拠点地から150kmも離れてしまったので、定例の例会をなかなか開催できないでいます。
今までは、サークルのみんなで作業をしていたのですが、それもなかなかできないので、せっかくの海の幸を一人でシャーレ標本にしてストックしていこうと考えました。
今までも耳石は集めていたのですが、せっかくなので、一種類ごとにまとめてシャーレ内で保管すればいいやと今更ながら気がつきました。
自分用の保管であれば、骨の種類と魚の種類だけわかっていれば問題がない訳ですからね。
とりあえず一種類につきこのくらいは保管しておこうと思います。
ただ、歯骨を取り忘れたのでここは仕切り直しですね。
前回のシマゾイから再スタートです。
この一年でどのくらいとれるか楽しみです。
肉の方が安いんだよな・・・魚よりもw
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2012年4月2日月曜日
一人でシャーレ標本
一年経ちました
寿都町に来て一年が経過しました。
昨日、仲間達の引っ越しをして、そうなんだなと再認識しました。
で、一緒に行った人と社内で話をしていて、思い出したのが、一年前の今日はじめてみんなと一緒に呑んだことでしたw
「どうしてこんな小さな町にきたんですか?」と聞かれたのを良く覚えています。
でもあっという間にすぎました、一年は。
さて、一年経ったら何かわかったかと言うとそんなこともありません。
わからないことや気になることが増える一方です。
昨日アオサギのコロニーを発見した程度の観察力じゃ全然だめだよなと再認識しました。
早く起きて明るいうちに活動する習慣をつければ良いのかもしれませんね。
昨日の朝、寿都漁港に行ってみました。
4/1だとしても勘弁して欲しいなと思うのが雪です。でも昨日も降っていました。
こんな感じです。
で気になったのが舟に積んである旗の色です。
なんでしょうね??
船によって違うのです。
この色には何らかの意味があるはずですよね。黒があまり目立つ色とは思えないので、きっと何か意味があるのでしょう。
気になるな・・・気にならないですか?w
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
アオサギのコロニー
江別の町の中でもアオサギのコロニーの場所を見つけましたが、こちらでも発見しました。
絶妙な場所につくるんですね。なかなか写真が撮りにくいのです。
こいつらは接近するとホントにすぐに飛び立ちます。
こんな風に見張ってるんですね。
飛び立っても遠くには行きません。
もう卵があるのでしょうか?
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2012年4月1日日曜日
とうもりこ
昨日、新しい北海道限定のお菓子をいただきました。
カルビーでつくっているのですが、「とうもりこ」というスナック菓子です。
スイートコーンをベースにしていて、原材料を見てみると、スイートコーン、コーンパフ、コーングリッツに大豆タンパク。ほぼひたすらコーンです。
味もまさにスイートコーンです。
ポタージュ味とかの粉をつけていないのがナイスかも。
売れるのかな・・・
コーングリッツって、胚乳のうち(食べる部分ね)上の方の堅い部分を粗挽きした感じのものですね。
これが絶妙な食感を出しているように思いました。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2012年3月30日金曜日
今日はシマゾイ
久しぶりに魚屋へ。
色々あったけど刺身を食べたい気分でシマゾイに決定。
まだ生きてたしね。
定番の頭部。
目の透明感が新鮮な証。
鼻孔が2個見えているのわかりますか?
2個2対で4個あります。
水を取り入れてセンサー上を通過してもう一方の穴から出すのです。
そして、半分に割るとちらりと見えてくるのが耳石です。
生の時の透明感が見事です。
当然煮ましたから、取れた骨は別便で。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2012年3月29日木曜日
歩く男
エレファントカシマシの曲で「歩く男」ってのがあります。
夕陽が歌詞に出てくるのです。
歌詞はこちら
こっちがYoutube
夕陽ってやつは 心に静かにしみるものらしい
今日一日の俺の姿と・・・
ってことで、今日は夕陽でも見に行こうと決心してみてきました。
日本海に面した町なのに、まさかの夕陽が見えないのですw
ちょっと走らないと・・・
青い所で囲まれているのが、風力発電施設があるあたりです。
赤い丸が自分の居住地。
で、今日行ってきたのが弁慶岬。
寒い・・・でも綺麗です。海水面が真っ赤。
しばらく待っていると、もっと空が絶妙な色に・・・
ほれほれ・・・もっとだ
お、これ実は月が写ってるんですよ・・・わかります?左の上の方・・・
沈んじゃう・・・
手前に何かあるのは・・・
こんな枯れ草とか電柱なのです。
で、せっかくなので月も一枚。
なかなか綺麗です。
そんな時は、ヤサグレテないで、こんな曲だよな。
今宵の月のように(Youtube)もはや名曲。
明日もまたどこへ行く
愛を探しにいこう
見慣れてる町の空に
輝く月一つ
いつの日か輝くだろう
今宵の月のように・・・
(まったく毎日疲れるわ)
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
北海道は厳しいね
東京でのんきに花なんかを見て、もう春だな〜と思っていたのですが、千歳空港吹雪につきまさかの搭乗手続き保留。
自分は無事に戻ることができました。車を止めてある駐車場のおじさんがびっくりな程の順調さでした。
ついた直後の千歳空港はこんな感じです。
除雪の隊列を組んで除雪をしているのですが、この時期の雪ですから何ともべたべた。
なかなか効率よくすすめていけないようです。
除雪隊にとっても、予想外の大雪だったのではないでしょうか?と書いていますが、この後にも同じ位の雪が降ったので、今年はやっぱりおかしいなって所でしょうね。
大型のグレーダー何台で作業をしているのでしょうかね?
強烈な連係作業ですね。
この時間帯に出発する飛行機はこんな感じでエチレングリコールまみれでスタートです。
これをしっかりしないと大変です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...