本日購入したフグ・・・というか、メバルを3匹買ったんですが、フグは二匹くれたんですがね・・・w
「耳石」をとろうと思ったんですが、収穫は「鯛の鯛」でした。
肩甲骨と烏口骨の合体したものが「鯛の鯛」です。
簡単に言えば胸びれを動かす筋肉などの周辺にある骨ッて感じですね。
毒だったりで感じの悪いフグですが、こんな繊細な「鯛の鯛」。
そして口にある「歯」です。
何ともアンバランスな感じですがね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月28日木曜日
フグの「鯛の鯛」など
こいつの歯
マフグを買ってきました。
もちろん処理してもらいましたが、折角なんで頭をもらいました。
絶対食べるなよと念押しされて。
筋肉と精巣は無毒。皮膚は強毒ですよね。肝臓や卵巣は猛毒。
耳石を取ろうと思ったのですが残念ながらはっきりわからず。
大体口なんかをうまく使ってやってるからねぇ普段。
脳はどうなんだろう?毒なのか?
この鋭い歯が何とも言えませんね。あとは繊細な「肩甲骨と烏口骨」のつながり。
タイのタイと呼ばれますが、それもGetです。
でも、ちょっと皮を食べてみたくなりますよね・・・今日はやめましたけどね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
苦労した結果
来月のRikaTanネタです。
今月号が出たばかりですが、来月の原稿はできていたものの、納得いく写真がなくて困っていました。
本日やっとメバルを入手して解剖。
こんな感じに撮影できました。
そして刺身で食べましたがヤバいですね。
これは最高に美味しいです。
ついでにフグも買いました。
これがまた美味しいです。ヤバいですね・・・
頭部は「絶対に食べない」ということで標本に。
あの觜が欲しかったんでラッキーです。
フグのタイのタイもゲットです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
すごいなこれ・・・
ここ見てびっくりです。
凄いですね。
カタツムリが乾燥に耐えるのは知っていましたが、これは凄い。
どんな成分の膜でできているのでしょうね。
すぐ排泄する鳥だから良かったのだとは思いますが、スズメバチとカギバラバチの関係などを考えても、まあうまくできていますね、世の中は・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月27日水曜日
方向がバラバラ
地元の風力発電所の前を通過しました。
すると、こんな感じで「全然違う方向」を向いています。
左側の一台は点検かなにかで停止させているようです。
このとき、翼の角度が変化して、風を受け流すような方向になるのです。
羽根の角度が風に90度というような感じです。
こうしなければ大きな抵抗を受けるのでメンテナンスもできませんよね。
翼一枚が5tだそうです。それほど大きな羽が受ける風というのはとてつもないですよね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月26日火曜日
教室の外のスズメ
春、一番はじめに教室から外を見た時に気がついたのがツバメの巣。
でもその中から顔を出していたのでスズメでした。
でもツバメの使っているようだしおかしいなと思っていたのですが、今はスズメがまた使っていました。
育雛中で、頻繁に親鳥が餌を運んでいたのです。
もうそろそろ巣立ちだろうと思っていましたが、外で随分大きな声が聞こえると思って覗くとこんなことに。
落ちてしまったんですね。まあ、元気に鳴き声をあげながら親を呼んでいます。
本当にもう少しで飛べるような感じです。
うまく巣立ってほしいものです。
で、その上の巣ではこんな光景が・・・
必死に親が探しているのです。まあ、落ちていることに気がついてくれたんで何とかなるはず。
朝見たらもういませんでした。
カラスでないことを祈ります。
ちなみに、巣の横についている赤っぽい色。何かなと思ったら、車にもついています。
どうやら桑の実の色のようなのです・・・この時期それも食べるのかな?
