学校の砂場にあり得ないほどの密度でツクシが生えていました。
まさしく一面がツクシです。
天気が悪く、その間にどんどん伸びてしまったのですが、せっかくなので採取して胞子の観察を。
実際に絵を描かせてみると、案外苦労します。細かいところをよく覚えていないのです。まあ、そうですよね。
楽しそうにとって来て、胞子が掌にこぼれるのは観察前まで。
実際に胞子を顕微鏡で見る、そこに呼気を吹きかけて弾糸の動きを見ると大騒ぎです。
テンションガタ落ちがほとんど。
凄い仕組みになっているなと思うのですが、「もうツクシなんか触りたくない」となってしまうのが良いのか悪いのか。
生物の、それもほとんど動きがないように見える植物の世界の巧みさを是非知って欲しいのですがね。
人気ブログランキングへ
2011年4月28日木曜日
ツクシだらけ
2011年4月27日水曜日
端はどうなっているんだ?
普段何も考えないで生活しているのが分かってしまいました。
自覚です。
学校の技術室から電柱をみると、写真のような事になっているのです。
発電所で作られた電気は、変電所で電圧調整をされて、各家庭に電線を経由して・・・
それは多くの人が分かっている事でしょう。
ところがその末端部分がこんな事になっているのです。
そういえば考えた事もありませんでしたが、電線の端はどうなっているのでしょうか?
わかりません。
だれか教えて下さい。
人気ブログランキングへ
本当にわかりません・・・
2011年4月26日火曜日
青森県/尻屋崎の風力発電所
飛行機から見た写真を見てみると、青森県の尻屋崎に大量の風力発電所がある事が分かります。
画像を拡大すると分かりますので是非ご覧下さい。
風の通りはめちゃくちゃ良さそうですね。
ここだと思い切り開発された鉱山などの関係でさほど環境破壊と言われないような気もします。
ただ、どうしてもバードストライクの心配はありそうですね。
このあたりのバランスがどうなのでしょうか?
ちょっとわかりません。
飛行機の風景もいろいろと面白いですね
人気ブログランキングへ
昨日一日開きました///
2011年4月25日月曜日
海と空の境界
普段はあまり気にすることも無かった・・・というか、それほど見るチャンスも無かったのですが、今日ふとみてみると、曇り空と海が接する部分がやたらと濃くなっていました。
手前はなんとも言えない綺麗な緑色なのです。
どうしてこの様なことが起こるのか不思議です。
きっと夕日が出ていたらこの様な色合いを見ることは無かったんだろうなとおもいます。
なんとも不思議な感じでした。
そして先ほどは猛烈な雷。
突然の土砂降り。
今は小ぶりになりました。
不安定だな・・・
人気ブログランキングへ
2011年4月24日日曜日
機窓からブロッケン現象
霧が立ちこめた山などで、背後から光を受けるとブロッケン現象というものが起こります。
光の散乱などによって起こる現象です。
タイミングが良ければ、機窓からも見られます。
乗る時間帯によって、どちら側の列に乗るかいつも決めるようにしています。
前回、東京から朝戻ってくる時のブロッケン現象です。
丸い虹のようなものができています。
その中心には自分が乗っている飛行機の像が見えています。
修学旅行でこんなところにも気がついてほしいなと思います。
条件的には明日右側列なら見られるような気がするのです。
これ、教えておけば良かったな・・・
人気ブログランキングへ
復活中です。応援よろしくお願いいたします。
春はまだまだ
連日寒い日が続いています。
本州ではすっかり桜が北上。もうそこまで来ているのですが、足踏み状態です。
これに葉がついて、ほっとするのはまだまだ先になりそうです。
前任校の修学旅行は明日出発。
寒い、小雨の中の出発になりそうですが、被災地の上を飛び越え、京都方面まで。
突然の変更で、準備が大変でしたが、是非充実の3日間にしてほしいなと思います。
人気ブログランキングへ
2011年4月23日土曜日
這いあと
学校の周辺をうろついてみました。
といってもわずか5分ほど。
