2018年12月27日木曜日

ひたすらパスタを折り続ける

イグノーベル賞として「パスタが3つ以上に割れる理由」を研究し、その理由を突き止めたという話がありました。
これは簡単にできる実験だし、乾麺は日本にも色々な種類があるので、なかなか面白いことになりそうだと思い実験してみました。

大量の乾麺を買い込んで、ひたすら折り曲げていくつに折れるのかの確認をしてデータを集めます。

その結果を集計すると面白いことがわかりました。
デュラム小麦から作られているパスタの仲間(様々な形状で確認済み)と、普通の小麦粉や蕎麦粉で作られている「そうめん」や「うどん」、蕎麦でははっきりと折れる数に違いがあって、二つのグループに分けられそうです。
今度チャンスがあったら、ベトナムのフォーなど、米の麺でやってみると面白そうだなと思いました。

スクリーンショット 2018-12-26 11.29.09

これ、簡単にできるので、オススメの実験ですね。 
大量の乾麺、それも短いやつができてしまいますが、中学生でもできて、面白い結果が見出せる実験です。まあ、短くたって食べられますしね。


自然科学ランキング

2018年10月22日月曜日

今年の紅葉・黄葉は綺麗

一気に秋から冬に進もうとしている北海道ですが、そのおかげで紅葉・黄葉がいつになく綺麗です。

IMGP5600

寒暖差が一気にくるほど美しくなるのですが、今年はきっと明日以降の台風でこの美しい葉もほとんど落とされてしまうのでしょうね。

昨日は用事があって江別方面にいましたが、千歳と違ってめっちゃいい天気でした。そんな関係で本当はじっくり臨といい写真が撮れる場所が多そうです。ところがカメラを持っていくような状況ではなく写真なしです。

IMGP5651

これも千歳の写真ですが、片側一車線程度の道で、両脇が黄葉中のイチョウだと、周辺の光が黄色っぽく感じるのがすごいなと思いました。

すごいですよね、光の反射。

そして季節はもうこれも終わりです。

IMGP5646

これは食べられるのかどうなのか知りませんが、キノコ狩りなんて全然行けてないな。ハナイグチ食べたいな・・・


自然科学ランキング

2018年9月24日月曜日

反射を使う

写真を撮っていると、反射光で残念な結果になることがよくあります。
偏光フィルターを使うとうまく処理することもできるのですが、その分暗くなるので、ちょっと苦手です。
青空も綺麗に写ったりするので良いといえば良いのですがね。
色々なレンズの径に合わせて買うのもな・・・
その前に忘れていくというのが多いんですけれど。

今日、気分転換に撮影に行ったところでそれを実感できたのがこれ。

_IMG9886

コイが割と濁った水の中を進んでいるのですが、ハスの葉で日陰になったところは比較的くっきり。でも日が当たっているところは見事に「見えない」のです。

PLフィルター持ってきたらよかったなと思ったのですが、次の場所では違う展開でした。

蚊に刺されながら倒木周辺の写真を撮って車に戻ると、サンルーフにハネカクシのようなものがとまっていました。

_IMG9966

向こうにある建物の白い壁が写っています。
サンルーフの反射でハネカクシの裏側も見えます。

_IMG9969

写す角度を変えると、森の木が写ります。緑が入ると全く雰囲気が変わります。

_IMG9972

さらに、空と雲を入れるとこんな感じ。
反射もいい感じに使えますね。

ちょっと色々工夫すると面白い写真がもっと撮れそうだなと思いながら、めっちゃかに刺されてテンションガタ落ちですw。


自然科学ランキング

2018年9月23日日曜日

ツノアオカメムシ@墓地

ツノアオカメムシの死体がありました。
お墓にです・・・地震の影響で灯篭のようなものが倒れているところ数カ所。共通点がありました。写真はありませんが、上の方が重く、下の部分が細く、さらにコーキングのようなもので補強してあるもの。
そして倒れているのは全て同じ列でしたから、きっと造成の仕方の関係もありそうですね。

死んでひっくり返ってましたが、降って来た雨粒がついてなんともさみしげです。光が当たってるときっともっと綺麗でしたね。

_IMG9847

頭部はこんな感じです。
やはり複眼になんだか力がありません。胸部のとげの張り出しが目立ちます。

_IMG9853

眼球の部分。
複眼が綺麗に撮れました。何枚か挑戦したのでよかったです。

_IMG9856

カメムシの仲間は半翅目。
その特徴的な様子がこれでわかります。
腹部の縞模様も見えていますが、鮮やかさはなくなっています。

_IMG9857

そして胸部の棘の部分。これなぜこのように進化して来たのでしょうね?あれだけに追い出すんだからきっと誰にも食べられることなんてないはずなのに。

_IMG9860

2018年9月21日金曜日

トリカブト

トリカブトは、かなり毒性が強い植物で有名です。春の段階では特徴的な花がありませんので、ヨモギの葉などと勘違いされて食され、問題になります。
ちょっと枯れかかっていますが、こんな葉です。

