2011年5月31日火曜日

過ぎたるは・・・

この時期、小さな子どもを中心に大人気なのが、カエルの卵をとってきて、育てる事ではないかな?と思います。
学校の裏に大量の卵が産みつけられていました。
エゾアカガエルとエゾサンショウウオの卵がミックスされていました。
相当な数なので、こりゃオタマジャクシになったら大変そうだな・・・と思ったら思った通りの展開でした。
ちょっとすごいので次のページで。
見たい人はクリックしてみて下さい。

2011年5月30日月曜日

このLOGOは

いろいろと問題があったJALですが、ロゴを昔のものに戻しましたよね。
もうこれはないのでしょうか?

塗装し直しにかなりのお金がかかったのではないでしょうかね?
経営を再建している中で、これを変更する方が効果的という判断があったのでしょうね?
まあ、変える前・・・というか現行の鶴丸の方が何となくしっくりくるのは年齢のせいなのでしょうか?若者の感覚ではどうなのでしょうかね?
人気ブログランキングへ
さあ、今日は振替休業日ですが学校に行かなければ

2011年5月29日日曜日

こんな山の中


前回紹介したハチの巣箱の位置はこのようなところです。
周辺は芝生とササの斜面。
これだけ多くの巣箱のハチがどこに蜜を探しにいくのでしょうね?
ちょっと天候が悪かったので、じっくり観察できなかったのが残念です。
きっとそれなりの根拠はあると思うのですがね・・・
人気ブログランキングへ

風媒花花粉がたまる(追記)

少しだけ雨が降って小さな水たまりができると、こんな感じのものが気になります。

風媒花花粉が大量に空気中を舞っているのでしょうね。
こうやって集まるとそれに気づかされます。
これがスギやシラカバだと、アレルギーをもっている人が悲惨な事になるのだという事ですね。
顕微鏡でチェックしていないのですが、きっとマツなのだろうなとは思っています。
人気ブログランキングへ
何日か前にセロハンテープに貼付けておいた、この黄色っぽい粉を顕微鏡で見てみました。
セロハンテープなのではっきりしにくい事と、すっかり乾燥してしまっている事であまり見やすい状態ではありませんが、やはりマツの花粉のようです。
空気袋がよくわかります。

見てみるのが面白いですね。やっぱりなという結論だとしても。
人気ブログランキングへ

2011年5月27日金曜日

ツタウルシ

学校周辺にものすごい量のツタウルシがあります。
きれいなツヤツヤの葉ですが、かぶれると本当に大変です。

近くを通るだけでもかぶれる人はいるのですが、これだけあると心配になってきます。
問題の成分はウルシオール。
紅葉した葉はきれいなのですが、本当にこの時期は厄介な植物ですね。
人気ブログランキングへ
気をつけないと・・・

オオカメノキの花

学校の裏にオオカメノキがあります。

花は二種類あるのがわかります。
中心付近にあるのが両性花です。
外側になるのが装飾花。
アジサイと同じ感じですね。
葉はこんな感じです。

これ、冬芽の状態はこちらで紹介済みです。
この冬芽がこんな葉に展開するのですから面白いですよね。
人気ブログランキングへ

生きたコオナゴ

朝、学校に来た生徒がもってきてくれたのは生きたコオナゴ。

やはり透明度が高く、心臓などもよく見える感じです。
活発に泳いでいます。
混穫されたものは、ニシン・サヨリ・アメマスでした。
動きは大変面白いです。
Youtubeにアップしておきました。
まあ、形から想像できる通りの泳ぎ方ですけれど・・・。
人気ブログランキングへ

2011年5月26日木曜日

頑張るコツノツツハナバチ

小樽の隣にある仁木町は果樹などで有名な町です。
フルーツ街道という農道もあります。
今はサクランボの花が真っ盛り。フルーツ街道を走っているとこんな風景が目に飛び込んできました。