水たまりが乾きかけたときにきっと誰かが這った跡です。
すっかり乾燥しているので、オーナーは分かりませんでしたし、追跡のしようもありませんでした。
こうやって、謎が出てくるのはうれしいですね。
追求する時間があればなおうれしいのです。
まあ、時間を作ればいいだけなので、なんとかしたいなと思います。
これはきっとだ〜れも気がついていない事の一つですね。
もったいないな・・・ネタの宝庫なのに。
人気ブログランキングへ
2011年4月21日木曜日
スコットカメムシ透明化
正体がスコットカメムシと判明したものを、水酸化ナトリウム、過酸化水素水で処理して透明標本にしました。
これで、普通の光学顕微鏡で観察しやすくなります。
透明標本の作成方法は簡単です。
1、昆虫類をとる。
2、水酸化ナトリウム水溶液(濃いもの)にいれ、数日放置。
3、水洗し、過酸化水素水(原液)にいれて漂白する。
4、水洗してエタノール(70%)内で保管する。
これだけ、自分がやる事はピンセットで移動させるだけですw
さて、そうやってできた透明標本は写真のような感じになります。
これは透明というよりは飴色です。
さて、早速複眼の部分をみてみましょう。
すると、こんな感じに見えるのです。
なかなか面白いですよね。複眼の様子がはっきり分かります。
このあと、いろいろな部分を観察して紹介していければと考えています。
人気ブログランキングへ
防波堤の上に
生徒達に、いろいろと観察すると気がつかなかったものが見えてくるという話を紹介しておきました。。
海岸沿いの堤防などに、鳥が吐き出したものがあるかもしれないぞという話です。
ペリットです。
実際にちょっと港沿いを歩いて見ると、こんなものがありました。
きっとウミネコやカモメの「作品」ですね。
これ、何の魚なのか調べたら面白そうだな。
こういうのも追求してみたいです。
人気ブログランキングへ
2011年4月20日水曜日
こちらでよく見る雲
こちらで生活をはじめ三週間。
言われていたほどの風ではなく・・・まあ、今のところですが、一安心。
十分半袖で生きていけます。
こんな雲をずいぶん目にします。
笠雲?それ系ですよね。
なかなか面白いなと思っているのですが、ゆっくり車を止めて撮影出来ずにいます。
じっくり攻めるとかなり面白いものがありそうです。
そしてこの日曜日。
近くの峠にいってみると、なんとこんなに雪です。
タイヤの溝、マッドタイヤなのでまだ3cmはあるのに、このつもり方ですからね。
恐るべし、北海道。
桜はまだまだ先の話です。
人気ブログランキングへ
泊原子力発電所
朝日新聞に、世論調査の結果がでていた。
原発の廃止、段階的廃止を希望する声は41%なんだそうだ。
何でこんなに少ないのかな?
この夏を乗り越えて、みんなで節電効果が体感できたらもっと率があがるのだろうか?
どうしてこんなに低いのかがわからずかなりびっくり。
できる出来ないの問題ではなく、福島県の状況を、自分に置き換えて考えたら、もっともっと率が高くても良いのではないかと思うのですが、どうなのでしょうな?
車で20分も走るとこんな風に泊原子力発電所が見えて来ます。
望遠でとったわけではなく、まさかの90mmマクロ。
この辺で調査したらどうなるのだろうか?
人気ブログランキングへ
2011年4月19日火曜日
2011年4月17日日曜日
全町民海岸清掃
今日はこの後全町民海岸清掃です。
初めての行事ですが、ちょっと楽しみ。
朝の海はこんな感じで、物凄く波が高かったのですが、まあ、こちらにしては当然という波の様子なのだとおもいます。
海岸に落ちている漂流物・・・特にプラスチック製品を回収するようですが、対象距離が10kmほどだと聞いています。
どのように対応するのかも含めて興味のあるところです。
カモメたちは、風を捉えるのが本当に上手ですね。
みていて感心させられます。
人気ブログランキングへ
2011年4月14日木曜日
カメムシ(正体がわかった!)
単純に昆虫を嫌う人がたくさんいますが、その中でも特段に嫌がられるのはカメムシではないでしょうか?
