ラベル 実験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 実験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月26日金曜日

本日科学遊びの本発売日です!


いよいよ本日発売日です!


身近なものを利用して「遊ぶもの」を作って「遊ぶ」というのがコンセプト。対象は小学生です。
「はさみの使い方も怪しげ」という最近の子どもの実態がありますが、それってきっとこういうことをしてこなかったからなのじゃないかなと思っています。

難しい内容はほとんどないのですが、是非色々な実験に取り組んで欲しいなと思います。

上の画像をクリックしてもらえると、Amazonに直結しています。
是非購入して実験をやってみて欲しいです。
雪の実験があるので、それはもう今年はできないと思いますが、今の時期残っている雪でやってみるというのもありかなとは思います(自分もやってみようかなと思います・・・)。

ちなみに最初の「PPバンドで作るボール」は、中学生が作って随分工夫して遊んでいました。軽くて空気が抜けるので、飛び方も面白いし怪我の心配もありません。色の付いたバンドで作ったらもっと面白いかも知れません。ちょっと工夫も必要ですし。


人気ブログランキングへ◀クリックしてください!よろしくお願いいたします。

2021年3月25日木曜日

砂糖の結晶

 1年生が職員室に来て入り口でもモジモジていました。

「自分で言うから大丈夫」とか聞こえてきてたんで、しょうがないので行ってみると、実験して「どんな結晶ができるか継続観察」とかいって忘れてた試験管を持っていました。

 砂糖がお湯にとんでもない量とけるというグラフを見て実際にやったものです。


 中にはめっちゃかっこいい砂糖の大きな結晶が育っていて、その子は「この試験管もらえませんか?続けたいので」という事でした。どうせ捨てようと思っていた試験管だったんで、もちろんあげました。


 これ、時間をかけて立派な結晶に育ったらまた見せて欲しいなと思いました。

 少しでも理科に興味を持って頑張ってやってくれたらうれしいなって思いました。

人気ブログランキングへ◀クリックで応援よろしくお願いします

2021年3月18日木曜日

おもしろ科学遊び〜本が出ます!

 実験に関する本を昨年から出させてもらっていましたが、ついに3/26に第三巻が出ます。

今回は「おもしろ科学遊び」というコンセプトです。

台所は面白実験ラボ(2020/12/16)


身近な材料で面白科学実験(2021/7/17)

と続けてきましたが、今回は「遊び」に特化しています。

おまけに今までは味気ない写真が多かったと反省し、知り合いにお願いして娘さんをモデルとして起用。もう圧倒的に空気を読んだ表情をしてくれたし、その知人のサポートがこれまた圧倒的。的確っていうか、親子のあうんの呼吸もあるのですが、もうあっという間に楽しく写真を撮って良い感じで仕上げる事ができました。またチャンスがあったら是非モデル&サポート申請確定系です。

 撮影当時はもの凄く寒くて雪の実験なんかは最高の状態でできました。提案して写真を撮っている自分でさえ「マジで?」って思う系の減りっぷり。もうフワフワの雪でほとんど空気だったなって感じの雪でした。もう雪解けの季節なんでなんだか懐かしい気分です。



 そうそう、会場はいつもお世話になっている千歳の炉端焼き「かに鮮」二階の専用スタジオ(笑)。現在コロナでできていないのですが、春にはオンラインZOOMでの授業のスタジオとして長期間wifiも含めて貸していただいていた場所です。

「カニ鮮」の情報はこちらで!