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
今日は朝から鳥のネタでした・・・二本
やっとカッコウ
春になると渡って来て、特徴的な声で多くの人たちに認知されている、まあ、鳴き声で間違われることはないはずのカッコウ。
この姿はいつも飛んでいる時にはわかるのですが、なかなか姿を目にできないでいました。
先日、やたらと近くでカッコウの声が聞こえていたのですが、もちろん近づくときこえなくなり、というのを繰り返し、やっと発見しました。
まあ、いつものようにマクロレンズしかつけていませんから、まともに写っていない訳ですが、それでもまあ「カッコウ風」には写っているのでちょっと公開。
なかなかタイミングが合わないなと思います。
隣町黒松内では、ツツドリもホトトギスもカッコウもまるでそこにいるかのような大きな声で聞こえていました。なんとか、時間を作って撮影に行きたいのですが、もう来年待ちですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月25日月曜日
クリの花に
北海道では先週あたりをピークにクリの花が満開でした。
とらないと折角の雄花が散ってしまうなと思ってはいたのですが案の定こんな感じです。
すっかり枯れてしまった雄花ですが、これに止まったまま死んでしまっているハエの仲間がいました。
見つかったのはこれだけではないのですが、一体なぜこうやって死んでしまうのでしょうか。
カビのようなものにやられてしまっているという感じでしょうか。
気になります。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
昼からこんな瞬間
ちょっと木陰で休憩中・・・こちらに向かって何か飛んできます。
意外とどんくさい。ミヤマクワガタの♀。
目的地に向かってまっすぐという感じではなく、なんだかうろうろさまよっています。
丁度自分の車のタイヤの陰でおもしろい写り方になりました。
何十枚か撮影しました、それなりにピントが合っているのは少なく、まあこれかな・・・。
なかなかおもしろい一枚になりました。
他にもあるんですが、眠たいんで終了。F1も見終わったしね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
これあり?
最近はどんなところでもペット連れの人を見かけるようになりました。
ホームセンターなんかじゃ、それ専用のおむつみたいなものまで置いてあります。
今日、車で走っていて驚いたのですが、これってあり?
バックミラーに映っているのを撮影したものですが、ずっとこのまま走っていたバイク。
安全面では全くなっていないと思うのですが法的にはありなんですかね?
まあ、犬は留守番より嬉しいのかもしれませんが、犬ですからねぇ
何するかわかりませんよね?
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月23日土曜日
でかいな・・・
寿都町には現在9基の風力発電機が稼働しています。
さらに2基建造中。
隣の岩内港に搬入された機材が、夜中に道路を通行止めにして大型トレーラーで運ばれてきます。
発電機が入っているナセルの重量が50トン。ウイング1枚5トンだそうです。ドイツで造られ運ばれます。
それを支えるこの鉄柱。これ自体はお隣韓国製。
凄い大きさです。
日本最大級のクレーンで数日のうちにたてられます。
凄いものですね・・・。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月22日金曜日
ガマの雄花と雌花
ガマという植物知っていますか?
ガマの穂は茶色のビロードのようなものというイメージでしょうが、学校の敷地内に見事なガマゾーンを発見しました。
ガマの池ではなく、ガマが生えている溝的な感じです。
今、花が満開です。
実は初めて見ました・・・嬉しいです。
境界から上が雄花、下が雌花ですね。
そして丁度正方形内に収まる、単子葉類の特徴的な葉。
これもう少し掘り下げられそうですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
今日から解禁!寿都町ホッケ飯
寿都町の名産品は色々ありますが、単純な漁獲高だとホッケが一番多いようです。
ところがその単価は案外安く、驚く程です。
そんな名産品が、こんな形に変化して、圧倒的な付加価値をつけて、今日からスタートです。
うまい!
小鉢(小女子の佃煮、ワラビのおひたし)、お造り、ホッケのつみれ汁。それにホッケを絶妙に味付けし、大葉、錦糸卵、紅ショウガと特製たれで味付け。
焼いた鉄板でおこげができ、一度で何パターンの味なのか・・・
3人でいって全員満足。解禁日に食べられるとは夢にも思っていませんでした。
寿都町に来たら是非お試しを!
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
光合成をするのかしないのか・・・
光合成の授業をすると、色々とおもしろい意見が出されます。
例えばこれ。
小樽の街路樹。授業の前に葉をとりにいかなきゃ行けないのですが、赤い方の葉は光合成しているのでしょうかという質問です。
赤じそやコンブでもやるのですが、まあ意見が分かれるのです。
こういうのって楽しいですよね。
自分の考えをしっかり持って意見を言いあえるというのは重要な力ですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月21日木曜日
日本海側の奇岩達
今までだとあまり走ることもなかった日本海側の海岸線。
太陽の光がどんな風に当たるのかで見え方が随分変わっておもしろいのです。
以前のものをこちらにも書いてあります。
今回やっと撮れたのがこの岩です。
先端部はやはり今にも崩れそうですが、この鋭さがどのように作り出されたのかは気になりますね。
そしてこの後どんな風に変化していくのか・・・
でもやっぱり、「親子熊岩」が一番かな・・・
さ、今日はいい天気。なのに寒いぞ、北海道。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月20日水曜日
エカキムシ
同じく駐車場の一風景。
ノゲシの葉ですが、こんな悲惨なことになっていました。
この白い線は何かの幼虫に食べられた跡。
それぞれの線の先端に、黒っぽい点が見られます。犯人はそれ。
はじめは細く、だんだん太くなって来ているのわかりますか?
