2012年9月29日土曜日

芝生の上の模様

先日エゾヤチネズミが落ちていた校舎前のプール状の場所に、今日はトガリネズミが落ちていて走り回っていました。
つぶさないように注意して、外に逃がしてあげましたが、ものすごい速い動きでなかなか大変でした。そしてあのビロード状の毛がものすごく掴みにくい事がわかりました。滑るのです。
さらに体温の高さにびっくり。
数日前にグラウンドを撮影したものがありました。
結露した芝の上に、縦横無尽に線上のものがついています。

きっとそんなネズミなどを探しまわったキツネが歩いたあとや、カラスなどがうろついたあとなのだろうなと思います。
何もないような風景に、色々なものが見えてきますね。
雪の上だと足跡はわかりやすいのですがね
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月27日木曜日

17枚の写真を合成〜星・月・稲妻(写真追加)

昨日最後に撮影した写真を17枚ソフトで合成してみました。
凄いですね。1分もかかりません。

こうなると月をいれなきゃ良かったなと思いますが、星の動きや色がはっきり出ていて今度の撮影場所はあそこだなと決心を固めるのです。
夜中の山のてっぺんは怖いのですがね・・・でもあそこなら羊蹄山も入れて綺麗な星の動きが写せそうです。
もう一枚合成してみました。別なところから撮影したものです。
これハマりそう・・・

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月26日水曜日

今日の稲光・・・これで終了

帰宅後結局今まで3時間粘りましたが、あまり納得のものは撮れませんでした。
まあ、色々と考えて身体は一つしかないのでウロウロはしてもタイミングがね。
それでも、一枚いつもの橋の上からは長万部の方まで低地帯があるので見晴らしは良さそうなのでそこで。
今回は8mmの超広角レンズをもっていってみました。

月も出てきて水面に映る稲光。夜空の星なんかもあって、光の色々を考えるには良い一枚になった気分です。
まあ、残念といえば残念ですが、これ以上時間を割く事はできないのでこれにて終了。
あーおもしろかった。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

昨日も今日もものすごい稲妻

昨日の夜中、2時頃にもう寝てしまっていたのですが、ものすごい雷でした。
窓全開だし、パンツしかはいてなくて寒いな〜と思っていたのですが、それを回避するのも面倒で丸くなって耐えていました、寒さに。
その後気がついた時は信じられない位の勢いで雨が。雨降ってるヤバいな〜と思いながらも寒いな〜というのに勝てずそのまま。
で、学校にいくと、いつもの猛烈写真家の同僚が「昨日の雷撮った?」という話。
雨凄すぎませんでした?というと、そんな事はなかったらしいのです。
何と、その写真はまあ見事。凄すぎました。
(早くブログはじめて見せて下さいよ〜)
で、今日は生徒下校時にとてつもない雷。
もうウズウズしてしまいました。でも、下校指導等をして、さて勤務時間も終わってるし、生徒もいないので・・・雨だけど雷の撮影だ。
でもどこが良いのか・・そうだ、屋根がついている漁港にカメラをセットしようという事で直行。
一時間程雨の中粘ってやっとこれです。

凄いなと思ったのはこんな自然のパワー。

本当はここの漁港はこんな風にしか写らないのです・・・

稲妻の光でこんなに明るくなるのですね・・・
で、思い切って画像を補正してみると・・・

落ちてますね。
やばい・・・悔しい・・・・
で、今もまた停電です。
まあ、撮れたから良い事にしますが、もう一度いってくるかな・・・
あ、カメラのバッテリーもなくなったんです、撤退の理由の一つ。
インターバル撮影で500枚の成果ですw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

もらった

生徒が夏休みの作品でつくってきた「いらないものの寄せ集め」でできたもの。
「こういうの好きでしょ」って「ハイ」以外の答えはありません。

すごいよね、これ。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
何に使うかな・・・

ツル植物

ツルを伸ばして、他の植物にからみついてのびていくツル植物。
これも無秩序にのびている訳ではないのだなというのがよくわかります。
北側にまったくついていませんね。
これがおもしろいなと思います。

こういう感じではなく、ぐるっと回り込んでいるものは、葉の茂り方が違うのかな・・・
ちょっとじっくり見ていないかもしれないなと。
今度見てみないとな。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月25日火曜日

激突死〜何シギ?オオジシギ??

