食物連鎖の授業の時はこれをやるようにしています。
フクロウは肉食の猛禽類です。食べたあと、骨や毛などを定期的に吐き出します。
それがペリットです。ペレットともいいます。
これがなかなかおもしろくて、海外では教材として利用されています。
それを利用して、食物連鎖の様子が理解できるというものです。
もちろんオートクレーブで殺菌してあるので、臭いもないし安全です。
今日はそれを使って実習を・・・
最初はおっかなびっくり爪楊枝で突き回しています。
まあそれははじめの一分間くらいです。
紙のうえにどんどんばらしていきます。
色々な動物の骨が出てきます。
本当に興味深いです。
あらかじめ配布した骨格図に見つけたものを並べていきます。
すると、本当に「これで3頭分ですね」というように、食べる前の様子が見えてくるのです。
こんな風にネズミの頭部が見えてくるのです。これは気になって仕方ないですよね。
途中で「これはどう勉強をすればずっとやってられるんですか?」とか「毎日やっても良いな、おもしろすぎる」というような声が聞こえてきます。本物の持っている力ですね。ずっとやっていたいという子が不思議なくらい増えるのです。
こうやってたくさんのパーツが集まっていきます。
『お、骨盤だ!」、とか「右の肩甲骨がないぞ」というマニアックな話になってきます。
骨の見方がわかってくるというメリットもあるのです。
げっ歯類の齒がこんなに長くて、アゴに収納されていて、どんどんのびてくるというのも知ってびっくり。
今回わからなかったのがこれです。
なんでしょうかこれは?昆虫?甲殻類?
わかる人教えて下さい!2cmくらいのサイズです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
これ今回またまとめ買いをします!在庫なくなりました。
2013年1月31日木曜日
フクロウを教材に(質問あります、教えて下さい!)
2013年1月29日火曜日
純正100mmMacroで月
望遠の調子が良くないのでどうしようかな〜と思っているところですが、とりあえずマクロレンズで月でも撮影してみようかなと・・・思ったのはいつだったかな。
手持ちですが、まあ何とかなりそうな予感です。
補正はしていますがそれなりにうつることがわかります。
ちょっと調整して色々とやってみる価値はありそうです。
三脚たてりゃもう少しまともにいける可能性があるな。
ちょっと調整をしてみようかなと思いました。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
鉱物顕微鏡を生物顕微鏡で
多くの学校に、生物顕微鏡はありますが、鉱物顕微鏡が複数台あることはありません。
鉱物顕微鏡の大きな特徴は、偏光装置がしっかり付いていることです。
安定して偏光板を回転させられれば良い訳なので、生物顕微鏡をうまく工夫すればできない訳ではありません。
今回の例会で見せてもらったのがこれ。
CDのケースを加工して、CDにメモリを印刷し、中心に偏光板を仕込んであります。
大量の生物顕微鏡分を加工するのはなかなか大変。
そこで、効率よく加工するために、治具をつくれば良い訳です。
そこまでやるのが、うちらのメンバー。
こんな感じです。CDケースを針に固定して、→の方向に回転させれば仕込んである刃で円形に切断されます。
なんか「アジアの感じ」でいいでしょ!
こうやって工夫するのは大切ですね。「頭を使う」というのが重要だよなと思います。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
ニワウルシの種子・・・氷上に
理科の研修会は札幌の大通高校で開催されました。
宿泊はその近くのホテル札幌弥生というところ。
温泉もあって、生ビールの無料券もあって最高です。徒歩2分かなw
その辺の街路樹はニワウルシ。
種子散布のモデルにもされる回転して飛距離を稼ぐタイプの種子。
それが随分大量にホテルの駐車場に。
インドアで今は氷の上。この種子はせっかくですが発芽できないでしょうし、発芽してもきっとダメでしょうね。
これが現実です。
せっかくなので、写真にだけでもと思い一枚。
ここの駐車場2.1mまででしたが、屋根すってたな。おかしいです。積雪??
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
氷柱の断面を偏光板で見る
氷柱を金属板で切断し、厚めのアルミ板の上に放置すると熱伝導でどんどん融け、大変綺麗な面が出てきます。
それを偏光板で挟み、回転させると大変美しく偏光して見えます。
ただ見ている分には単調な結晶でできているような氷柱ですが、これほど複雑な構造であることがわかります。
これは北海道ではやりたい放題の実験です。偏光板さえあれば良いのです。
うらやましい人がたくさんいそうな実験ですね。
氷柱の宅配サービスしようかなw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
やっぱり人気の747(でも、なぜ茶色い部分が?)
