2008年11月18日火曜日

フェラーリとトヨタ【追記・・・がっかり】

フェラーリはイタリアの自動車メーカー。
非常にアグレッシブな車を作り続け、量産はしていないが「魅力的な車」をつくりだしています。家一軒ほどの価格の物ばかりですから、普通に生活していれば購入できません。それでも、引きつけられるものがあります。
今年もF1でコンストラクターズチャンピオンに輝きました。
ここ数年非常に盛り上がるF1で、今年はシリーズチャンピオンが1ポイント差。それも最終戦の最終コーナーを過ぎたときに決まったのです。
小さな会社が一年間死にものぐるいでやってきた結果ですから、社長も相当熱くなっていたのでしょう。
ここを見てみると、それが伝わってくるようなニュースが出てきます。

+++引用
フェラーリ社長「最終戦を観ていてテレビを壊した」
 フェラーリのルカ・ディ・モンテツェーモロ社長が、「最終戦を観ていてテレビを壊した」と告白した。現地時間(以下、現地時間)10日、イタリアの新聞『ガゼッタ・デッロ・スポルト』紙が伝えている。
 ファイナルラップの最終コーナーで、ワールドチャンピオンがフェラーリのフェリペ・マッサからマクラーレン・メルセデスのルイス・ハミルトンに入れ替わった最終戦ブラジルGP。L.ディ・モンテツェーモロ社長は、フェラーリのイベント「ワールド・ファイナルズ」に際し行なわれた記者会見で「本当のところを話さなければならないが、怒りのあまりテレビを壊したよ」と明かした。さらに、「テレビが壊れると、それはすごい音がするものなんだ。ほかの部屋にいた娘を飛び上がらせてしまった。さいわい、電源の入っているテレビがほかにもあったので、表彰台は観ることができた。それはよかったよ」と語っている。
+++ここまで

来年頑張って欲しいなと思います。
もう一つはトヨタ。もちろん日本の巨大企業です。最近は経済状態の不安定でとてつもない減収だそうです。下請け、孫請けの会社の方達などが大変困ることになりそうで、心配しています。
そんなトヨタ自動車の奥田相談役。この下品な発言です。
こちらに出ています。
+++引用
トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」
 トヨタ自動車の奥田碩相談役は12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で、テレビの厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省がたたかれるのは、ちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」と発言した。
さらに「正直言って、ああいう番組のテレビに出さないですよ。特に大企業は。皆さんテレビを見て分かる通り、ああいう番組に出てくるスポンサーは大きな会社じゃない。いわゆる地方の中小。流れとしてはそういうのがある」と話した。

厚生省のやっていることはどうでしょうか?自分は政治家連中とおなじで悠々自適の生活でしょうから、年金がどうだって全く関係のない世界でしょうから、どうだって良いという感覚でしょうが、庶民から見れば「いい加減な厚生省」というイメージはぬぐえないはず。
それをこんな言葉で言い切ってしまうあたりが最悪だなと思います。
それで方針転換してしまいそうなマスコミがありそうなので、また気が重くなるのですが・・・
他の委員から「けなしたらスポンサーを降りるというのは言い過ぎ」と指摘されたが、奥田氏は「現実にそれは起こっている」と応じた。なのだそうです。そういう会社なのですね。別にトヨタをけなしているわけではないと思うのですがどうなのでしょう、これ?
久しぶりにiQという、見てみたいなという気分になったトヨタの車ですが、このニュースを見て幻滅です。
【ここから追記】
ここに追加の記事が出ていました。
トヨタの横暴で日本のジャーナリズム(TV)は簡単にねじ曲げられるようですね。
こういうことがまかり通るのが情け無いです。