あの臭い・・・なかなか好きという人はいないように思います。
新任校の渡り廊下などにはまあ見事な数のカメムシがいます。
集団越冬した物が入ってくるのでしょうが、子どもらは別に慣れっこで、気にもとめていないようです。それはそれで結構なことですが、きっと種類すらわからないのではないかと思います。
臭いが独特で、じっくり観察とはなかなか行かないカメムシですが、昆虫の種類としてみてもなかなか面白い特徴があります。
半翅目ですから、甲虫と違ってこんな感じに羽根がはみ出してしまいます。
そのせいなのか、ひっくり返ってしまったものはなかなか起き上がれずに廊下に転がっています。
そして無惨にも踏みつぶされてしまっているのです。
これが「慣れっこ」の証なのかもしれませんね。
ちょっと図鑑がないので、なかなか調べられずにいるのですが、ツマジロカメムシでよいのでしょうか?もしそうだとしたら、北海道ではあまり見られないはずのカメムシなのですが・・・
どなたか詳しい方のコメントを待ちたいなと思います。
いろいろ教えてもらった結果、どうやらこのカメムシは「スコットカメムシ」という種類のカメムシだろうと言うことがわかりました。
ツマジロカメムシとは触角の模様が違うのです。気になっていたのが解決し安心しました。
これを元にして教科通信を作りました。
これからが楽しみです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします。
2011年4月11日月曜日
不思議な花の形
2011年4月9日土曜日
エビの複眼
エビは大きな複眼を持っています。
触角も持っていますから、色々な方法で外部の情報を得ていることになります。
このエビの複眼をよく見てみると、複眼と呼ぶくらいですから、小さな目の集まりで出来ているのです。
昆虫の場合、その一つづつは六角形なのですが、エビの場合はこうなっています。
四角形の物がぎっしり集合しているのです。
これが円形になっていますから、随分複雑な構造です。
これで実際にどのように見えているのかはなかなかイメージしにくいなと思います。
普段なかなか見ることはないと思いますが、今度チャンスがあったら是非見てください。
出来れば生の物を押しつぶして膜状にして見るのがよいと思います。
今月のRikaTanの表紙がエビです。そして、エビの解剖の記事も書いてあります。
是非、合わせてご覧下さい。
こちらから
人気ブログランキングへ
2011年4月8日金曜日
スズメの巣・・・
教室の窓外にこんな物がありました。
まだ誰も気がついていません。
今日入学してみんな緊張モードですから。
去年のツバメの巣ですね。
でも、ここに出入りしているのは、どうやらスズメのようです。
時期がかぶらないから良いのかな?ツバメは毎年同じのを使うわけではないのかな?
前任の江別ではツバメを見ることは一度もありませんでした。
生息していないだろうと思います。渡ってこないのですね。
千歳では見ましたから、そのあたりがボーダーなのかな?
いずれにしても、これは今は「スズメの巣」です(笑)
これ覗いてみたいな・・・スズメなので巣材を運び込みますよね。
ツバメはどうなんだろう?
人気ブログランキングへ
2011年4月7日木曜日
時代はこれだな
原子力発電所がどんどんダメな展開になっていますね。
結局、人間の力でコントロールできたいものに手を出してしまったのがダメなのでしょう。
ここの街はこれ。
これからはもっと普及するような気がします。
綺麗な夕日でした。
明日は入学式。
カメラの充電も完了しバッチリです。
人気ブログランキングへ
星空も凄い
真っ暗道路が延々と続くこの街では、驚くほどの星空でした。
今日は月も綺麗でしたので、レンズは標準しかついていなかったのですが撮影を。
まずは街明かりと月。
月の部分を拡大すると
そしてオリオン座。
もうこんな位置にあるんですね。
春だな
人気ブログランキングへ
昔の漁港かな
車で少し走った所に、こんな感じの風景があります。
岩盤をくりぬいたようになっているのですが、昔の漁港あとなのでしょうかね?
この日は不思議なほど風がありませんでした。でも、波はあるんですよね。
人気ブログランキングへ
2011年4月6日水曜日
新任地へ
広域人事異動で海岸よりの街に転勤になりました。
4月に入ったら毎日更新したいなと思ったのが、4月1日でしたから、まあ、自分の中ではそれもエイプリルフールってことで良いことにします。
まずは昨日の夕方の一枚。
引っ越しをした日はまさかの吹雪だったのですが、静かな暖かい日でした。
なかなかゆっくり写真を撮っている感じではありませんが、ネタはいくらでもありそうです。
そんなことを探しながらまたぼちぼちはじめたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
そうそう、函館にいって、今回の津波の被害とその修復後の様子も記録してあります。
それもぼちぼち出していきます。
なかなか格好の良い風景ですが、この奥には泊原子力発電所があるのです。
人気ブログランキングへ
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...