昼休みに一部で大騒ぎになっていたのがこれです。
たまたま花壇近くにいた生徒が気づいたそうです。
いってみると完全に首が折れています。
昨日だったのかな?激突したのは・・・

撮影して、ハエの卵などを落として、とりあえず冷凍保存。これで寄生虫などは死んでしまいます。
そのうち羽根の標本をつくって骨格標本にでもしようと思います。
何人もの生徒が解剖を見たいといっていましたが、若干においそうなので厳しいかな?と思っています。
で、問題はこれは何でしょう?
一瞬オオジシギだと思って喜んでいたのですがクチバシが短いような気もしています。
教えてください・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

トビ

猛禽類なのに、なんだか強そうなイメージが全然なく、カラスに追いかけ回されているのを見ると、なんだかかわいそうな感じにすらなってしまうのです。
でも、飛翔能力はなかなかで風をとらえている様子はずっと見入ってしまいます。
そんなところから何枚か。
ただ、レンズが残念すぎてくっきり感は皆無です。
悔しい限りです。




翼の柔軟さというか、それぞれの羽根一枚一枚の動きがなんだか凄いんだなと感動してしまいます。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月24日月曜日

ナガイモ

寿都町の名産品といえば、まずはホッケ。そして春のコウナゴ、牡蠣を海産物に注目が集まりますが、砂地を利用したナガイモも有名なのです。
その畑はずっと前に一度見に行っていたのですが、もうかなりのびてしまっていて、「むかご」もできています。
先日PTAの研修会である保護者と話をしていて、その畑は実はうちの実家の・・・ということで、むかごがたくさんできているのだから、何か考えられるのにという話をしておきました。
まあ、収穫は面倒ですが、もったいないよね・・・
なかなかいい感じになっています。

アリがなんだか頑張っていました。

蔓が螺旋状になっているんですね。なんだか凄いなと思いました。
じっくり観察してみたいものの一つですね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月22日土曜日

エゾヤチネズミ

学校の花壇の手前、校舎側に一段下がったプール状の場所があります。
普段そこには水がないのですが、深さは1m以上。
花壇の草取りにいった生徒達が、大騒ぎしています。
何と、その場所に二匹のネズミがいて出られなくなっているのです。
高すぎて登れない訳です。
おそらくエゾヤチネズミ。中にあるプランターの周辺には糞がたくさんありますから、どうやら昨日の夜にでも落ち込んでしまったのでしょう。
それを救出するために、10人程の生徒が大騒ぎで助け出そうとしています。
ネズミは逃げようと走り回り、生徒達は行動範囲を狭めようとどんどん追いつめます。

一匹は捕獲して逃がしましたが、一匹はまさかの圧死。一人の男子が間違えてつぶしてしまいました。
一同撃沈。衝撃です。
日頃そのような経験がないのでしょうから、本当に落胆ぶりが見事でした。
心マッサージをするといっている子もいるくらいでしたが残念ながらだめ。
埋めてあげていました。
標本にするかなとは言い出せず・・・
ちょっと命の大切さを実感した瞬間でした。
なかなか良い教材になったなと思います。なんだかかわいそうでしたが。
その後、もう一匹発見したらしいです。
たくさんいるのでしょうね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

今日もマニュアルレンズで

今日も、診療所での打ち合わせがあって、ゆっくりする時間もなく、写真を撮る機会がありませんでした。
なので、生徒が帰宅したあとのほんのわずかな時間を外に出て空を見てみました。
こんな風に綺麗な空が広がっています。
なんだか日没位置が移動しているので、赤みの出る位置が大きく異なるのです。
校舎にあるアンテナが、こんな感じでいい味をだしています。
時間がなくても、見方によっちゃ色々と綺麗なものが見えてくるものですね。
あ〜同僚が購入してからずっと気になっているSIGMAのデジイチ、オークションのリストに入れていたのに、忘れてて飲んだくれ、今気づいたらもう終了してました。いくらで落札したんだろう・・・がっくり。

きっともっともっと綺麗に写るはず・・・
それにしても、こんな美しいピンク色がでるんですよね、光って不思議です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月21日金曜日

時間がない・・でも一枚

今日はPTA関連の研修会。
木材加工。割と好きなのでどはまり。
自分はまずは、来月10台のiPadでFaceTimeしなきゃいけないのでその台をつくりました。
と言っても一個あたりの時間は3分程w
血が騒ぐね!でも自動かんな盤が欲しいです。あるのに動かない・・・
スタートは7時だったので6時頃に下のコンビニまで弁当を買いに。
その時の空。なかなか綺麗でした。