_IMG9837

どうやら、カタツムリは食べても問題にならないようです。いや、それとも食べていないのかな・・・

_IMG9839

花は大変美しく、この形状が鳥兜の語源になっているわけです。舞楽などに使われる装飾品です。
確かにこの複雑な形は見事という感じ。
白いのもありますが、これは典型的な紫色です。

_IMG9769

この右端の薄緑のが蕾です。順に咲いて行く様子がわかります。

_IMG9831

正面から見ると、花の内部がわかります。
この蜜が混入した蜂蜜を食べるのもまずいらしいです。まあ割合によるのだとは思いますが。
面白いのはやはり「ハチ」には無毒であるということですね。でなければ受粉等もできないわけですから。

_IMG9833

そして花が終わったら果実です。
こんな感じの果実ができます。

_IMG9834

毒があるということはうまく使って漢方薬にも活用できるということになります。
その名は附子。素人は手を出してはいけませんよね、死にますよ。

このトリカブトの汁を毒矢に使ったというのも有名な話です。怖い・・・

2018年9月17日月曜日

嫌われ者同士のすれ違い

アマガエルかわい〜なんて思っていたら、なんだかガヤガヤした声が聞こえてきた。結構街から離れた場所なのだがなんだこの声は。

すると、目の前を通過していったのは三年生の生徒たち3名。
「何やってんだよ〜!」と声をかけたら、「え〜ひょっとしたら会うかも〜って言ってたんですよ」って普通あんなところで会わないから。

なんだか「支笏湖までサイクリング」をして、パフェを食べて来る計画だそうだ。
まあ、素晴らしいことだ!でもちょっと出だしが遅い。
帰りの時間が若干心配。夕方になrとクマやばいよという話をして別れた。
まあ、その後ちょっとあと追いかけて一本道になるところまでは見届けたのだが。

で、そのあと見つけたのがこれ。
なんだこの残念な組み合わせ。

_IMG9761

ザトウムシとリンゴドクガ。
派手派手でも嫌われるし、かといって地味でも嫌われる。
毛深くても嫌われるし、そうじゃなくても嫌われる。
結局なんだろう、嫌われるという条件は。

Facebookで同意を求めた「アマガエルは可愛い」が、なんとゴキブリよりも嫌うなんて・・・ってことで、こんな美しい色合いのフサフサは嫌いですよね。

_IMG9764

フッサフサのリンゴドクガです。
でもこれ、毒はないですよ。成虫にもないんです。
だから嫌がらないであげてほしいな・・・w

2018年9月16日日曜日

アマガエルは絶対的に可愛いよね??

昨日、何シーズンかぶりにアマガエルを見た気がする。
なんだか、トノサマガエルやエゾアカガエルを見る機会は多いのだが、アマガエルは本当に久しぶり。

アマガエルはやっぱりこの緑色がなんとも言えない。

_IMG9754

ころんとした体型や、プクッとした吸盤を持つ指先。なんだろ、この可愛らしさ。
昔、秋の終わりに、地層の剥ぎ取り標本を作るために、ある山に行った時、穴の中に大量のアマガエルが越冬のために集合していたことがあった。その時のアマガエルは、もう誰にも狙われない場所にいるのに、保護色で茶色になっていた。まあ、その巧みなカモフラージュもすごいのだが、やっぱりこの緑が最高です。

_IMG9751

修学旅行の引率で、青森県のねぷたの里(だったと思う)に行った時、チケット売り場のところにアマガエルを飼育している水槽があって、覗いているとおじさんが餌をやるデモンストレートをしてくれたw。
そっか、アマガエル飼育もありだな・・・その時にはそう思った。
でも冬の北海道で安定的に生の餌を供給するにはサシ(キンバエなどの幼虫、サバを餌にして人工的に飼育して釣りの餌として売られている)を利用するしか思いつかなかったのでやめたまま。ミルワームもあるか・・・。

_IMG9757

光を受けて粘膜が光る様子・・・これ嫌って言う人がちょっとわからないのですが、そんな人をちょっとわからないと言う人がきっと多いのでしょうね。
鳴き声も可愛のにね。

ってことで、アマガエル飼いたいです!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...