの種子がせっかく芽生えたとしても、多くの場合は「樹」になることはなく、人間の都合で草刈りなどでバッサリ切り取られて終了という感じでしょうね…。なんか人間って何なのかなという気になってしまいます。


人気ブログランキング

2022年3月6日日曜日

太陽の光を通すと

今年はとにかく千歳市の雪が尋常ではありません。

札幌もなのですが札幌市の除雪費用が例年になく跳ね上がっているようで、過去最高の220億円を圧倒的にしのぐ300億円越なのだそうです。

何故かネットでは「市長はなにも現実を知らないで何やってんだよ」的な論調が見られますが、この数字を見ただけで「異常だ」ということがわかりますよね。きっとそういう文句ばっかりの人って、夏になったら「何で除雪に300億もかけてるんだ!バカじゃないのか?」とか言ってそうで萎えますw

千歳市もビックリするくらい除雪の状況が悪いのですが、本当は「警報」なんだから、黙って静かしているのが一番良いんじゃないのって思ってしまいました、今年の雪では。

当然積もった雪はどんどん溶けるのですが、積もった雪は圧縮されて形を変えてきます。そして密度が高くなるとまるで一つの固体の物質のような動きをします。固体ではなく、ガラス状態ってのがあたっているかも知れませんね。

こんな感じになるんですね。スパッと切れるのではなく、だんだん下に動きます。この厚さのままなので、もう絶望的な重さです。

奥の物置の雪を見ると、建物と雪の板の間に空隙があるのがわかります。

今、うちの学校の技術室などが並ぶ空間はすべてこの物置のような状態になっていて、空隙の部分に窓があるので、なんとか割れないですんでいるというのが現状です。

そのまま、手前の雪の塊のように建物から離れればよいのですが、多分無理です。奥の物置の雪が落ちて来れないでいるのは、下にある雪山に引っかかっているからなんです。技術室は、もろにその状況です。

窓側に雪が流れ込んで来ないことを祈ります。

もし割れたらきっと「どうして防雪対策をしていないんだ」という話になりそうですが、今までは窓から,向こうが見えていたんですよ。つまりこんなに雪がない設定で、防雪対策なんて考えもしていませんでした。と思いますw。

稼業中に割れないで欲しいなと思います。

でもこの雪、別な見方をすればもう芸術作品です。

流氷の下に潜ったらきっとこんな感じで見えるんだろうなと思います。

青い光が見事に透過しています。癒やされますね。みんな気がついてくれてれば良いのですがねぇ。


人気ブログランキング

インスタでは「氷河みたいなもんですね」とコメントされましたが、まさにそんな感じの雪の動きですね。それでU字谷ができるのもわかります。

面接試験の朝

公立高校入試の二日目、うっすらと雪が積もる程度で良かったなと思いながら学校へ。

空がめちゃくちゃきれいで、すがすがしい気持ちで受験にも迎えそうです。

千歳高校への上り坂は業務技師さん達の完璧な仕事で、周囲とは別次元のきれいな路面。入試当日は路面も出ていますが、万が一に備えて大量の塩化カリウム粒も撒かれています。

こういう配慮が嬉しいですよね。まあ、この塩化カリウムが環境へどのくらいの負荷を与えているのかはちょっとわかりませんが…車には確実に良くないだろうなと思います。この時期高速道路を走ると確実に車が真っ白になりますから。

さて、この赤っぽい舗装道路の直前。現実的な「痕跡」を目の当たりにしました。

雪の壁にこれが付いていたのです。ん?完全に鳥の羽根です。ツグミか何かでしょうかね?

