2011年8月31日水曜日

今年も大発生

ふとそこにある樹の幹を見ると、こんな状態でした。

マイマイガです。
何年か前に大発生して大きな問題になりましたが、今年もどうやら当たり年のようです。
この範囲内だけでも6匹もいます。
周囲のどの幹にもこのようにたくさん付いていましたから、なんだか困ったことになっているようです。
多くの人には大変不快な昆虫で、特にでかくて毛むくじゃらの幼虫は本当にテンションが下がります。
でも、このマイマイガ、よく見るとなかなか奇麗じゃありません?
この赤い足先とか・・・嫌ですかやっぱり

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
人気ブログランキングへ

羊蹄山にかかる雲

会議で札幌ー倶知安と移動しました。
その途中、猛烈な勢いで積乱雲が発達していました。
ずっとみていたい感じです。

何枚か撮影して終了。
いつか機会があったらインターバル撮影でもと思いました。
で、羊蹄山。蝦夷富士と言われるのがよくわかるシルエット。
こんなとき頂上にいられたら最高にいい気分だろうなと思います。
途中は涼しいだろうし

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ホッケ飯

寿都町の新名物、ホッケ飯。
公式ブログができておりました。
みなさん、是非お越し下さい!
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月29日月曜日

教科通信No.48・・・ツル植物


校内で育てている二種類のツル植物をネタにして一枚。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月26日金曜日

アザミの花って

冷静に見たら凄い花ですよね。
つい、ツチハンミョウの幼虫がいないか探してしまうのですが、本当に不思議な花です。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月25日木曜日

教科通信No.47・・・ジャガイモの花

学校の敷地内で栽培しているジャガイモの花です。
丁度花の学習のところなので、ラッキーでした。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

教科通信No46 花火

寿都町の花火大会の様子を使ってみました。
炎色反応はこの後なので、そのうちポスターもつくらなきゃと思います。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月24日水曜日

そうか・・・そういうホテルか

尾瀬から戻って東京、池袋で少しだけ呑みました。
その後、大森海岸に移動してホテルへチェックイン。
12階の部屋でしたが、入った時間も遅く、やたらと疲れていましたし、その後の日程も確実に身を削るような日程なのはわかっていましたから、早く寝ようと思っていてよく観察しませんでした。
でも、部屋には鉄道マニア向けの本がたくさんあって、変なの?と思って終わっていたのです。
12時回って寝ることにしたのですが、3時半には大きな地震で目が覚めてしまいテンションがた落ち。
12階は案外揺れましたw  自分でも起きましたから。
5時には移動開始したのですが、理由がわかりました。
京急がこんな風に見えるのです。そんな「撮り鉄用」のホテルだったに違いないのです。

朝のシャワー時に気がついて、折角なので一枚だけとりましたが、気が入らないしょうもない写真でした。すみません・・・
久しぶりにANAだったのですが、まだ747飛んでるんでいるのですね。
JAL派だったんで、引退したものだと勘違いしていました。

747は当然二階席。窓側ではありませんでしたが、この窓下のBOXは便利だよな。

このアングルももう見れなくなるか・・・残念です。
まあきっと787はもっともっと撮りがいのある機体なのでしょうがね。
で、もっと知らなかったのは、ANAではスタバのコーヒーが飲めることでした。
300円ですが、良かったです。
おかげで仕事もはかどりました。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
さ、明日会議があったのかどうなのかすっかり忘れていてテンションがた落ち中ですw

2011年8月23日火曜日

尾瀬8最終回

今回はRikaTan編集長のお誘いで、はじめて尾瀬に行きました。
どうもひどい天気の後だったことや、当日の天気も怪しい感じで、実際にぱらぱらと雨が落ちてきたりでした。
しかも会議の後、それも夜行バスで入りましたので、コンディションも万全とは言えません。
それでも、色々と楽しむことはできました。
まずここ何年か流行している「山ガール」。
まあ、たくさんいます。そして本格的登山のスタイルで木道を歩いているのです。
そして、少しでも雨が降ろうものなら、一斉にここぞとばかりに有名ブランドの雨具を出す。
「どう見たって数分で晴れるじゃん」というのも読めない訳です。
人のことなんでどうでも良いですが、滑稽でしかありませんでした。
折角高いお金を出して買ったんだから、色々な楽しさを感じ取ってほしいなと思います。
一時的なブームで過ぎ去ってほしくないですね。
もちろん自分も本気で登る時にはNorthFaceだとかMountainHardWareなんかのをもっていきますがね・・・。海外勢の合理的な考え方を痛感させられます。
ま、そんなコンディションだった今回の山道はこんな様子です。