 それに、今回の“奥田発言”がなくても、すでに政府批判や不景気情報を控えるように通達を出しているキー局もあるほどだ。あるテレビ関係者は「テレビで不況をあおると視聴者が財布のヒモを締め、企業の業績も悪化して広告主に影響するので、不況をテーマにした番組などをやめるように言われている」という。
 そんな時にテレビ局は奥田相談役のパンチを食らったわけだ。
「報道に対する挑戦というのは簡単だけど、すでに赤字に転落した局もある中で背に腹は代えられない。厚労省関連もトーンダウンするしかないのでは」(キー局関係者)
 ここでひるんで自分で自分の首を絞めるか、毅然とした態度で結果を残すか。テレビ局はギリギリの選択を迫られているようだ。

ジャーナリズムのプライドを見せてもらいたいところですね。
人気ブログランキングへ

土を持っているのか・・・いいのかな〜

この時期・・・だけではないのですが・・・こういう風景を目にします。

土を剥がし取っています。

芝生です。
芝を張る必要がある部分もあるのでしょうが、こうやって本来農地であった場所を利用して芝をつくります。
当然それなりの厚さの表面の土の持ち去られることになります。
この地域の地下は火山灰地です。この勢いで持っていかれると、当然もう畑として使うことは出来ないのでしょう。それで良いのかな〜という気がします。
+++Amazonで「芝生の本」をみる+++
芝庭の手入れと育てかた―やさしくわかる
人気ブログランキングへ

2008年11月17日月曜日

ヘビの抜け殻

これは縁起がよいなどといわれているようですが、その真偽は別として、見てみると非常におもしろいです。

ここが注目の場所。総排泄孔といって、排泄から交尾まですべてこの一つの「孔」でおこないます。鳥もおなじです。
この総排泄孔から先の部分が「尾」です。ウロコの模様が変わります。
腹の部分までは一列、尾の部分は2列になっているのがわかると思います。
これは、Wisdom96の例会に持ち込まれた「飼育個体」のものです。種類は聞き忘れました。正確には聞いたのに忘れました。残念ながら頭部は無かったです。
頭部があると、眼球の部分などもしっかり残るので、非常におもしろいのですがね・・・
そのうち脱皮の所をビデオで撮ってくれるのではないかと期待しています。
脱皮した後、水に入ってばかりいるというようなことが報告されていました。
でも「そうしたいからなのでしょう」という、「ヘビよりな発言」で収束(笑)
今月もまた非常におもしろい例会でした。終わったのが1時過ぎというのが結構しんどかったですけれど・・・。
+++Amazon書籍情報+++
ザ・爬虫類&両生類―初心者でも繁殖にトライできる本 (アクアリウムシリーズ)
挑戦してみたい人はこの本からですね!
人気ブログランキングへ

月暈

11月13日、夜中に月を見てみると、こんな感じになっていました。

月暈です。
残念ながら全体像を一枚に収めることが出来ませんでした。
月が明るいので露出などがやっかいですが、まあ、見える程度には写ったので良かったです。
+++Amazon書籍情報+++
月の記憶 (Suiko books (109))
クリックしてご覧下さい。
人気ブログランキングへ

2008年11月14日金曜日

サラセニア

食虫植物はやはりおもしろいですね。
室内で飼育していたサラセニアを夏の間窓の外に出しておきました。
アリマキの仲間が大量に発生して瀕死だったのですが、随分元気になりました。
小さな葉がたくさん出来てきて、この冬もおそらく無事に乗り越えてくれるのではないかと期待しています。
こんな感じになりました。

一番大きな葉の拡大写真はこんな感じです。

細かな毛が密生しています。この葉がツボのような構造になっていて、コンチュウが落下してしまえば餌食になるということなのです。
この毛がおそらくよじ登ってくるのを阻害し、そしてスリップしてしまうようになっているわけでしょう。それにしてもすごいしくみになっているものです。
一番大きなものの中にどのくらいコンチュウが落ちているのか、失礼して出してみました。

液が赤っぽくなっています。消化の関係でしょうか。そして、pHは6でした。
本格的に調べたらおもしろそうだなと思いました。
+++Amazon 関連書籍+++
食虫植物育て方ノート
人気ブログランキングへ