そのあたりを見ると大量の羽根が散乱しています。血痕はありませんでしたが、猛禽類に襲われたのでしょうね。近くには良くハヤブサのような猛禽類がいますので…

受験生はおそらくこれに気がつくでしょうが、血痕が散乱していなくて良かったなと思います。なんか嫌な感じですよね、朝から血痕を目の当たりにして、大量の羽根が散乱しているというのは。

ということで、試験も終了し、今週末が卒業式。午前授業が連続します。その後、合格発表もありますので、ドキドキな期間でもありますね。


人気ブログランキング

2022年2月27日日曜日

圧倒的な雪の量

金曜日、学校からの帰り道、朝は冷えていてそれなりのグリップがあったように思いますが、表面が溶けた圧雪の上に2cm程フワフワの雪が積もってまたもや抜群に滑る路面でした。そして、車も大変そうなのです。

でも、まあそんなにもうユーザーはいないのでしょうが、これが一番大変そうだったかな。

開けるのは本当に大変そうです。雪を棄てる場所もないのでなおさら厳しいですよね。

さらに進むと今度はこれです。除雪によってためられた雪山の高さが尋常ではないことがわかりそうです。まあ、軽自動車ではありますが、高さはその倍は余裕でありますね。

さらに、その奥に見えているアパートの屋根から下がる氷柱の長さわかりますか?2mはありますよね。これが落下して直撃されたらもちろん終了です。絶対に下には行かないようにする必要があります。こんなに長い氷柱は欲しいんですよね、実は。

ここは歩道もありません。この「凹凸具合」がわかるでしょうか?両サイドに深めの穴が空いているので、それをうまく避けながら走らないと、FRやFFの車だとそれにはまるともう確実に終了です。人と車の間隔も絶妙さがわかりそうです。

歩道の幅がわかる用に靴を写してみました。除雪ができていないところは本当にこんな幅で道が「成立」しています。でもこれって対向する人がいたら広い場所で待たなければいけませんよね。そういうのをみんなで繰り返しているので、確実に余計な時間がかかります。そうなると所要時間がかかりますよね。余裕が必要です。

帰宅に要した時間は53分間でした。流石に疲れます。

そした何がまずいって、この位置で上を見上げるとこうなっているのです。

無落雪の構造ではありますが、流石にこの雪であればこうやってせり出してきます。氷柱も伸びています。となると落下と同時に逃げなければいけないのですが、歩道がこうですからねぇ。確実にヒットします。

ところが…土曜日は激烈に気温が上がって、プラスです。凄い勢いで雪が溶けました。(車はまだ出せていませんが…)。

最深の積雪データが101cmです。一気に20cmくらい融けたようです。「すごーい!あと5日で融けるじゃん」とならないのがまた雪なんですよね。今日は明らかに雪の「高さ」は下がりましたが、それは「密度が上がった」効果が高いです。除雪をして見たらよくわかります。確実に「重く」なっています。

除雪車が頑張ってはたらいてくれていましたが、家の前に置かれつともうそれは絶望でしかありません。


人気ブログランキング

明日は車の掘り出しできるかなぁ…掘り出しというか押し出し、引き出しなんですけどね。

2022年2月24日木曜日

久々徒歩通勤

 久しぶりに徒歩通勤。嫌な予感がして早めに家を出る。6:30スタート。夏だと7時一桁台で到着するのですが今日は絶対に酷いことになるに決まっています。
川には白鳥が浮かび、こんなカモも浮かんでいて、ずっとこんな呑気な感じで進んだら良いなと思いましたが、残念ながらそうはいきませんでした。

 まず歩道…除雪をどういう観点でやっているのかわかりませんが、完璧なところと、ほぼ無のところに分けられます。無のところは昨日と同じで「誰かが歩いたあと」をベースにしています。
なので、最初の人は「新雪の中をひたすらラッセルして歩いた」というわけですね。

 それなのに、こんな感じで「除雪で出た雪の塊」をせっかくの歩道に寄せる自己中家、自己中店、自己中宿が何カ所も。家はそういう奴なんだろうから良いとして、「店」と「宿」はいかがなものか?絶対そんな店は利用しません。