ハチの「巣箱」ではないので、セイヨウミツバチではありません。
接近してみると葦などを束にして入れたものです。


この中には、小さなハチが出入りしています。
セイヨウミツバチよりもずっと小さなものです。
コツノツツハナバチというものだそうです。
販売されているのですね。
ここなどです。

小さな身体でせっせと花を訪れ、受粉を手伝っています。
人間がやるには大変な作業です。これを考えだした人間と言う生き物はすごいですね。


サクランボの花。なかなか美しい花です。
人気ブログランキングへ
サクランボがなるのはまだまだ先ですね。

ZOZO



ZOZO townからTシャツが届いた。
2100円のTシャツを買うと、自分らに代わってZOZOが2000円寄付してくれるという企画。
もちろん今回の震災の被災者の方達向けの企画です。
自分は二枚購入しました。
なんと同封されていたものを見ると、
販売数  176988枚。
寄付金合計 353976000円。
購入者数 94270人。
かなりの方が複数枚買っていますよね。
そして、平均年齢がまさかの31.51歳だそうです。
デザインは秀逸。素材もGOOD!
前任校の最後に、このTシャツを学校指定にすれば良いのにという話をしたのですが、
もちろん動かないで終わりました。
カッコよかったのにね。
人気ブログランキングへ
柔軟な発想が大切なんだよね。

2011年5月25日水曜日

これは楽しそう

ニッカウヰスキーで有名な余市町を抜けると、こんな山が見えてきます。

どうやってできたのかというのも不思議ですが、どうやって登るのかを考えても面白そうです。
人気ブログランキングへ

2011年5月24日火曜日

ハチも重要な家畜

ちょっと原稿を書く関係で、ハチ箱を探していました。
ちょうど、練習試合に行く途中で発見し、後ほど撮影に行ってきました。
回り道したところでは、別なハチのものも発見。
十分「家畜」としての機能を果たしているなと実感しました。
まずはセイヨウミツバチです。

これは完全な山の中。なぜここにおいてあるのかがわからないような場所でした。
一応せっせと働いているようです。
ただ、気温が低いのか、なんだか謎の行動をとっている連中も目につきました。
そして、サクランボ山に向かったところ、こんなのを発見。

コツノツツハナバチです。
これを発見できたのは予想外の収穫。
別に訪花中の写真などを紹介したいと思います。
人気ブログランキングへ

2011年5月23日月曜日

エラもスケスケ

コオナゴを見ていると、こんな感じでエラが透き通って見えます。

鰓蓋はあるのでしょうが、あまりにも小さく薄いので見えないような錯覚に陥ってしまいます。
もし、これが露出していたら大変ですものね。
生のものだと見やすいのですが、茹でてしまうともうはっきりわかりません。
なかなか手に入らないのですが、生のものはかなり面白い観察対象になりそうです。
人気ブログランキングへ
コオナゴは夏眠するらしいですね。面白い習性の持ち主ですね。

電線が妙にかっこ良い

今日、寿都町に向かって走っていると、なぜか町の方だけ雲のなか。
隙間からの光で、電線がキラキラ輝いていました。
一度通過しましたが、せっかくなのでUターン。
こんな写真です。

今、見てみると、なんと左側がまた電線の終端ですね。
学校のはそのまま機械室に引き込まれているのがわかりました。
この終端はどこにいっているのでしょう?
今度見に行ってきます。
人気ブログランキングへ
昨日更新しなかったような・・・
電線ってなんだかアートですね

2011年5月21日土曜日

浦安の液状化現象

既にタイミングを逸しているのですが、自分の備忘録としてこちらに公開しておこうと思います。
今回の震災で東北地方では大変な被害がありました。
被害はもちろん東北地方だけではありません。
千葉の浦安、そう、ディズニーランドなどがある場所ですが、そこに行く機会がありましたのでその時の特徴的な写真を載せておきます。
海岸沿いですから、何の問題もないときには、東京からそれなりに近く、海が見えるという素晴らしい環境だったに違いありません。
ところが大きな地震で問題になる液状化現象がこの辺りを襲った訳です。
もちろんn、液状化現象だけの問題ではありませんが、象徴的な被害の一つが液状化現象だった訳です。