きっとこの種子

昨日、マユミの花の中で発見した、種子はどこから来たんだろうかということで、普段風が吹いてくる方向を探すことにしました。
今、学校周辺では道路工事がおこなわれていて、立ち入り禁止区域があるのですが、その手前でこれを発見しました。
夕陽を浴びて綺麗に光っています。
おそらくこの種子なのだろうなと思います。
これだけ大量に出来ているのですが、飛んでいかないのはなぜでしょう?不思議な感じです。

そして、早く学校を出ることが出来たので足を伸ばしてみました。数Kmだけなのですが、夕陽が沈んでしまって、寒いのですが絶妙な光かたでした。
それにしても北海道の高速道路はすいています。10秒間シャッターが開いているのですが、このくらいしか車が通っていないのです。
それなのに、高速道路網を完備しようとしています。無駄なような気がするのですがね。
都心部のように道路が混むということもありません。たかがしれているのです。
車の量が少ないうえに道路も広いのですから・・・

人気ブログランキングへ
+++Amazonで本紹介
日本海の夕陽

2008年11月13日木曜日

巨大コンニャクイモ(追記)

10月のWisdom96例会で地元のコンニャクイモからコンニャクをつくという実践を検討しました。
以前も生コンニャクイモの被害に遭っているのですが、やはり何事も経験ということで、前回参加していなかった人たちと前回もやったのに再挑戦という人が生イモの「ひどさ」を体感しました。
どうしてこれを食べようと思ったのかという先人達の「意欲」と、これを食べられるようにしてしまった「技術や知恵」に感動しながらの実習になりました。
その時いただいた生コンニャクイモはソフトボールの大きさにも満たない程度の物です。それでも参加者全員が持って帰ることが出来るほどの量のコンニャクが出来ました。
その時、こちらを持って行くようにといわれたのが写真のコンニャクイモです。
この大きさを考えると、ホントにとてつもない量のコンニャクが出来るのは容易に想像できます。
隣のペットボトルが500mLの物ですから・・・

さて、このイモ、どうしたものか・・・もちろんコンニャクにするのはもうマスターしたのでOKとしても、このまますべてを切り分けて、カロリーゼロのコンニャクをつくりだす生産性の低さに首をかしげてしまうのです。
中心からは来年育つべき芽が元気に出てきているのもわかります。
周辺には、「これを植えるときっと芽になって伸びるのだろうな」というような物も多数見られます。となると、もったいなくて刃をいれる勇気がわかないわけです。
以前浅草の仲見世の一本外れの店で、これとおなじくらいの大きなイモを見せていただいたことがあります。その時もっと詳しく聞いておくべきだったと今更ながら思います。
ただ、その店では「これは観賞用にこんなに大きくしたんだ」という話をしていたのです。
となると、やはりこれはそのまま来年も植えるべきなのではないだろうかと思ってしまいます。
そうすればコンニャクの花も見ることが出来るかもしれないのです。
コンニャクの花はまだ実物を見たことがありません。
サトイモ科のコンニャクは、どんな花でどんな臭いでどんな大きさなのか。花粉はどんな形なのか。そんなことを考えていると、ますます決心が鈍ります。
どなたか、このコンニャクの最も適当と思われる処理方法をご教示いただけないでしょうか?
そう長期保存も出来ないのだろうなと思うのです。
+++Amazon 関連書籍+++
コンニャクの絵本 (そだててあそぼう)
+++そうだ、この本があったな+++
この本で調べてみたところ、どうもこのイモはやはりもう一度植えた方が良さそうです。うまくいけば花が咲くかもしれません。
何を目的にするかでしょうね・・・コンニャクも出来るようですが、もったいない。
花もばかでかい花になるのだそうです。
日本コンニャク協会というのもありました。くわしく出ています。
人気ブログランキングへ

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...