一番除雪が悪くてめっちゃ斜めになっていて滑ったのは、この時期最もこの滑るという単語とかけ離れたところにいる必要があるはずの「大学名を冠した塾」だったのはもう笑うしかありません。完全にこの前で滑って転んでますよ、何人も。その両サイドの店がそれなりに除雪してあるのでなおさら際立っていて面白かったです。頑張れ、受験生w。

 タバコの吸い殻があったり、何故か鼻血の処理あとが落ちていたり、「お前絶対に気持ちよさそうに絵を描きやがったね!尿素使って」という跡があったりして「人間模様」が見えて複雑な心境です、朝から。

 そして歩道の除雪関連で最も痛い目に遭ったのが、ショートカットがことごとくブロックされた事でした。対角線が最も短いので、頂点から対角の頂点に向かって歩くのですが、その頂点が雪山…結局対角線を戻るというのが何度もありました。結局普段の歩行距離を遙かにしのぐ状態で、悪路も関連してとんでもなく時間がかかりました。


それでも国道はこの状況ですから結局学校到着は第二位。その人は5:30発ということで、いつものメンバーが朝から集うという「やっぱりね」モードでしたw。

帰りもか…明日もか…。

まあ、こいつらのこと考えれば余裕ですよね。

ちなみにこういう悲惨なときにはSorelのCaribouを履いているのですが、除雪したての路面なんかがめっちゃ滑るんですよね。完全に経年劣化してるなって感じです。

と思って検索したら口コミでも「滑る」って出てきますね。今日は完全なる悪路を想定してモンベルの登山靴で歩いてみました。結論は滑りますw。明日はDannerで行くかな。絶対に最初は靴擦れするんだよねw。


人気ブログランキング

2022年2月23日水曜日

二日連続臨時休校

2月21日、暴風雪警報で臨時休校になりました。こういうときはむしろ普段より早く出るので7時前には学校に到着。同じ考えの人が他にもいて、7時には3名で、登校日数の話題に。

緊急連絡メールに気づかないで来た人も含めて、8人が学校に来て仕事をしていました。

そして午後、別に休みじゃなくても良かったのでは?という天候でしたが定時に退勤。

夜、予報の通り行きが降ってきました。それもなんだか除雪に出たくなるような勢いです。正直「今日じゃなくて明日休みにするべきだったのでは?」とその時点では考えていました。

一応12時に過ぎに一度除雪しましたが、これは明日酷いことになるというのが容易に想像できました。自分の駐車場は車が止めてある部分はほとんど雪がなく、周囲には雪がたまっていて、少しずれるときれいにすっぽりはまるような状況になっていますから、別な位置に移動しようかなと思いましたが、あまりの雪にそれをやめました…それが失敗の始まりです。

除雪しながら、なんだか風も付いてきて、先ほどおろした車の窓にもう2cm程積もっています。このまま除雪を続けても明日もやらなきゃ駄目だろうし、なんならこのままなら徹夜が確定だろうからです。

そして翌日、朝の5時に起きて…終了

なにこれ?

隣の車が見えていると思いますが、隣の人は昨日の夜除雪していません。風なんです、この原因。絶妙な風に運ばれて、せっかく除雪したにも関わらずこの山盛りモードなんです。そもそも玄関からこの車にたどり着くだけで一苦労。膝まで雪があるのです。これを掘り出したところで、道路に出るまでの雪をよけなければ無理です。その前に、車の下に見事に雪が吹き込んでいて、完全に出ることができません。もう雪解けを待つ感じですw。

となると、普段使っていない4WDを掘り出そうかと思いましたがそんな気持ちを完全に削ぐのがこれ。

確かに昨日は少し上に雪は積もっていたけどさ…もうミラーしかないヤン。ちなみにこれミラーの位置が極端に言えば肩くらいの高さです。シボレータホ。でかいアメ車です。

この時点で「今日休みにならないかな」という気分。メール連絡網を見ましたが来ていません、最もこの時点で6時。もう絶望して「そうだ歩くか!」という決断をして家に入り、スタンバイを。