木道の管理は大変だろうなと思いました。
花の時期は丁度端境期。それでもこうやってヒツジグサも開花していました。
なんとも美しいのです。和菓子的な美しさ。

そんなことを考えていたら、多くの人が入山口にする鳩待峠に。
ここで生ビールを三杯も飲んでしまいました。
美味しかったですw

東京に戻る途中。こんな空を見ることができました。
奇麗だね・・・

尾瀬、またいつか行きたいです。最高に気持ちよかったです。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

尾瀬7

今度は割と普通の視点で撮影してみた風景写真。
広大な尾瀬をあえて正方形にする必要があるのかと思いますが、思い切ってやってみるとこんな感じです。
尾瀬沼の美しさがこうすると引き立ちますね。

奇麗な青空も良いのでしょうが、絶妙な雲も重要だなと思います。

沼に多いかぶさるような木も大切です。
この植生は本当に凄いなと思います。
水面にはたくさんの水生植物が。ヒツジグサやコウホネですね。

そして浮き島。
きっと普段は透明な水なのですが、今回は大雨のせいでこんな色。
それでも浮き島が見事です。

でもやっぱり、たくさんの人だって尾瀬には欠かせません。
この日はウィークデーですが、これだけ人がいます。
そして荷物を山小屋までこんな感じで運ぶのですね。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

水面に映る月

雷注意報とかが出ていましたが、何とも局所的な状況だったようで、寿都町は何の問題もなく。
いや、町内でもひどかったところはあるようなのですが・・・雨などが。
花火大会の後の写真です。
オレンジ色を帯びた半分の月。その横には木星。
そしてその光で照らされた水面と、うっすらと見える町灯り。

波の状況でこんなに状況が変わるのがおもしろいですね。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月22日月曜日

教科通信No45・・トンボの眼


先日撮影したエゾトンボの眼球の写真を拡大して利用しました。
カラーで印刷できれば良いのですがそれができないのは大変残念です。
ま、掲示してそれを見てもらえれば良い訳ですがね・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

尾瀬6

尾瀬の続きです。
再び色々な動物達です。
繁殖行動に関係する感じの写真が多くなっています。
まずはアカハナカミキリ。
交尾中でした。

同じカミキリムシでゴマダラカミキリです。こちらは繁殖行動に関係ありませんが、今にも飛び立ちそうでした。

こちらはヒメギスです。メスですね。
これはジャンプ力なく、不器用な動きが印象的です。

この幼虫は何でしょうか?
大型のガになるイメージです。
透明感があるような美しさ・・・たまりません。

ルリボシヤンマが産卵中でした。
メスが必死に木に卵を産みつけています。

そんな必死な状況をのんきに・・・いやのんきそうに歩いているこいつ。
こんなシーンははじめてです

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

寿都町花火大会

花火大会のシーズンですね。
うちの町でも大会がありました。
雨で日程が変更になりましたが、適度に風があってなかなか良い感じで花火が見られました。
しかし、なんと言うことでしょう・・・打ち上げ会場にあまりにも近く、そしてまさかの90mmマクロしか持ってきていません。
そんなときは開き直り。
別な感じで撮れるかもと考えてやってみるとなかなかおもしろいです。







こうやって並べるとなかなかおもしろくないですか?
え〜と、三脚つけて撮った花火はこちらにありました。
これは奇麗です、普通に。
こちら
とかこちらからどうぞ!
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月20日土曜日

尾瀬5

先日行った「せたな町」の親小熊岩を紹介しました。可愛いのですが、本物の熊はちょっとね。
昔はそんなに怖いとは思わなかったのですが、三毛別の熊の話でどん引き。
すっかりテンションが下がります。熊には勝てないなと・・・
それでも、ツキノワグマならとなんだかそんな気分にはなるのです。
尾瀬でも、たくさんの熊の痕跡に気づきました。
どこであってもおかしくない場所だなと思いました。
まず人間が設置したものから・・・