なんだかんだ戻ってきたのは10時か・・・疲れたな。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月20日木曜日

カモメにつられて

外でやたらカモメの声がするので我慢できずカメラを持って出動。
今日は単焦点マニュアルの50mm。
三脚などはなしで無謀にも・・・
下り坂の途中ではやっぱりカモメの声が聞こえます。
港の方じゃなく加工場などがあるほうかな・・・
そちらにいってみたら、何もいないな・・・
鳴き声もぱったりなくなった・・・
残念、何も見えない。これじゃあカメラも意味ないじゃん・・・
と、防波堤の上にカメラを置いてバルブにして撮影。
何だかはっきり見えないのに、くっきりと見えてきます。

光源によって、というか光の波長によって、こんなに違うのだというのがよくわかります。
まあ、これだけでもいった価値があるなということで・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
ところが、帰ってくるとまた声がする。
そして、また上り坂だったので汗がひどい・・・もう一度入るか、シャワー。
朝にするか・・・
あ〜鳴き声が気になる・・・

どんよりした雲・・

といっても、どこかには必ず切れている部分があるはずで、たまたまそれに当たると結構嬉しかったりします。
今回は、ある漁港で見事にそのようなシーンに当たりました。
レンズのせいか、くっきり感がいまいちですが、まあそれなりに見えるかなと思います。

先日紹介した、雨の降り始めのシーンと同じで、おそらく雨の境界が海面上にあるのでしょうね。
そのまま走って戻るために、洞爺湖までいってみました。

見渡せる場所がなく、こんな木の隙間から。
これまたレンズの関係で超広角になってしまっています・・・
それでも、カルデラの雰囲気がわかりますね。
この中島がこうやって残っているというのはなかなか感動的かもしれませんね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
どうも漁港付近でカモメがギャーギャーと鳴いております。
ちょっと見てこようかなw

2012年9月19日水曜日

こんな近くで柱状節理

同僚に写真大好きな人がいて、情報交換をしています。
おすすめスポットはどちらかが先になりますが、必ずいってみるようにしています。
先日教えてもらった弁慶岬の下の海岸。
まずは上からのぞいてみるとこんな感じです。

左の方に降りて発見したのが昨日のオナモミの仲間です。
湾曲した道を通って右側に来たかったのですが、このぬかるみに若干びびりやめました。
ウインチがあっても引っ掛ける場所もないだろうし、割と新しめのタイヤではありますが、何だかガマなんかがうっそうとしていてひょっとして深かったりして・・・的な冷静な判断。
ここに行く前には、ミラーはぶっ倒れるわ、木の枝は色々な所に刺さっているわで大変でした。
やっぱりこういう道にはジムニーなんです。
でも、彫り込まれた船着き場風の所の左側がこんな感じです。

そして、今写真をとっている場所を振り返って下から見るとこんな感じです。

こんなすばらしい教材が車で10分程の所にあるのは凄いです。
活用しない手はないな・・・問題は学習時期だな。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
この辺りが活発に活動していた大昔を想像すると凄い場所だな・・・

2012年9月18日火曜日

アカスジカメムシ

学校にいったけど、今日はまったく開いていなかった。
ちょっと仕事したかったけど、まあ仕方がない。
家でもできるからいいや。
学校じゃないとできない事もあったけど、それは朝はやくに行けば良いだけだ。
せっかく行ったので、ふらっとまわってみると、こんな感じ。

ノラニンジンがすっかり秋の様相。
それでも気温は明日の予想でも30℃越え。
いつもは「このあと1週間くらいは暑いんだよね」という夏休み明けなのですが、今年はまさかの1ヶ月も暑いまま。
きっと、色々な影響があるに違いないですね。
このノラニンジンにはこんなのが来てました。


アカスジカメムシです。
ということは、ベースが黒に赤い筋という事ですよね?
確かに赤い筋の方が細いです。
この割合の感じも気になりますね。
どこ程度の割合になったら「クロスジカメムシ」になるのでしょうか?
こんな変な事ばかり考えてしまいますw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月17日月曜日

イガオナモミ?