6時30分に「今日も休みです」という連絡が来ました。ホントありがとうございます。

そして、一応車の除雪をして、エンジンをかけて…完全にスリップ。もう車の下の雪を出すこともできません。本当に春を待つことに決定ですw

休みになったらきっとだらっとしている人もいそうですが、意外と真面目なので机に向かって仕事してました。途中で除雪に行きましたが。

それにしても尋常ではない振り方で、この日の休校は誰もが納得でしょう。除雪も一応夜中に入ったのですが全くしていないのを同じです。朝の段階で窓外で埋まって大騒ぎしている声が聞こえていますが完全に自業自得。絶対に走れないって、幹線以外。

2月22日だからみんなネコの写真とかアップしてますがそんな余力なしですわ。

翌日、23日。天皇誕生日。まだ降ってます…。これ電車もまた動かないよね、飛行機もすぐには飛ばないよね。

休日なので時間を気にせず、堂々とその辺をうろつきました。除雪を徹底する人がいるので、やっていない人は目立ちますよね。

国道はガッタガタ。そのできる過程を想像できる写真がこれ。

きっとこれ、加速するときにこんな感じになるんですね。1/4周くらいで雪が塊になっています。それで/\みたいになっていますね。納得のシーンでした。

大きな道路に面した中古車屋さん。

お疲れ様です!これは大変だ。でも国道の歩道はこんな感じで除雪はされています。これだと歩きやすいですよね、一応。これを全路線やるのは絶対に大変です。無理ですね。

ほれ…こんな感じです。ほとんどの道路がこんな感じです。いつまでに完了できるんでしょうか?

もちろんすれ違うことはできません。まあ、歩いている人がほとんどいないのでこうなんですがね。

千歳川にかかる橋もこんな感じでした。運悪くすれ違わなきゃいけない事に。その人は大きなキャリーバックを持っていて本当に大変そう。譲ってもらいました。駅からずっとこうなんですって話でした。これは本当に災害です。

飲みたくても買えませんよね。この除雪の担当は誰?設置しているお店の人?コカコーラの人??

足を伸ばして踏み切りチェック。

保線区の方達の足跡。もちろん頑張ってくださっているのですが「無理なものは無理」なんですよね。線路が全く見えません。

ということで、明日の朝は6時に出発かな…徒歩です。ヘッドフォンを充電しておかないとな。バイリンガルニュースを聞いて歩こう!それはそれで楽しいので。

千歳市本日こんな感じです。豪雪で有名な岩見沢市まであと4cm。この前岩見沢走ったときは凄い雪でしたが除雪車のデカさと動きが全然違ってすげーなと思いました。千歳、明日の朝歩道あるかな…あやしい。


人気ブログランキング

除雪しているときのオリオン座はきれいだったんですがね笑

明日は学校ありますよね?何人かから質問来てますけど。

飛行機は飛んでますね!

2022年2月16日水曜日

雪ってなかなか粘るねぇ

私立高校のA日程受験当日、「うわこれ絶対にマクロレンズで撮ったら凄いやつやん」って感じの結晶バリッバリの雪でした。

ところが残念ながら完全なる日の出前から勤務によって、暗闇&街灯の反射光&スマホっていう残念な「記録」です。一つの結晶が5mm以上もあったでしょうからホントに残念です。

今見ても悔しいです。

さて、こんな雪が屋根の上に積もって、それが下からの熱や圧力で融けて、外気温が低いと氷柱になります。なんとか工夫でもして届きそうな高さの氷柱であれば安全のためにもなんとかしたいところですが、学校の体育館のような高さだとどうにもなりません。