まあ、これは良くありますよね。
この辺だと、山にちりょっと登っただけでいくらでもあります。
それにしても、このアイコンヤバくない?
こちらはどうでしょう。
クマ通過を確認するセンサです。これで往来するクマの様子が分かるのでしょう

こんな広大な高層湿原のなかに、木道が張り巡らされています。
その上を歩くのは人間であるという保証はあるはずがありません。

あまり気がついていないのかもしれませんが、木道脇を見てみると、クマだらけですね。

木道のすぐ脇です。本当にすぐ脇。
で、さらに見てみると、ミズバショウが軒並み食べられています。
花の部分が全くないのです。

陰にはこうやって糞も落ちています。
いるんでしょうね・・・是非見てみたいなと思いました。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月19日金曜日

日本海側の風景

北海道の日本海側には奇岩がたくさん並んでいます。
その中でも、名前とぴったりだなと思うのは、何度見てもこの「せたな町」にある親子熊岩。

この角度から見るのがなんといっても一番似ています。
たくさん岩はあるのですが、ここには駐車場もありますから、かなりの人気スポットなのでしょう。
そして沖を見るとこんな風に奥尻島が見えています。
久しぶりに行ってみたいのですが、なかなかタイミングが合いません。

自分が住んでいる町にも港があります。
夜にカモメの声がすると思って、水揚げの様子でも見に行くかと思ったのですが、残念ながらそんな感じは全くなく、まあしずかな港でした。
がっかり・・・でも、こういうのもなかなか奇麗ですよね。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

エゾトンボ

緑色の金属光沢を持つ中型のトンボがエゾトンボ。
何とも言えない高級感が漂いますが、アパートの階段に入り込んでしまったようで網戸にくっついていました。
ここは夜オニグモが巣を張るので(そのままにしてありますw)、逃がしてあげないと確実に引っかかります。それは他にたくさん迷い込んでいるウシアブに担当してもらってということで、一枚撮影してから逃がしてあげました。
90mmマクロに2×テレコンバーターをつけたのですが、なかなかうまくいきません。
それなりにこの一枚だけ。

複眼がきれいに写っていますから、是非写真をクリックして拡大されたものを見て下さい。
なかなか凄いですよ
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年8月18日木曜日

教科通信No.44・・・エゾゼミ

明日から二学期が始まります。
今学期もまた教科通信を出すことにします。
まずは今学期の第一号は学校周辺でやたらうるさいエゾゼミにしました。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

尾瀬4

尾瀬の木道を歩いていて感じたのが、太陽の光の強弱です。
うまく木陰を歩ける場面があると、沼の方がやたらと明るく感じます。
カヤツリグサの仲間がきらきらと輝いて見えます。

もちろん木陰にも植物がうまく生息しているのですが、そのバランスが見事です。
そしてナナカマドの隙間を通ってきた光はこんな映像を作り出します。

何とも言えない美しさです。
涼しげだし・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

尾瀬3

尾瀬ではこちらでみることができないような植物もたくさんあります。
従って名前もわからないのですが、そんなことを抜きにしても美しさは変わりません。
もちろん、名前がわかった方がまた楽しみが違う訳ですが、それは今回は諦めました。
今度、装備をしっかりして出直したいです。

明るい空にこんな美しく葉を拡げています。
重なり方で色調がこれほど変化するのは凄いなと思います。

木道にはこれが落ちています。ブナですね。
ここではツキノワグマの生活痕を随分みましたので、秋にはこれが大きな力を発揮するのではないでしょうか。

高層湿原だけあって、コケの繁茂状態も半端じゃありません。
何とも生き生きとした状況なのは、大量の雨の後だからというのもあるでしょうが、そればかりではなさそうですね。一つ一つの姿がやっぱり美しいです。

この時期、随分目立っていたのがこれです。コオニユリ。
かなり咲いていましたが、まだまだ全盛という感じではないようです。
色々な人が「ちょっとこの時期は花の端境期だからね」というような話をしてくれていましたが、こんなのがあると嬉しくなりますよね。
もちろん全盛のもみてみたいですが、このひっそり感が何とも美しいです。

タケシマランですよね?
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...