ちょっと町内のある場所にいってみました。
昨日もいったのですが、そこには猛烈な数のヌカカ。
この時期でもまだいるのかとテンションがた落ち。
今日は上から見ようと思っていってみましたが、やっぱり我慢できず下までおりました。
昨日の雨の関係もあって、ぬかるみ。
なかなかおもしろかったです。
で、発見したのがこれです。

やった、オオオナモミだと思って写真を撮って帰宅してよく見ると、トゲについている小さなフックがなんだかオオオナモミと違う気がします。
調べてみるとイガオナモミというのがあるんですね。
多分それではないかと思います。
拡大してみるとこんなに凄いのです・・・

双眼実態顕微鏡は家においてあるのですが、それ用のカメラが学校なので明日以降に拡大図を写真撮影かな。
これ、どのくらいの速度で生息域を広げるのか興味があります。
まあ猛烈な種子散布の方法です
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
とってくれば良かったな・・・・何だか悪いなと思ってやめたのです。

柿の木

北海道では気候の関係で外で育てるのが厳しいといわれるカキ。
北の湘南と言われたりする伊達市の街路樹はカキの樹です。
そして、カントリーサインにも柿がでてきます。
伊達市のページはこちらです。
いきなり柿がでています。
何だかピントが甘いのですが、こんな感じで柿がなっています。

ここ、寿都町にいると、この柿の木を見かける事があります。
風が強いというイメージが強いのですが、なんだかそんな事もなく、温かいのでしょうね。
そして、ミンミンゼミの声も聞こえます。これまたおかしな話で、江差なんかではいるのは知っていましたが、ここにもいるのか・・・という感じ。
おまけに黒松内町が北限といわれているブナだってあるんです。
こういうのうまく宣伝していけばおもしろいのにと思います・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
あ、伊達市の道の駅激変。驚きました。
こりゃ、来年度の道の駅訪問者数ランキングがジャンプアップですね。

雨の最前線

沖縄は台風で大変な状況ですが、北海道も猛烈な雨によって色々な場所で警報が出ていました。
せっかく部活もなかったので、隣町へ・・・いや二つ向こうだ。
少しタイミングが遅れたのは残念でしたが、坂の向こうが土砂降り。
信号機よりこちらがまだ晴れていたのです。

目に映ったシーンをデータとして取りだせたらおもしろいのにな・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月14日金曜日

クズの花と正常な環境

雨の中でしたが、ちょっと隣町まで足を伸ばしてみた時のものです。
クズの花がきれいに咲いていました。
マメ科の特徴がはっきりした美しい花だと思います。
時期が合えばなかなか良い教材になりそうです。

足元を見ると、最近やたらと目につくヤママユガの仲間のクスサン。
コンビニに入れないくらい(自分は問題ありませんがw)の数、このガが集まっているのをつい先日目にしました。
同じ町の事です。
それがこんな風に落ちているのです。

上を見ると電柱に街灯がついているのです。昔からのスタイルのもの。
町のコンビニにある猛烈な明かりで呼び寄せられるのではなく、こちらの方が健全ではないかと思いました。
コンビニに集まったものは、店員にほうきで掃き飛ばされ、巨大扇風機で吹き飛ばされ、挙げ句の果てに早朝のカラス攻撃。カラスは丁寧に胴体部分だけを食べています。
貴重なタンパク源ですよね。だっておなかの中には卵が大量にあったりする訳ですから。
これが健全だなと思ったのは、こんな風景も見られたからです。

本来こうやって雨宿りなんかをするのです。
コンビニに集まったものは、残念ながら壁に張り付くしかないのです・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月13日木曜日

ヒマワリ2

元気になりそうなヒマワリですが、これは開花シーンをムービーで撮影したくなるような力強さがあります。

なんだか開く時には音でもしそうな感じです。

きっと咲くタイミングは似ているでしょうから、このつぼみだらけの中に潜んでいたら音がしそうでだと思いません??
この花の配列はフィボナッチ数列になっている事で有名ですが、こんなのもありました。
なにかプログラムのミスでしょうね。おもしろいなぁ、生物は。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月12日水曜日

ヒマワリ

元気なヒマワリの花を見ていると、何だか元気になりませんか?
でも、そこに来ていて頑張っているハチを見た方がもっと元気になりますよ。
必死なんですから・・・


マクロ用のストロボがあればもう少しおもしろく撮れるような気がします。
ところが、愛用していたこのマクロ、ついにぶっ壊れたようなのです。
内部でネジのようなものがカチャカチャいっています。
ピントも∞になりません。
遠くのものがまったく合焦しないのです。
ショック・・・気に入ってたのにな。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