犯人が成長し、大きくなって来ているのです。
この犯人、葉の裏にいる訳ではありません。もちろん表でもありません。
葉の「間」にいるのです。あの薄っぺらい葉の間です。
葉の間の組織を食べて成長している訳です。最終的にはさなぎになって羽化し、飛んでいきます。
このような仲間にはいくつかありますが、ハモグリバエというのが多いですね。
気をつけて見ていると、これ色々なところで見つかるのです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
本当の狙いはこれ
眼鏡屋さんの駐車場で撮影したかったのはこれ。
土壌のイオン濃度で色が変わると言われているアジサイです。
ちょうど二色が写りそうだったので・・・ということです。
ところがネタはそれ以外にありました。
大体そんなもんですよね・・・
それにしてもこのアジサイ奇麗でした。
ただ、問題は暗闇にあったことです・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
こいつは一体
眼鏡屋さんの駐車場。
まあ、用事はないんだけれど、せっかく一台も止まってないので、カメラを持って一周だけ。
数分ですがやっぱりネタがゴロゴロ。
もうにやにやしてしまいます。
そんな一枚がこれ。
(拡大されるのでいやじゃない人は是非クリック)
もう死んじゃっているのかなと思ったら腹部は動いていましたのぜ呼吸はしています。
ハバチの仲間です。
何してるのかなってそのままにしてきましたが、今写真を見てびっくり。
これ、とまっているのはアスパラガスの茎なのですが、どうやら花の部分を抱え込んでいるようなのです。
何してるんだ?
成虫は肉食じゃなかったか?
と、さらっと観察の後悔が続きますが、もう後の祭り。
何してるかわかる人教えて下さい。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
今日はこんな風景で癒される
眼鏡がぶっ壊れて新規購入と修理に行ったのですが、まさかの片道2時間です。
車のエアコンはぶっ壊れるし、ひゃーって状態ではありますが、店員さんは超親切。
まあ、そこも小さな町なので、さらに一時間走って札幌に行かれるよりは良いのでしょう。
自分も会議などのときに造れば良い訳ですが、眼鏡も気になったら気になりますよね・・・
帰り道、太陽が沈み久しぶりに奇麗だなと思って6km程もあるトンネルを2個抜けると、漁り火です。
こちら側の車線には駐車スペースがないので反対側に移動し数枚。
その間数カ所蚊に食われ、それと引き換えにこれですw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
祭疲れたけど最高におもしろかったです!
2011年7月18日月曜日
こういうの知ってるのは
キアゲハの幼虫が随分大きくなってきました。
身のまわりの自然観察でこの在処を教えたところ、「触ると何か出すの知ってますか?」って子が。
もちろん知ってるんですが、こういう子が今もいるのは知らなかった。
かなり嬉しいです。
この臭いは食草であるセリ科のなせる技なんでしょうね。
これ、ダメージ大きいだろうからあまりやらないでほしいな。
こういう不思議な生態を知ると、臭いってのは二の次になるんだよね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月17日日曜日
ゾウにも似ているけどむしろ・・・
葉の上をうろうろ歩いている甲虫類が随分目につくようになりました。
これはゾウムシの仲間ですね。
これ見ると、ゾウというよりはバクではないでしょうか?
これにゾウムシと命名するときには、バクは選択肢になかったのだろうかなんて思ってしまいます。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
さ、今日もこれから地元の祭。また雨だな・・・夜まで外を歩くんですがねぇ
これが視神経なら脳は?
北海道には普通にいるこのオカモノアラガイ。
殻も色も薄いので、なんだかじっくり見たことがなかったのですが、写真にしてみると視神経のようなものが黒くうつっています。
これが視神経だとすると、脳はどこになるのでしょうね?