あまり酷くならないうちに落ちてくれたら良いのですが、この雪の量などの関係で、氷柱も雪庇もとんでもないことになっています。この氷柱、2m以上あると思います。

雪庇部分も1m以上ですね。まあ湾曲具合も凄いですが、この「粘り強さ」がもの凄いですね。

もし真下に行っているときに落下したら完全に命がないでしょう。もちろんこの下には行けないようになっています。早く落ちれば良いなと思いますが、どこまで粘るのかも気になりますw。

ちなみに北海道はこんな感じです。

ほらね?「すぐに値段が下がるなんて事はない」どころか、着々と値上がりしています。やっぱりね。小手先じゃ駄目って言う典型的な現象が起こっています。

電車は止まる、バスは動かない、歩道の除雪は進まない、ガソリンは上がる。家にいれば良いのですがねぇ。灯油も上がってますからね。萩生田さんも北海道に来て現実見たら良いのにね。「流石にまずいね」ってなるんじゃないでしょうかね?

「だから電気自動車にしろよ」って声も聞こえてきそうですが…厳冬期バッテリー問題はないんでしょうかね?ヒーター類も窓の曇りも外の解氷も全部電気ですからねぇ。


人気ブログランキング

2022年2月13日日曜日

全然プラスにならない一日

金曜日、建国記念の日。見事に冷えていましたが、ちょっと用事があってせっかくなので恵庭のあたりをうろついてみました。

景色の中にこういう鉄塔が入るともの凄く残念な感じしかしないのですが、鉄塔を撮ったらそれはそれで面白いなというところです。

電線を見てわかると思うのですが、向こうの真っ直ぐ並んでいるシリーズと、一番手前のものは別系統です。吹雪いているときは見えないのかも知れませんが、たわんでいる電線の揺れ方とか見てみたいような気はしますね。

新雪に残るキツネの足跡。反射する光を抑えるとこんな感じになってしまいましたが、まぶしいなと思って目を細めたときの見え方ってこんな感じですよね。家の近くにも沢山のキツネの足跡があるのですが,今年は彼ら絶対に大変だろうなと思います。

一方、この反対側ではこんな感じでした。人間が頑張っています。

除雪機フル稼働状態です。農家の方達が持っている除雪機はでかそうですよね。もう少し経ったら、畑にスノーモビルで黒っぽい肥料などを撒いて融雪を促します。残念ながら今年はまだそれには早いようで、実際今日も結構な雪が降って除雪でした。

金曜日の昼過ぎでも氷点下で、結局真冬日です。この氷柱を見てもわかるでしょうが、水滴が落ちてきていません。太陽の光が当たっても全然融けていませんでした。

ま、それでもセイコーマートのカツ丼は安定のおいしさだったので良いんですがね、寒くてもw。


人気ブログランキング

2022年2月10日木曜日

雪を融かすと…

体調チェックと一緒に毎日身のまわりのちょっとしたことでアンケートをしています。ここ数日は「雪」とか「氷柱」について質問していました。

活発な男子にとっては氷柱は恰好のおもちゃです。チャンバラにもってこいですからね。ところが「え〜」ってイメージになってしまう女子も「氷柱で戦った!」的な記述をしていたので面白かったです。敵は誰だったのでしょうか?
「氷柱の成長を記録している」という人も案外沢山いて、「あーやってそう、たしかに」というイメージ通りの人が多かったですw。

そしてみんな納得してくれるのが「氷柱をとったときの震動で先端が折れるよね」って話でした。これ、スローモーションで撮影したら面白そうです。

今朝は学校の駐車場に到着したらまさかの氷点下18度。めっちゃさらっさらの雪が降っていました。でも、その雪の厚さはごくわずかでしたので、それを使った実験ができませんでしたが、残っている少し固まった雪を使って質問です。
「ビーカーの1000mLのところまで雪を押しつぶさない状態で入れました。すべて融けたとき、水はどこまでたまりますか」
入試等で欠席している人も多いのですが、結果はこんな感じでした。

