2017年3月28日火曜日

オジロワシ(2ヶ月分)

千歳市周辺の地方紙「千歳民報」に、千歳川沿いにオジロワシが来ているという記事が出ていました。
しばらく前の話ですが、これはいくしかないなということで、レンズを300mmに変えて行って来ました。
#って言っても、ずっと前ですが。

IMGP9367

今見ると、それは1月30日のことでした。
すぐに発見できて一枚撮影して来ました。

IMGP0112

その後、再び言ってみたのですが、今度は近くに別な興味を引くものがありまして、ちょっと油断しているとそれは飛び立ってしまいました。
慌てて撮影したのがこれです。

IMGP0115

特に2枚目は、羽が欠けてしまっていてがっくり来たのですが、instagram上では「よりダイナミックさが伝わる」ということで、なるほど写真好きな人たちの感性はこういう感じなのかもなということで、勇気をもらったような気もしました。

IMGP0429

その後、チャンスを見つけて今度はある川の河口に。
やはりそこにはいました。
ところが撮影可能時間になったら雪が降りだすわ、距離はあるわでがっかりな感じ。

IMGP0575

それでも、サンルーフからカメラを構えていると、なんだか動きが怪しくなってきて・・・やっぱりしてくれましたw
白く飛んでいるのはオジロワシのフンです。
なんだかめっちゃ嬉しくなって帰って来ましたw


自然科学 ブログランキングへ

アオサギとダイサギとカワアイサ

白いサギということで、白鷺っていう人が多いですが、シラサギというサギはいません。

昔こんなに見たことないけどなぁと思うくらい最近は北海道でも「白いサギ」を見ます。
白いサギは大・中・小といますがこれはダイサギ。
自分の感覚だとアオサギよりは撮影しやすいように思います。

IMGP9295

これは車の中から、全く撮っていないように装って撮影したもの。(1・30)
日陰の川の雰囲気とか、冬の寒さが伝わるでしょうか?

IMGP0837

約2ヶ月後がこちら。これは美々川で撮影したものです。
かなり遠くなのであまりくっきり写っていませんが、まあ距離とレンズの能力で考えると限界です。

でも、こうやって翼を伸ばしているのとか見られるので、なかなか良いのです。

IMGP0841

そんな様子を見ていると、突然上流からカワアイサが飛んで来ました。それも大量に。
すると当然ダイサギも飛び立つのです。

IMGP0293

直線的に自分の方に飛んできましたので、焦ってカメラで追いましたが、残念ながらレンズの合焦速度が残念すぎる感じで、まともにピントが合っていないのです。

IMGP0318

それでもこんな二枚は残せました。

IMGP0315

特にこちらは「手羽先」の様子が映っていて、納得ですw

IMGP0851

で別な時に撮影したのはこのカワアイサの着水直前モード。
このダイサギは、同じ個体なのだろうと思います。いついってもいますから。、同じような感じのアオサギがこちらです。

IMGP0868


自然科学 ブログランキングへ

休憩中のハクチョウとマガン

空を飛んでいるハクチョウを先に出してしまいましたが、畑で休んでいるのも撮影してありました。

IMGP0412

マガンやハクチョウが一緒に休んでいます。
ここで、落穂などを食べているのだと思いますが、あまり効率は良さそうに感じません。

たくさんいても、必ず誰かはこちらに注意をしていて、何も起こらないように警戒しています。
そして、距離が近くなると絶対に移動したり飛び立ったりします。
何もする気は無いのですが、やはりどうしても警戒されてしまうんですね。

IMGP0406

風が吹いていて大変だよなあ、とか考えてあげているのですが通じませんw

警戒心はマガンの方が強いのでしょうか。
維持する間隔はマガンの方があるような気がします。

IMGP0416

そういえば石巻に行ってきたのですが、「雁月」という小麦粉を蒸したようなお菓子がありました。
めっちゃ空腹だったので、助かりましたw


自然科学 ブログランキングへ

2017年3月6日月曜日

真狩町のパン屋さん

IMGP0002

最近、こういう感じのパン屋さんが多いですね。
だいたい、こういうところはハード系のパンをメインにしています。
有名どころもいろいろありますが、ここは結構有名らしいのです。
カッコいい建物ですぐあ、店の場所は普通に行ってもきっと行き着かないような場所です。途中看板も見つけられませんでした。
GoogleMapは便利ですね。きっとそのうちカーナビなんてなくなりますね。