地域が丸ごと教材

日本海側の町に住んだのははじめてです。
今までも色々な本でこちら側の沿岸の地質的なおもしろさは知っていたのですが、見てみると本当に凄いなと思わされます。
岩内町と寿都町の境界あたりにある通称「刀掛岩」
見事な形になっていますが、これも元々は火山性の地形から生み出された物のようです。
先月の夏の合宿研で船をだしてもらい近くまで行って撮影しましたが、時化のためにあまり置きまでいけないという話があってレンズをあまり持っていかなかったのと、日の当たり方に問題があって随分補正してやっとこの程度です。
チャンスがあったら是非またと思います。

南の方に走ると、島牧村。その少し先の瀬棚町にも随分色々とおもしろい地形があります。
先日、悪天候の中の一瞬の晴れ間で撮影できたのがこれ。
ものすごい状態になっています。
じっくり観察できればかなり色々なことがわかりそうです。

なかなか日の当たり方が良い時にこちらまで行くということができませんからね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月11日火曜日

猛烈な雨でしたが

昨日の夕方、何度か猛烈な雨が落ちてきていましたが、そんな中、見晴らしの良い所からはこんな感じの光景が見えていました。

この光が当たっている所では雨が降っているのでしょうか?
風も強かったので、太陽の光は当たりながら雨だったかもしれませんし、虹が見えていたのかもしれません。
なんだか、色々と想像をかき立てられるような空でした。
でも、せっかく車で20分くらいかけて登ったアブナカしい林道だったので晴れて欲しかったです。
まあ、このポイントはわかったからいいのですがねw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ちょっとだけ虹

せっかくの日曜日。
残念ながら雨。
家で本などを読んでいるうちに昼過ぎに・・・
ふと見てみると雨が晴れています。
これはラッキーと思ってふらりと出かけましたが、最終的にまた雨。
でも、太陽も照ってきましたので一応虹に期待。
するとこんな風に残念な感じではありますが虹が見られました。

まあ、雨ですべて終わる訳ではなかったので良かったことにしておきましょう。
でも、別にどうって事ない虹でしたのでそこは残念です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2012年9月9日日曜日

登山計画大変更・・・

昨日はずっと座っていたので腰が痛く、心も身体も解放しようと今日は早起きして山に!
どこに行こうか迷いました。隣の島牧村の狩場山も考えましたが、ここ数日の熊騒動ですから確実にヤバそうで却下。単独行動では熊に会いにいくようなもの・・あ、会いたいのですがヤバそうで。
すると近くで安全そうで、硫黄も採取できるのでニセコのチセヌプリ。
そうだ、そして帰りに温泉でも・・・と思い出発。
疲れてるはずなのに5時ちょいと。
ところが出てすぐに色々と引っかかります。
ずっと思っていた「ここに行きたいな」という場所があったのです。

まずはここです。寿都町を脱出するトンネルの上にあるTV中継所。猛烈にアクセスは悪そうですが、絶対にメンテナンスのための道があるはずです。
入ってみると凄く細い道。ランクルではかなり厳しく、明らかにジムニー仕様の道。
何回か切り返さないとターンできません。何カ所かは強引にバリバリすすんできましたが、なかなか楽しかったです。車高を思い切りあげていると、下回りは良いのですが、上が問題なのです。何せこんな道ですから。

道なりに進めば、中継所に到着しました。
しかし、そこではかなりの雨。
じっくり見ることができませんでした。
まあ、それでも一度わかれば問題なし。
今度は夕陽の時間に来ようと思います。
なかなかおもしろい絵になりそうです。
下りかけた所で一枚。

草が多い茂っていて結構厳しいです。
サンルーフに何か引っかかっていて今日は開きませんでした。雨あがったら見てみないとな。
まずは今日知った面白スポットの一カ所目です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

腰痛を緩和するために

ほとんど同じような格好で9時間。
気分的にはエコノミークラス症候群。
完全に腰もダメです。
足の指先まで痺れています。
これはリハビリだ・・・ということで、港まで散歩。
今日はマニュアルフォーカスの50mm単焦点を持って。

風があって水面が揺らいでいます。
モノクロにしてみました。
いい感じです。

いつもの居酒屋・・・今日は我慢です。
いつもこういう状態になったら、めっちゃ運動して復活させていたんですが・・・どうもそれは良くないらしいですね。寝転がってろと・・・w
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...