1▶100mL   10▶1000mLです

2階の窓から、手の届く範囲の雪を1Lのビーカーにとります。

頑張ってくれました。融けるー凍るを繰り返していますので、堅くしまっていますから、定規で崩して入れました。

最初はここです。

うちの学校のホールが寒いというのもありますが、簡単に融けるわけではありません。一応日向においてはあるのですが、4時間後でこれです。

このくらい融けると、「あー全然違ったわ」というため息モードです。そして朝の8時に実験をスタートして、6時間後。完全に融けました。
そしてたまった水はこんな感じです。

そうなんですよね。雪ってフワフワしているのでわかるように、水だらけではなくてむしろ空気だらけです。あの雪の結晶の写真見てもわかりますよね。

窓にたまった雪がこれですからね。

ってことで「何かの役に立ちますか?」って受験を目の前にピリピリしている人たちには突っ込まれそうですが、こういうのもしっかり考えて予想したり、日常の観察眼が問われるかも知れませんね。

まあ、今回の雪は「何度も融けるー凍る」を繰り返したものなので、フワフワの新雪でやったらもっともっと水は少ないです。そして、かまくら作って泊まってみたらわかりますが、「暖かい」んですよね。意外と。


人気ブログランキング

日本の文化はどんどん変化

先日、節分の日に、毎日学校でやっている「体調チェック」のシートでアンケートを実施しました。

大人の感覚だと、節分は豆まき、北海道では殻付きの落花生。そんなイメージでした。店にはこの時期になると「鬼のお面つき」でそんな豆が売られています。なかなかうまくやるもんで、小さなプラスチックの袋に入れられた豆菓子も売られているので、「合理的!後から物陰で発見された落花生を食べる北海道人」以上に合理的だったりします。

そんな合理性と商業主義が入り交じって、元来あった文化が変化したり、ひょっとしたら消滅までしてしまうんだろうなと思ったりするのです。

いつからなのか明確にはわかりませんが、北海道にも「恵方巻き」という文化が浸透しはじめ、なにも自分で作れば良いものを「買ってくるか、作るの大変だから」ということで売られている「巻もの」を購入するのが浸透。

結果、需要と供給のバランスがおかしくなり、大量の食品廃棄に直結しているという社会問題にまで発展してしまったりもしています。

そんな恵方巻きですが、じわりじわりと浸透しきったようで、何と今回のアンケート結果はこれでした。

豆まきをしているうちは恵方巻きも食べていて、約3割。もう完全なるイベントになっています。

ところが、恵方巻きを食べただけというのが45%。約半分が「豆まきはしない」ということです。

なんだか「うまくいったな!」とほくそ笑んでいる人もいそうですが、そもそも豆まきの起源もどんな感じなのか気になってきます。

Wikipediaで「恵方巻き」を調べてみると、仕掛けをうまく作ったのがセブンイレブン。

そしてやっぱり

「実際に恵方巻を食べるか」についての地域差は大きく、2008年12月後半にアイシェアが行った調査では、関西・中国・四国にて「実際に食べる」が半数以上占めたのに対し、関東では6割が「食べない」などの結果が出ている

ということなので、北海道で本格化してきたのはこの後。

2011年の調査結果:節分行事で何をしたか聞いたところ、「恵方巻きを食べた」との答えが48%、「豆まきをした」との答えが44%となり、恵方巻を食べたと答えた人が豆まきをした人を上回り、全国規模の行事として定着したことを示した。

ということで、この辺から圧倒的に浸透してきたんでしょうね。

そして自分の勤務先がこれ。ここから10年経過して完全に逆転現象。そうなると、豆に付いている鬼のお面はどうしてるのかが気になりますね(爆笑)。

そして気になっていた「ロールケーキ」

2007年にはセブン-イレブンから「丸かぶりロールケーキ」を発売。2011年には「不二家」も恵方巻きロールを発売。

またセブンイレブンかよ。


人気ブログランキング

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...