札幌で研修会があり、参加した友達を送って千歳空港まで。
久しぶりに空港に来たので、少し飛行機の写真でもとっていこうと思い定位置に移動。
一時間近く撮影していました。
何台もの車がありました。
雪がチラチラな感じでしたが、多くの人が出てくるのは747がきた時です。
車に隠れていた人が一斉に出てきて写真を撮っています。
自分はサンルーフから上半身を出して撮影です。
ウイングレットのないANAの747。これはもう引退が決まっているので、撮影対象として人気が出るのは当然ですよね。
機体番号はJA8961
こちらです。
しばらく見ていると・・・雪は降ってきたのですが・・・キャセイの747。
これは雪にまみれて微妙なピント。
機体番号はB-HUJ。
こちらです。
おもしろいのは同じ日に全然違うところからとっている人がいるんだなということです。
気になるのが、どの747もこの部分が茶色いこと。
これってどうして茶色いのでしょうか?
誰か教えて下さい!
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月28日月曜日
放射性ヨウ素
例会に参加しました。
そこにバセドウ病を発症し、色々な治療をしたもののなかなか身体にあった治療法が見つからず、放射性ヨウ素を利用した治療に切り替えた方がいました。
放射性ヨウ素を甲状腺に取り込ませて、甲状腺ホルモンをつくる細胞を壊すということです。
そのための、放射性ヨウ素は鉛の壷に入れられて運び込まれるそうです。
もの自体はカプセルに入った錠剤。
なかなか興味深いなとは思いましたが、なんだか申し訳ない気分であるのも確か。
そこで出されたのはガイガーカウンター。
その人に当てるとご覧の数字。
この時は119.3μSv/h(毎時マイクロシーベルト)。
放射線量が線源からの距離の二乗に反比例するというのも納得な減り方を見せてはくれましたが、なんだか驚きの数値と、見て見た目的に全く何も変わっていないという放射線の恐ろしさを実感させられました。
これがまさに放射線ですね。全く何も見えません。でも劇的に高いのです。
そして見せてもらったのが、震災時に問題になったヨード剤というもの。
これが配布されたりされなかったりし、トドメに服用するべきなのかどうなのかという指示もされなかったという代物ですね。
初めて見ました、両方とも・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月26日土曜日
ベトナムの龍
ベトナムのハノイは龍が昇る場所という意味なのだそうです。
お寺を見ると、こんな感じで龍がたくさんいます。
遠くから見るとなかなか綺麗な青に光っていますが、近くで見ると陶器です。
バッチャン焼きといわれる、ここから割と近くの村のものなのだろうと思います。
何とも躍動感がある龍が見られます。
他の場所でもこの陶器を埋め込んだものが見られます。
こういうのなんていうのかな?
これは昔の朱の色との綺麗なコントラストです。
できた当時はもっと鮮やかだったのだろうと思います。
こういうのを見て歩くのもなかなかおもしろいものです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月25日金曜日
何でも食べる
ベトナムの市場の「淡水魚」コーナーです。
と言っても、淡水魚以外のものが大量に置いてありました。
スッポンとウシガエル。
スッポンはこんな感じでかごに入れられています。
養殖ではなくておそらく穫ってきているのでしょうね。
街でこれを食べることができませんでした。
おそらく格安なのでしょう。
こちらはウシガエル。
大量のカエルをものすごい速度でさばいていました。
技ですね。
思い切り見とれてしまいました。
理科屋として考えたらまさしく「うらやましい」です。
骨も欲しいしな・・・住めば良いのかw
こういう食材を考えると、「げてもの」とか言ってしまう人がいますが、そんなことはないですよね。
カエルは美味しかったです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月24日木曜日
正月用の飾り物(と思われる)
ベトナム、ハノイのハンザ市場。
旅行にいったら国内でも市場を見るようにしています。
そこにはその土地その土地の生活が見えるし、何と言っても「素材」が見えるからです。
今回の市場もなかなか刺激的。
自転車借りていってきました。雑踏の中を自転車で移動するのはなかなか良い経験です。
八百屋がなかなか凄く、おもしろいものがたくさん売られていました。
ちょっと驚いたのが「仏手柑」。
これは日本でも縁起物として売られていますが、こちらでも同じもののようです。
旧正月を祝うためらしいです。
ベトナムの主な宗教も仏教らしいので、それはこの「仏の手のようだ」といわれる柑橘類は縁起物でしょう。
でも、ものすごくでかくて、仏の手には見えないんですがね。
生物学的にはなかなかおもしろく、柑橘類の果実のしくみや、心皮のつくりがわかる訳です。
もう一つあったのがこの実です。
ヤシのものと思われるのですが、これもやはり飾りに使うのでしょうかね?