是非画像をクリックして拡大したものを見て下さい。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月16日土曜日
姿は可愛いキタキツネ
学校の敷地内を自由に徘徊しているキタキツネが、少なくても3匹います。
グラウンドの方には1匹。これは毛並みも良く、こんな感じです。
残りの二頭は学校よりも山側にいて、夜徘徊して野球場に糞などをしています。
外野のネットを通過できるように端の地面に穴をあけていました。
色々考えて生きているなと思わされます。
ただ上の方の二頭は毛並みに問題があります。
カイセンダニだろうと思います。
でも糞がやはり迷惑ですね。
エキノコックスも心配だし・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月15日金曜日
教科通信No.42・・・マイマイ
昨日撮った写真で一枚書いておきました。
今日も天気が悪いので、マイマイを見るチャンスはありそう。
観察してくれる生徒がいれば良いのですがね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
カタツムリ
なかなかじっくり見る機会はないのですが、不思議な模様が殻の内側に見えています。
これは一体なんでしょう?
カタツムリは軟体動物。
極端に言えばイカやタコの仲間です。
それが陸上で生活しているのですから考えようによっては随分不思議。
カタツムリの殻の中の模様は肺です。
ここで思い切り肺呼吸しているのです。
体には色々とおもしろい仕組みがあるのですが、今回はあまりの蚊で退散してしまいました。
今度は捕獲して是非・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月14日木曜日
バッタの幼生
今、学校敷地内の草わらに足を踏み込んだら、猛烈な勢いでバッタが飛び出します。
だんだん大きくなってきていて、羽根もこんなところまで伸びています。
不完全変態ですから、このま「何となく」大人になっていきます。
それでも、今のような猛烈な数が大人になる訳ではありません。
やはりここでも自然淘汰が起こっていて、数がどんどん減っていくのです。
それはクモだったり、人だったりトリだったりしそうですが、自然界は大変な世界だということですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
太陽
直接見るというのはなかなか難しいのですが、ふとした瞬間に「お、太陽」と思うこともあります。
例えばこれです。
朝学校について職員室に入り、さて・・・と思ったらこれ。
今日はじめの仕事w
ブラインドの隙間から入った光です。
ピンホールのようになったところから太陽の光が差し込み、像になっています。
太陽は丸いですからね。
日食のときは最高ですw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月13日水曜日
疲れて帰ったけどいやされた
職場で色々あって徹底して疲れて帰宅。
腹へって、参ったな〜と思っていたのですが、車から降りたら、これ。
普通ならがっかりなのかもしれませんが、疲れも吹っ飛ぶオオミズアオ。
早速鞄からカメラを出して数枚。
夜遅いしストロボを使うので正直不審者。
ただ、誰も見てないはずなのでOK。
この見事な触角とカラーリングはチョウよりずっと奇麗だと思うのですが気のせいでしょうか?
これ、このままだとカラスに食われて終わりだよな、といってもこいつら口がないので死ぬだけだしな。この薄い目玉模様じゃカラスは撃退できないのです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
今日はまさかのもう寝ます。限界。
満開・・・両方とも
同じように花が咲いています。満開です。
それでもほとんどの人が気づかないというのもあるんですね。
こちらだと誰でも気づきますが、
これだとほとんど気づきません。
生き様が違うのでこんなに変わってくるというのがおもしろいです。
同じ種子植物なのですがね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月12日火曜日
小さなチョウですが
シジミチョウが飛びはじめています。
なぜかトンボも連結飛行をし、水面で産卵しています。
こんな時期からしましたっけ?
シジミチョウは案外警戒感が強く、なかなか撮らせてくれません。
暗いとなおさら厳しいです。
やっととれたのがこれ。
本当は内側も撮りたいのにな・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
ベースは黒
ハデハデ系のカメムシを見つけました。
まあ、カメムシは臭いのでほとんどのものがねらったりしないのでしょうが。このカラーリングじゃなおさらダメですよね。
名前はアカスジカメムシ。
つまりベースは黒だと言うことですね。
クロスジギンヤンマとかいうのもあるのですが、名前っておもしろいですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
透明感が美しい
こればかりはいやがる人が多いのですが、案外奇麗だと思いませんか?