IMGP0005

店の看板はこれです。
なかなかオシャレ。
金属板を切り抜いていますね。
後ろの風景をもう少し写したかったのですが、実は下の氷に足を取られてこけて、しこたまカメラを地面にぶつけました。
まあ、それでもなんともない頑丈なPENTAXにちょっと感動です。
結構「ガシャ」ってなったんですがね。

fullsizeoutput_236c

色々購入しましたが、自分が一番納得したのはこのくるみクロワッサンです。
季節限定のものもあったのですが、「これはいつくらいまで作るんですか?」
「(全面無視)」「季節限定っていつくらいまでですか?」「この時期限定です」って感じで(もういいわ、こないから)というオチになりました。

接客って大切ですよね。
いや、自分の中では、接客が最強だったとしても、別な店のパンの方が好みでした(もちろん、私見です)。もちろんここも美味しいわけですが。


自然科学 ブログランキングへ

真狩町の蕎麦屋さん

fullsizeoutput_236e

寿都にいたころ、ここの蕎麦屋さんがいつも気になっていました。
いつもめちゃ車が止まっていて、夕方には絶対にやっていないのです。
おそらく大人気にちがいない。
そして美味しいにちがいない。
いつか行きたいと思っていました。
今回チャンスがあったので、早めについて車で待って入ることができました。

5台目の車でしたが、一回で入ることができました。
一人でカウンターという人が多くなんとなく安心w
ただしみなさん常連のようです。

最初はやはり「もりそば」。

fullsizeoutput_2370

かなりの大盛りで、「大盛りにできますか?」という質問に「多めで出してるんでやってないんですよ」という答えに納得(ちなみに聞いたのは自分ではありません、他のお客さんです)。

まず、そばの色が薄い緑色かかっています。
なんだこれは・・うまい。
何だったんだ?今までの蕎麦は。
蕎麦ってこういう食べ物なのですね。
タイミングがあったらまたぜひお邪魔したい店でした。

もう一軒、真狩町で行くべき店はやはり「マッカリーナ」でしょうね。
行ったことないし、きっと行くこともないでしょうが…


自然科学 ブログランキングへ

2017年3月5日日曜日

噴火湾

北海道の渡島半島東側の内浦湾を噴火湾と呼びます。
周囲には駒ケ岳を始め、有珠山などもあって、綺麗な円形をしているので、カルデラだと思った人が命名したと言われています。
まあ、直径50kmにもなりますから、その噴出物があったらわかるはずなので、違うのでしょうが、地元の人たちは噴火湾と呼ぶことが多いように思います。
自分もそうですw

その地形の特徴から日本海側や襟裳岬などの突端部のようにとてつもない風が吹いて海が大荒れということはそれほどありません。

そんな海岸線の様子です。
漁港に、いや漁港周辺のいろいろなところに、大量の浮き玉が置かれています。もちろん利用するのでしょうが、あまりの数に驚かされます。

IMGP0050

そしてはるか向こうの雲の下にはしっかり雲ができていました。
結構風が強くて、カラスたちが大変そうな感じです。
それでも楽しそうに見えるのはカラスの飛び方に遊び心のようなものが見られるからです。

IMGP0010

近くでスズメがめっちゃたくさん集まっていたので、それはまた別な機会に。

近くの直売所探したのですが閉まってました。残念です。


自然科学 ブログランキングへ

2017年3月2日木曜日

久しぶりに寿都町へ

IMGP9980

寿都町へ行ってきました。
行くべきかどうなのか悩んだ結果ですが、どうしても行った方が良いなと思い、火曜日の授業が終わり、放課後の色々なことを片付けて移動開始です。

昨日の投稿はその移動の時の高速道路での一枚です。

その日は、8時過ぎにお世話になっている寺に宿泊をお願いし、めっちゃ通った居酒屋へ。

朝、気持ちよく起きて、これもいつものように町内をフラフラしてこの一枚。

そして受け持った連中の卒業式。
立派に成長して、これから次のステップに進む若者たちの姿を見て、もっとこっちも頑張らなければという気持ちになりました。

長居をすると色々混乱を招きそうなので、一応クラスに顔を出して速攻で退散。
途中また何枚かの写真を撮って帰宅しました。

まあ、その後国会中継見てイライラしたのですがね…

ほんと若者たちにしっかり頑張ってもらわなければいけないですね。


自然科学 ブログランキングへ

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...