ちょっと聞くことができなかったです。
市場の世界は本当に深いな〜と思います。
帰りに生のマンゴスチンを買ってきてホテルで食べました。
皮が硬いので、全部切れ目を入れてもらいました。
メッチャ美味しいですよ、生のマンゴスチン。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
壊れたらなおす・・・からこんな店
アジアの国々を旅行すると「壊れたらなおして使う」というもう日本ではほとんど忘れ去られたのではないかと思うようなことをしています。もちろんそちらが正しいと思います。
今回のベトナム。日常の足はバイク。そのキーの使い方はかなりの高頻度だからなのか、キー自体がベトナムクオリティーだからなのかはわからないのですが、こうやって夜の路上で商売をしている人がいます。
そして見ていると結構くるのです。そしてサクサクとつくって客に渡していました。
ちょっと値段がわからないのですが、便利なしくみになっていますね。
こうやって街全体が「壊れたらなおそうぜ」という雰囲気だと良いのでしょうね。
自分は今回普通のスニーカーで移動していましたが、そのスニーカーでも「靴ちょっと傷んでないか?見せてみろ」と「修理屋さん」が来ます。
それは面倒だなと思いますが、便利なのかもなとも思います。
おもしろい世界があるんですよね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月23日水曜日
ポケモンジェット
今回の東京行きの飛行機はポケモンジェットでした。
なんだかこれにあたるの何回目かのような気がするのですが、何か別に良いことがある訳ではないのです。ちびっ子は嬉しいでしょうしひょっとしたら何かもらえるのかもしれませんね。
この塗装のための重量は相当なものだろうと思うのですが、営業的にはプラスなのでしょう。
単色塗りと変わらないのかな?
千歳に戻る時の羽田空港でも同じものを発見。
機体番号が写るようにしてみました。
JA754Aです。
ここに大量に凄い写真があります。
Boeing777-381という機材。
まあ今は普通の機材ですが、こうやってみるとちびっ子ワクワクだよな。
そして実際自分も写真を撮っているし、随分多くの人が写真を撮っていました。
となるとやはり営業的には成功なのかもしれませんね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
夜景の写真でも撮りにいくかな
東京のホテルの窓から見た風景。
ガラス越しですし、三脚もないので、手ぶれしているのですが、光の色調が綺麗に出ていてよいなと思います。北海道でも夜景になればきっと色々な色味があるので、是非挑戦したいなと思いました。
夜景といえば函館が有名ですが、この時期自分の車では登れません。
ロープウェーだけなのです。
さ、どこかに撮りにいきたいな・・・
さあ、オススメスポットはどこだろう?
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月22日火曜日
アルゼンチンモリゴキブリ
北海道には「あまり」ゴキブリがいないので、ゴキブリに対する抵抗感はほとんどないのですが・・・というか、むしろ道外でゴキブリを見たら喜んでしまうのですが・・・今回、ペット用の餌やペットとして売られている、二種類のゴキブリをもらいました。
マダガスカルオオゴキブリとアルゼンチンモリゴキブリです。
以前から興味があったのでめちゃくちゃラッキーです。
まあ、でもものものですから、写真は次ページに・・・
Antonov An-124-100 Ruslan
でかいな、やっぱりと思わされるのはこの世界最大の輸送機。
ロシアのものですが、前も新千歳空港で見たことがあります。
リアのタイヤの数わかりますか??
でもこれはいったい何を運んできたんだろう?