このような高層ビルの足下でひどい液状化現象です。
地盤の変動もひどいです。
団地の横の道路。

このガードレールの横には小さな川があるのですが、悲惨な状況です。
これが上の高層ビルのところで起こっていたらと考えると恐ろしい限りです。

多くの人が出て、液状化現象の噴砂を袋に詰めて除去しています。
これだけ吹き出したという事は、これだけの空隙ができているという事ですから恐ろしいです。
うまい復旧方法を考えて、高層マンションでも安心して生活できるような環境に戻れば良いのですが。
人気ブログランキングへ
今はどうなっているのかが気になります。

八幡坂とハリストス正教会

観光地/函館の代表的なスポットはもちろん箱館山の夜景。
その他に有名なのは、いろいろなロケに使われる有名な坂・・・八幡坂です。

どうも震災以降ずいぶん人手が激減しているようですが・・・といっても最近行った訳ではないのですが、この時は全く問題なくこのような写真を撮る事もできました。
良港がいい感じで見えています。これぞ港町函館という風景です。

もう一つはハリストス正教会。
1861年聖ニコライが来日した日本正教会発祥の地。函館市元町では最も有名と言ってよいでしょう。ロシアビザンチン様式の聖堂もまた、函館のシンボルです。
屋根の色が何とも良い感じになっています。
人気ブログランキングへ
久しぶりに函館にでも行きたいところです・・・

日本の工事現場

まるで他の国のような・・・特にアジアの・・・工事現場に遭遇しました。
かなり前に撮影した写真ですが、こんなものに入れて運んでくるのですね。

かなり重そうなのですが、うまく詰めていますよね。
なんだかほっとするシーンです。
そして、これを手作業で積み重ねていく訳です。
これまたびっくり。
ここで作業を終えているのです。
いたずらなんかされないという大前提ですよね。

やっぱり良い国なのですね。
日本は。
これ、函館市の風景です。
人気ブログランキングへ
さて、土日ですね。全く休みにはなりませんが・・・

2011年5月20日金曜日

まずはポスター一枚目

身の回りのものをうまく取り入れたポスターを何種類か作ってきましたが、新任地での一枚目ができました。

生のまま頂いたコオナゴを双眼実体顕微鏡で見たものをベースにして、9枚の写真とそれぞれの解説を入れて作成したものです。
印刷はA1版に対応させましたが、まだプリンタードライバを入れていませんので印刷はB4サイズ。
第二号はカメムシになりそうですが、集団越冬の写真を撮ってからじゃなければ出せないな。
秋か・・・
その前のネタを探すしかありませんね。いろいろありそうです。
人気ブログランキングへ
今日はこの後7時から会議・・とほほです。

2011年5月19日木曜日

コオナゴ漁2

今日の天気は快晴。
気温も上がり、ほっとするのも・・・あまかったです。
ものすごい数のブヨです。
でも、温かいのはうれしいですね。
すっかり陽も落ちてから学校を出て、先日紹介した弁慶岬へ。
生徒と話をしていて、今日は絶対に漁に出るわという話を聞いたのと、もう少しでこの漁も終わりだという事で、行ってみたのです。

すっかり陽は落ちていますが、まだ何となく赤っぽく、そして多くの船。
それぞれの船のライトで照らされた海が緑色に輝く。
文句なく美しかったのですが、そこはもう吸血する奴らのたまり場・・・
がっくりです。献血してしまいました。
ここは灯台の下ですが、カメラを三脚に固定しながら歩いていると、大きな火球が。
残念ながら、カメラを向ける事ができませんでした。
大変残念です。
人気ブログランキングへ
きれいだな〜と思ったら応援よろしくお願いいたします!