昨年、理科ハウスでクモの糸展をみてから、実はクモの糸の標本を作ろうと考えているのですが、なかなか良いものが見つからないでいます。
そんなことをしていると、もう一つおもしろいものが出てきました。
どこに行ったかな〜と思って探していた、2×TELEアダプター。
90mmマクロしか持っていないというか、他のマウントだと180mmがあるのですが・・・いや、もちろん買う金はない訳ですがね・・・で探していたのです。
手持ちで風もありましたがまあこんな感じではうつります。
思ったより悪くないですね。
感度を落として三脚使って撮影したいです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月11日月曜日
キアゲハの幼虫
学校の敷地内にあるセリ科。
ちらっと見るとやっぱりいました。
キアゲハの幼虫です。
まだ若いですね。
二段階の状況は撮影できました。
次はもう少し奇麗になる予定ですよね。
今後追跡が加速しますw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
これはそれなりにピントもあい
海岸線沿いにハマナス。漢字の通り「浜」の近くなんでその雰囲気を出した感じでまずは一枚。
セイヨウミツバチが来ていますね。
暗いので手持ちじゃ厳しいのですが、一応粘ってみました。
花粉を思い切り腿につけて飛んでいきました。
この花、なかなか奇麗にうつる時期が短いんです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
アオバト・・・に見えないけど
ここにアオバトの写真を置いたのですが、なかなかこちらのものを撮影できずにいます。
今日はどうしても送らなければいけないものがあってレターパックを買いに軽くドライブ。
帰りにふと海を見るとそこにハトが。
海にいるハトはおそらくアオバト。
うしろに車がいたので路肩によせカメラ。いつものように90mmのマクロ。ま、仕方がないので降りてとれたのがこれです。
クリックしなければ見えません。ま、しても見えませんが、アオバトなことはわかるはずです。
で、あっという間に飛び去りました。がっくりです。
後ろ姿がこちら。
いる場所はわかりました。
レンズを500mmにして今度再挑戦だなと思います。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2011年7月10日日曜日
水滴は涼しそう・・・
昨日は夜に近くでイベントがあったようです。
花火もあがり、色々な音が聞こえてきていましたが、何となく行く気にもならず、走行しているうちに雨で決定的に。
今日はあがって葉の上に水滴が奇麗に並んでいます。
涼しげに見えるのですが、残念ながらむしむし状態です。
気温は高くないのですが、やはりじめじめむしむしはいやですね。
クリックしたら拡大されます。水滴の中の風景がなかなかおもしろいですよ。
是非ご覧下さい。
↑こんなの始まったようです。むしむししているときには良いですよね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
教科通信No.41・・・ある昆虫の抜け殻
中体連などのために全員がそろわず、授業をまともに進められなくこちらも休んでおりました。
明日から再び進みますので、こちらも再開。
そんな期間の中に行われた花壇作業で生徒達が持ってきてくれたこれでまずは一枚。
このさなぎなかなかおもしろそうなのです・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
迷惑な植物だって
山に入るときに気をつけなければいけないのがツタウルシ。
斜面を下るときなどに、思わず手をかけてしまったらそれこそおしまいです。
敏感な人は近くに行くだけでダメということですから、本当に要注意です。
そんなツタウルシももちろん必死に生活している訳で、人の迷惑なんてこちらの勝手な話な訳です。
そんなシーンを見つけました。
花を咲かせて次世代を残そうとしている様子です。
今までこれを見たことが無かったなと思っています。
この後どうなるでしょう?どんな実ができるのか、また見に行く機会を作らなければいけないなと思いました。
こんな小さな花なのですね。
案外かわいらしい花ですよね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
目をくらべる
来月号にちょっと書いたのですが、その写真をこちらでちら見せ。
目の解剖写真を二枚。
網膜があってレンズがあってというのは共通していますが、片方はレンズの厚みを調整できるのです。
レンズはクリスタリンというタンパク質です。
それを筋肉で引っぱり薄くしたり、緩めて厚くしたりということです。
その筋肉がレンズの向こうに見えています。
どちらかわかりますか?
一方はそんなことがありません。球形のレンズを前後させてピントを合わせるのです。
写真はイノシシとクロソイの眼球でした。
人気ブログランキングへ
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...