120tもの荷物を運べるようです。
ヴォルガ・ドニエプル航空という会社のもので1991年製。
や〜千歳だとゆっくりこういう写真も撮れるんだよな〜。
最近は警察なんかが凄くうるさいようですがね、空港周辺域。
今回は東京から戻った時の駐車場までの迎えの車の中でしたので、どうにもならずこんなショット。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月18日金曜日
ベトナム市民の足
昨日も書きましたが今のベトナム市民の多くは小さなスクーターやバイク。
高音域のエンジン音を響かせて走っています。
排気ガスはひどいですが、自転車よりはかなり効率よく広範囲を移動できるでしょうね。
ここに大型バイクの低いエンジン音が入り込んで来ているのでちょいと心配という訳です。
で、雨ならあまり乗らないという日本の常識はおよそ通じず、こんな感じです。
バイクごとカッパ。
ヘッドライトの部分は透明。
これは安全を考えているということなの・・・・ですよね・・・きっと。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
仁川国際空港でA380
仁川の空港では割と普通に見られるエアバスA380。
まあ、ホントとにかくでかいです。
どうして飛行機が飛ぶのかという不思議さの説明は良いとして、どうしてこんなでかいものを飛ばそうと思ったのかなとか、実際に乗ってみたいなと思ってしまいます。
これも当初色々と問題ありといわれたような記憶がありますが、早くB787も安定して欲しいですね。
そうそう、この飛行機は飛び立つ時には2基のエンジンだけだと聞きました。
4基だと途中で故障すると大変なことになる可能性があるからだそうです。
航空機は本当に色々と徹底して考えてつくっているのに、今回のような不具合はどうしてもあるんですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月17日木曜日
後ろのドアからエアバスA321へ
ハノイからフエに移動する飛行機。
片道2500円。
ベトナム航空のエアバス。事前に予約してあった便は、なんとキャンセルに。
おそらく乗客が集まらなかったからという話。間引き運転。割と頻繁ですよという話。
おかげでこの便はほぼ満席。
おもしろいのはタラップを後ろにもつけて前後からのせる事。
これは圧倒的に効率が良いよね。
窓羽目殺しのところはトイレだな、確か。
この位置で見たの初めてです。
垂直尾翼もでっかい。
自分の座席は最後尾。後ろに気にせずリクライニングできるから・・・の予定がまさかのリクライニング無しでした(爆笑)。まあ一時間なので仕方ない。大失敗。
で、タラップにいる時に既にガチャンと横の部分を外しはじめ「oh〜」と思わず声を出してしまいました。「びっくりしたでしょ」と客室乗務員の男性。おいおい、シャレにならんだろ。
で、自分が乗った瞬間に、ガチャンとドアロック。レバー一つでした。
開ける時も。写真撮って良いかい?と聞いたら「もちろん!」だそうです。
なかなかないよな・・・このルーズさ。
ここで調べると、この飛行機は2007年製。すごいよな、ここのデータベース。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
なんだろうこの難解な形
フエの町の郊外を車で走っていてみた高圧線の鉄塔。
日本のものが常識的というか機能的だと決めつけていたのですが、この形どうなのでしょうか?
なにか凄そうなのですが・・・どうなんだろうw
車で走っていると色々なものが見えてくるのですが、残念ながらうまく撮影できていないものが多かったです。
たとえばこれ。
国道の脇に道がついていますよというマークらしいです。
確かに先に家が二軒見えています。
たまーに道路がついているので、こういう表示が必要なのですね。
とにかく車は激走。交通事故も随分多いらしく、12000人ほど去年は事故死したという話。
町を歩いていて、嫌な予感がしました。きっとこの後もっと増えるなと。
今までは自転車とスクーター。それがスクーターと大型のバイクに変わっていっているようです。
つまり速度が上がるのですね。
それは事故があった時のダメージに直結です。
ここにカトマンズの道路事情を書いてあります。その時も日本の道路は速度が上がって相対的に事故が・・・という話でした。
それが起こる予感がするのです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
ベトナム戦争の時のトラック
「あのトラックは本当に強いですよ」といってたのがこのロシア製のトラック。
ボロッボロでしたが巨大なウインチが前についていて、確かに武骨というイメージでした。
タイヤもなかなか効き目のありそうなもの。まあ、山がほとんどありませんでしたが。
もちろん戦争を肯定する気は全くありませんが、このような「機械」をみると本当に凄いなと思います、設計が。
そして、これをメンテナンスして今でも使っているというのが凄いと思うのです。
色々と効率が悪い面もあるのかもしれませんが、エコカー減税のためにまだまだ使える車を廃車にして・・・というのは良かったのでしょうか?