2011年5月18日水曜日

コオナゴ漁へ出る

いつかのせてもらって沖に出てみたいものだと思うのですが、今の所まだなかなかそうならないような気がしています。この町のお祭りを経なければなかなか認知されないそうなので・・・
来年になってしまうのでしょうね。
さて、弁慶岬で夕日を撮った後、漁港からどんどん出て行くコオナゴ漁の漁船達。
カッコいいな〜

もう一度海辺に行って500mmで撮影。
こちらが三脚をたてたところで、あちらが海の上。
手ぶれ補正も意味なし。
それでもなんだか一生懸命やっているのが見えていました。
これに乗ったら絶対にすごいと思うのですがね・・・

ただ食べてるだけじゃ満足しない訳ですよ・・・せっかくならあのきれいな魚体も入れてポスターも作りたい訳ですよ。
人気ブログランキングへ
Bフレッツ後はいい感じで更新できてるな・・・

田舎の単線/単車両


この前、札幌の例会に行く時、途中で一人拾う事になったのですが、間違えてそこを通過し坂を上り詰めるとこんなシーンがありました。
本当は車から降りて撮影したかったのですが、土砂降りなのでやめました。
単線ですが駅のところでは複線に。通過待ちなどのためなのでしょうかね?
ワンマンの単車両運行でした。
切り替えポイントを通過するところです。
なんだか昭和な感じですね。
人気ブログランキングへ

2011年5月17日火曜日

サクラの花外蜜腺

サクラの花が咲いてすぐ、サクラは葉を伸ばし始めます。
サクラの花にはもちろんハチなどが来ているのですが、サクラは花の中だけに蜜腺を持っている訳ではありません。

葉の葉柄部分を見てみると、写真のようにイボ状の物が見られます。
これがサクラの花外蜜腺です。
ここからも蜜を出していて、アリなどが吸いにきているのを目にします。
花の蜜はコンチュウを誘い、受粉の手助けをさせるためです。
では花外蜜腺はなぜなのでしょう・・・
よくいわれるのはアリなどを呼び寄せる事でアリにパトロールをさせ、蛾などの幼虫を排除するためなどといわれていますが、効果はどれほどなのでしょうか?
ちょっと興味のあるところです・・・
いずれにしても自然の世界は実にうまくできているという事がわかります。
これも教科通信で紹介しなければいけないな・・・
人気ブログランキングへ
昨日の写真はグロかったでしょうか・・・今日はいいですよね?

寿都町春の風物詩はコオナゴ

寿都町に来て色々と教えてもらった中で、絶対においしいといわれていたのが、生炊き小女子。
関西だと釘煮にするところを、こちらは何も味を付けずに茹でてポン酢がデフォルトらしいです。
その中に、小さなプランクトンがいないかなと思い、生のまま分けてもらいました。

ところが、目的の物は皆無。
イワシの稚魚であるチリメンジャコなんかとはちがうんですかね?
でも、網のサイズは同じでしょうからね・・・?
不思議な感じです。
いたのは、サケの稚魚とオオナゴだけでした。

まあ、それでも十分以上に楽しみました。
それは顕微鏡観察です。双眼実体顕微鏡で観察しました。

口の部分、シャクレですね。

尾部です。色素胞の様子が見事です。透明感とともになんとも美しい。

そして脊椎のようすも透けて見えます。
神経棘や血管棘の様子が透けて見えるのです。
これはナイスな素材だな。
ただ、問題は今の時期しか手に入らないという事です。
このままにしておいても仕方がありませんので、茹でて食べてしまいました。
うまいw
人気ブログランキングへ
回線が速いのでなんだか少し気が楽です。

弁慶岬の夕日

北海道後志地方の日本海側、弁慶岬という所の夕焼けです。

まあ、家から車で・・しかも時速40kmで走っても・・・15分くらいのところです。
昨日の夕方、撮影してきました。
今日はBフレッツ接続確認のための投稿です。
今は有線ですが、これからAirMacの設定をしなければ。
で、先ほどYoutubeでエレカシのPV見ていてわかったんですが、MacBookAirのスピーカーはキーボードの下ですね。そのせいで、キーを打つと音がゆらゆらして気持ち悪いのです。
まあ、この薄さに詰め込んでいるので何も問題はないのですがね・・
人気ブログランキングへ
さて、いくのかね?