編集の方、イラストレーターの方、モデルの子、モデルのお母さん(監督も兼任系)そして一緒に書いてくれた方達に感謝です。本当にみんなに支えられてるよなって実験です。何も坊さんに言われなくたってそんなこと感じてますよw



せっかくなので皆さんの手に取っていただいてできれば学校や家で使って欲しいなと思っています。上の画像からAmazonに飛びます。現在予約受付中ですね。

人気ブログランキングへ

2021年3月7日日曜日

岩塩を切る

 食塩はおそらくどこの家にでもあるはずです。普通に食卓塩として売られている物を良く見るとわかるのは、結晶の形が綺麗な立方体だと言うことです。


食塩の物質名は塩化ナトリウム。塩素とナトリウムがきっちり並んで綺麗な立方体を作り出すのです。


 最近は安価で岩塩が売られています。岩塩は地殻変動などで海水が陸上に閉じ込められて塩分濃度が上がって結晶化した物です。色々な形の物がありますが、基本的な成分はやっぱり塩化ナトリウムです。ミネラル分や硫黄分で色が香りがついている物はありますが・・・。


この結晶をうまくたたくと、劈開にそって見事に「割れ」ます。もう完全にハマる感じです。


手持ちの割と細かくなってしまっていた岩塩から、カッターナイフの刃を使って切り出してみましたが、もう時間の経過があっという間。


立方体も良いのですが、薄く切り出せるのもうれしいらしいです。


そしてこの薄く切り出した物は「計測器の窓」なんかに使われるって話あたりも「へー」ってなっていました。



身近な食塩でも十分楽しめます。通販で安い岩塩買ってしまいましたw。

クリックで応援よろしくお願いします

人気ブログランキングへ

2021年3月6日土曜日

ドライアイスの還元

 酸化銅を作って活性炭で還元すると綺麗な赤褐色の銅に戻る。まあ、教科書的ではっきり出るしこれはこれで良いのですが、黒い粉末に黒い粉末入れてですので、ちょっとアレなんです、アレ。


そこで、以前左巻さんに教えていただいたドライアイスを使った二酸化炭素の還元をやりました。これ、実際にうちの学校で左巻さんが教員向けの研修会でやったときに思いっきり火災報知器が鳴ったので、この学校で3回目を鳴らすわけにも行かず、氷点下6℃の中、外で実験することにしました。



ドライアイスを購入してきて、中心部に穴を開けます。今回はトーチバーナーを空だきしてその口を押しつけて開けました。あっという間に空きます。そこにマグネシウム粉末を投入します。今回はもう表面が酸化してしまった古い奴。



マグネシウムリボンの先端をはさみで切って表面積を大きくします。着火しやすいようにです。それをマグネシウム粉末に立てて、着火の準備です。



気温の関係もあるのか、今回はライターでは全く点火できませんでした。トーチバーナーです。横から火を当てます。



マグネシウム特有の閃光を出しながらリボンが燃えてやがてそれが粉末に引火します。そのタイミングで上からドライアイスを重ねるのです。

完全に間の空間は二酸化炭素雰囲気になります。



ちょっと幻想的。これ夜ならかなり美しいでしょうね。今度やってみようかな・・・


火が消えると、内部にはこんな感じで、白い酸化マグネシウム・そして二酸化炭素が還元されて出てきた真っ黒な炭素です。

白いドライアイス+銀色のマグネシウム→真っ黒の炭素と真っ白な酸化マグネシウム

こちらの方がインパクトが強烈ですよね。火災報知器にさえ注意すればこれはもう究極の実験といえそうです。ドライアイスは1kgで680円でした。1クラス1kgあれば十分です。


↓クリックして応援よろしく↓

人気ブログランキングへ

2021年3月4日木曜日

テルミット反応(動画あり)

 

酸化、還元の勉強の応用として「ドライアイスで二酸化炭素の還元」と「酸化鉄から鉄を取り出す」テルミット反応をやります。

ドライアイスは前回紹介しました。前Blog へどうぞ!

テルミット反応のためにアルミニウムの粉末を購入しましたので、早速やってみました。

室内でもできるのですが、諸般の事情で「外」でやりました。

アルミニウム粉末を1gと酸化鉄Ⅲを2.5g




よく混ぜて大小の濾紙を組み合わせ、三角架において準備OK。

導火線としてマグネシウムリボン。より点火しやすいように先端部分を少し細く切っていくつかに分けておくと便利です。

三角架の下には水を入れたビーカー。その底にはそれなりの厚みの砂をいれておきます。

十分離れていざ点火。普通のライターだと厳しいので、トーチバーナーで点火しました。

まず、マグネシウムリボンに火が付きます。白色の閃光が出ます。そのまま下に進んでいって、テルミットに火が付きます。すると猛烈な火花がでて一気に反応します。




できた鉄はボトンと下に落ちますが、1600度くらいですから、ビーカーに落ちてもしばらく赤いまま。そしてグツグツと沸騰します。

磁石を使って鉄を取りだして一同納得。
この反応は最高に面白いですが、検索すると火傷してる事例があるのでやる人は要注意ですね。いやその前にアルミ粉末買えないですがね。



今日も更新できました。クリックで応援よろしくお願いします!