資源も何もない国で何だか踊らされているような気がしませんか?
この後まるでデジタル化されたTVのような事が起こるのではないかと思っているのですがどうでしょう?ま、ちゃんとバッテリーが持たないようにできていたりしてね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月15日火曜日
忘れてた、今年の干支
餌をあげました。頑張って飲み込むのですが、その前に随分ためらうようで、こんな状態でしばらく静止しています。
気管が開いているのがわかりますよね。開け閉めして呼吸しながらの見込むタイミングをはかっています。そして、黒っぽいのが舌です。
上あごにはヤコブソン器官があります。舌を収納して、空気中の臭い成分を感じ取るんですね。
このヘビなかなか長寿で嬉しいです。
でも、春になったら放してあげないといけないなと思っています。
今年の干支ですね。
明日から三学期が始まりますが、ベトナム風邪が完治しておりません。
学校がはじまると今度はインフルエンザに要注意だな。
年末はマイコプラズマが大変だったし・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月8日火曜日
今日わかったこと(1月7日)
ベトナム フエの世界遺産の王宮に来ましたが、気になるのはこの石灰岩。
結局世界遺産巡りをしても、文化遺産の場合興味を惹かれる場所が全くおかしげで、なぜこのカタツムリはこの高さにまでしか登らないのだろうかとか、
この石灰岩に含まれている化石群凄すぎないかとか、
うわ〜結局どこの国でも蜂の巣は発見されたらこんな目にあってしまうんだな〜
などという写真になってしまう現実です。
インドのタージマハルでは巨大蜂の巣の写真をとってたらおじさんに「あっちにもっとでかいのがあるぞ!」と連れていかれ、ジャンタルマンタルでは、でかいアリの動画を撮影していて、工事現場のおじさんに何やってるんだと質問されたもんな。
今度から自然遺産だけにしようかなと考え中w!
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月6日日曜日
今日わかった二つのこと
今日わかった二つのこと。
うわ、何この味ーーーと思ったベトナムの白ワイン、Dalatという銘柄。
なぜか二杯目に。病みつきになるのかもな。
二つ目。少なくてもベトナムの野良犬には「おすわり」や「お手」が通じました!自分はベトナム語が全然わからないのにです!負けた気分です。
不思議だと思いませんか?
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
コピルアック
ちょっとびっくりなジャコウネコのコーヒー、コピルアックは高すぎて飲めないなと思ってましたが、こちらでは激安。そしてマジうまい。
お土産用に購入しました。
帰ったら茶豆カフェに持って行って美味しくいれてもらうことにしよう!曽根さんよろしくお願いいたします!
で、タニシの調理方法などを見せてもらって喜び中。完全におかしい状態。民家のトイレとかの写真撮ってるしな。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年1月5日土曜日
ハノイビール
俺なのに寒い。
俺なのに長袖大量のTシャツが虚しい感じ。
たった一枚のフリースに助けられている感じ。
それなのにビール。中から温めないとな。
ちょっとあまりにもリサーチ不足だったのか、今年が寒すぎたのか・・・。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
ベトナムへ(1)
2013年1月2日水曜日
サトイモ科
サトイモ科の植物は食用だけでなく観賞用に使われていることが多いです。
コンニャクもそうですね。
ミズバショウのように特徴的な花の形の影響もあるでしょうが、この葉の形も理由かもしれません。
クワズイモの大きな葉は本当に美しいなと思います。
この小さいものでも十分綺麗ですね
ところが、サトイモ科は単子葉類。
この葉をみて、何を単子葉類にするのかが混乱してしまったりしますね。
「子葉の枚数」がやはり決め手です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
キジが気を使って
近くのホームセンターにでも行こうかと思って、車に乗って出てみると、ん??
なんだ?何か歩いてるぞ!!!
ありがとうございます!キジが気を使ってくれたようで目の前をまさかの歩行。
正月だとこういう特典があるのかもしれないね!
ってそんなはずは無いでしょうが、なんで?
まあ、おもしろかったです。
結構な町の中なのですがね・・・
これ、この後どうなったのかね??
黄色いチェーンに引っかかることはありませんでしたw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...