北海道もやっとサクラ

今日はまた朝から寒かったのですが、町の中はやっとサクラの花が咲きました。
近くの神社の写真です。
小さな町ですが、このくらい丁寧に手入れされているので、ずいぶん色々な人が見にきていました。

やっぱりサクラの花は何ともいえない雰囲気を醸し出しますね。
特に北海道の場合は、さんざん本州の花見シーンを見せつけられた後に来ますので、うれしさも倍増です。
ところが、寒すぎてなかなか花見という雰囲気でもないのですよね。
北海道の朝晩の気温は尋常ではありませんので・・・
人気ブログランキングへ

2011年5月13日金曜日

サクランボはどこが・・・

桜の花が咲いた後、できる物は・・・と質問したらやっぱりそれはサクランボと答えてくれました。
もちろん、今咲いているエゾヤマザクラには、食べられるような大きなサクランボはできませんが、しっかりサクランボができるのは事実です。
では花のどこがサクランボになるのかと確認したところ、花の中なのでは?という事になりました。
実際に分解してみるとこんな感じになるのです。

花の基の部分、緑色の濃い部分が子房ですから、ここが成長して、立派なサクランボになる訳ですね。
人気ブログランキングへ

やっと咲きました

Twitterを見ていると、本州ではサクランボの出荷がみたいな話を見かけたりして、すごいな〜日本はと思っているところです。
北海道では桜がやっと満開。
そんな感じです。
ところが今日はせっかく咲いたきれいな花を全て散らしてしまうかのような猛烈な風と雨です。
待ちに待ったというような気分ですから、もう少し楽しませてくれたらいいのになと思っているところです。

これもいろいろと観察対象が多いので楽しみです。
人気ブログランキングへ

2011年5月12日木曜日

カラスの餌食

学校の敷地内に、ツグミが来ています。
うろうろしてかれ葉をひっくりかえしたりしながら、えさをとっています。

ところがそれを狙っているカラスがいるのです。
朝、カラスにくわえられて連れ去られるシーンを見てしまいました。
カメラがなかったのが残念です。
グラウンドの近くには

こんな物もありました。
カラスに襲われたあとですね。
一応長い羽は拾っておきました。
いろいろと面白い事に使えるのです。
カラスはヒドいなとかいう人もいますが、生きるのに必死ですから当然ですよね。
人気ブログランキングへ

2011年5月11日水曜日

当然こうなってますよね

先日、対岸から泊原発が丸見えという話を書きました。
チャンスがあったので、500mmのレンズを持っていってみました。
変電所までの高圧線などまでよく見えます。
そしてすぐ脇の海にはやはり巡視艇が停泊しているんですね。

事故があったら一番はじめに逃げるんでしょうかね?
人気ブログランキングへ

2011年5月10日火曜日

晴れ間から虹

先週撮影した写真です。
突然虹が現れました・・・
ところが、こういう地域は逆に車を止めにくい。
ベストタイミングを逃しましたが、一応写りました。
虹の足・・・

もっとでかく写したかったのですが、ついてたレンズは90mmマクロという落ちでした。
人気ブログランキングへ
この辺も授業でやる事になるな・・・

2011年5月9日月曜日

高圧電線

これってよく見たらすごいですね。
今までじっくり見る事はありませんでしたがすごいなという事を実感しています。
電気をいかに効率よくまわすかというのを考えて配置を設計しているのでしょうね。
ここで思い切り90度曲げる方向に分岐しています。
この少し先ではいつも覆面パトカーが隠れています。
面白いくらい、いつもです。

見ていると、思い切り追いかけて気づかれて途中でUターンというのが多いです。
野生動物の駆け引きを見ているようです。
人気ブログランキングへ

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...