久しぶりにYoutubeに動画アップしてみた。

2021年2月19日金曜日

今日は発泡入浴剤を

中学校2年生の学習内容で、硫化鉄と塩酸で硫化水素という有毒ガスが発生する実験をします。これホントに臭くて、毎年そのシーズンになると、やってるなって気になる実験なのです。まあ、腐卵臭といわれるのですが、腐った卵の臭いは嗅いだことがないのでなんともいえないのですが。

ということで、この硫化水素にまつわる入浴剤の話をします。一時期大流行といっても良い感じでこの硫化水素自殺が流行しましたよね。そのとき、簡便に硫化水素を発生するためにある伝統的液体入浴剤が使われました。そして、まさかのその製造元が倒産してしまったのです。自分としては衝撃的事件でした。

喉つまりで亡くなった人が増えて、こんにゃくゼリーを作るメーカーに圧力がかかって、一時店頭から消えたり、形を改造して売り出したり、でも、模造品は相変わらず喉つまりしそうだったりで、「わーわー」と騒ぐ割にすぐに興味を失う日本人の特性を感じてしまいます。

それなら毎年のように喉を詰まらせる餅だってダメなのに・・・いつまで四角いままで売ってるんだよって言う人はもちろん誰もいませんよね。なんて屁理屈はおいておくとして、今日の入浴剤は炭酸水素ナトリウムとクエン酸です。これ、吸熱反応が起こるので、すでに手のひらの上に少量載せて実験済みです。

そして、入浴剤の中身も確認済みなのでうまく混合させて、先日マスターした薬包紙に包んでみるという話。

面白いのは薬包紙の使い方をわずか2日にして記憶から消し去っている人がいることですね。「なんか包んでも中身出てくるんですけど〜」「それ薬包紙っていわないだろ〜」みたいな会話をしながら進みます。

あと、気がつくのが「静電気すご・・」ってかんじ。クエン酸だけこんな感じで静電気センサみたいになっています。

乳鉢可愛い〜とか、こぼれた粉末に水をかけて「やば〜はやく風呂入りた〜い」とかいってて面白かったです。

そして薬包紙をやっぱりデコるんですよね。バブって書くのだけは禁止しておきました。

一人一人の持ち帰り量は少ないのですが、化学反応式とか考えながら風呂に入って欲しいなと思います。でも、10人くらいはそのまま洗濯とか汗で発泡の予感しかしませんけどね・・・


人気ブログランキング

手作りモーター

一通り学習内容は終了しましたので、COVID-19の関係で先延ばしにしてきた実験などを展開しています。

昨日は手作りモーター。乾電池は春のうちに購入しておいたので全員にプレゼント。クリップと導線も。磁石だけは自分のなので、必要なら自分で購入してもらう感じでレンタル。

理屈を説明して、納得して始めるものの、なかなか大変なんですよね。バランスやら皮膜の剥がし方や剥がす範囲、クリップの曲げ具合など。

それでも、普段から色々な工作をやっている子はあっという間。前回、テスト返却後の余った時間を薬包紙の正しい使い方でみたのと同じレベルの集中力を見せてくれていました。

例えば、コイル部分を何に巻いて作るかをみていると、生活経験が見えてきます。指に巻いて取れなくなっている子とかもいましたのでw

こういう工夫は大切だよなって思いました。

回らなかったって、こんなの休み時間にくれました。こう言うのもまあ面白そうですね。色々できるよな・・・結局。発想の問題ですね。


人気ブログランキング

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...