2017年8月17日木曜日

ホルスタイン

この夏は教員免許更新講習を受けてきました。
この仕組みに賛成しているわけではありませんが、更新しないと失職するわけですし、まだ「え?やった〜明日から自由だ〜」とも行きませんので、受けるわけです。

去年は「日本とインド」というのを受けて色々考えさせられました。
その後インドに行って、色々学んだのですが、座学で6時間もやってからだったので、ますます面白かったです。

そして今回の一つは「牛肉はなぜ美味しいのか」って内容でした。
胃が四つあるとか常識的な内容から、もう一歩どころか数歩は踏み込んだ内容に、めちゃくちゃ面白かったです。

もちろんそんな話を聞いたあと、学食では牛トロ丼を食べて、うまさに納得し、試験も頑張って書いたので、きっと単位認定はされるはず。

IMGP4094

そんな講習を受けたあとは、この牛たちの様子を見る目もちょっとだけ違います。可愛いですし、生き生きと嬉しそうに走っているのを見ると、「生きている間、本当に頑張ってね」って気分になるわけです。この時期はきっと体づくりの時期でしょうから、一生の間の極々短い「楽しい時間」なのかもしれないなと思いました。

色々話を聞いていて、なんとなくベジタリアンになる気持ちもわかりました。でも自分は肉をしっかり食べないと具合が悪くなるという経験を、ネパールでしていますので、「いただきます」精神で、しっかり残さず食べようと思います。

帯広で研修を受けましたので、その後はいつものように飲みにいきます。

IMG_0704

屋台村の煙陣さん。
この前、エビ・アボカド・納豆・巨大トンカツを食べたあと、なんとなく足の親指に違和感を感じ「こりゃ痛風・・?」という自己判断で、その後めっちゃ気をつけてことなきを得ましたが、こんなメニューを見せられると食べないわけにいかないのですよ。
一番下のやつ!
あん肝スモーク・たらこスモーク・フォアグラの西京味噌漬けでした。そのほかにもレバーパテ食いましたし、次の日に十勝ということで、豚丼の特盛食べましたが、足の指は無事でした。

IMG_0702

やっぱり、水分を多めにとることが重要なのかもしれませんね。
痛くなった時には猛烈な量のスイカを食べて、回復したのですが、帯広では、少しでも薄めるということを目標にして、このメガジョッキでしっかり4杯(合計4L)ハイボール飲んだので、きっと良かったんですよ。

水分が大事なんです。周りの人はドン引きでしたが・・・


自然科学 ブログランキングへ

2017年8月15日火曜日

モンキチョウ

モンシロチョウと同じくらメジャーなモンキチョウ。
オスは本当に綺麗な黄色で、なんとなくモコモコした感じで可愛いです。

最近はモンシロチョウよりも多いような気がするのはなぜでしょう?
ひょっとしたら食草の関係かもしれませんね。

モンシロチョウはアブラナ科ですが、畑では農薬撒かれまくって食べられないのかもしれません。
先日、帯広に行った時には、随分モンシロチョウが沢山いる場所もありましたが・・・

モンキチョウの食草はクローバーなど。こちらには農薬かけないですよね。
そうなると案外増えやすいのかもしれません。
小学校で、こっちを教材に使った方が良いのでは?なんて思ってしまいます。

IMGP3887

止まっているのはオオハンゴンソウ。
特定外来生物です。でもこの植物の旺盛な繁殖力じゃ、もうすでに手のつけようがないというのが現実ですね。困ったもんだ・・・


自然科学 ブログランキングへ

白い花に集まる昆虫軍

小さな白い花を持つ植物には随分多くの昆虫が集まります。
いろいろなところでそれを実感できます。

これなんかどうでしょうか?
先日のアシナガバチの写真の時に撮ったものです。

チョウは集まる・・・

IMGP3872

そしてハナムグリも集まる・・・

IMGP3873

もちろん、ここでアシナガバチを撮ったのです・・・

IMGP3884

ハエもアブもいっぱい来ていました。


自然科学 ブログランキングへ

こんなのいつか謎の生物に・・・

小学校の時、家の向かいになんだかよくわからない池のようなものがあった。今考えてもさっぱりあの池の意味はわからない。

 でも、いろいろな植物があって、水生昆虫もたくさんいた。適当に手を突っ込んで、いろいろなものを撮っていたが、多分脱皮したてのヤゴで、デカくて白っぽくてびっくりして逃がしたのを今も覚えている(という時点でおかしいけれど)。

 そこからとって来たでかいゲンゴロウをずっと飼っていて、いつかアマガエルをゲットした時、ちょっとだけ水槽を準備する間にゲンゴロウの水槽に入れておいて、準備が終わってみたら衝撃の状況になっていたのも戦目に覚えている(という時点でやはりおかしい)。
きっとこういうのが自分の中での原体験になっている。

 そこには、小学校六年生までの期間いたのだが、その後大人になってから訪れたら、跡形も無くなっていた池。あったと思われる場所もどう考えてもめちゃくちゃ狭い。これが小学校時代の距離感というか世界観なんだな。

 まあ、でも、そこにいろいろあったのは事実。フェンスも何もなく、落っこちても確実に自己責任で、ビオトープとか言ってる場合じゃないレベルの多様な生物の世界。

 なんだか、今の子供たちの原体験って何になるのか心配になってくる。ひょっとしたらiPhone5が原体験であの頃の画面狭かったよなだったら嫌になる。

 さて、なんとなくそんな気がしないわけでもないのだが、どうもこのガマの穂あたりは結構近い将来「何あのフランクフルト」になりそうな気配。
秋にこれをとって来て、そのまま放置してひどい目にあったりする経験は大切な気がする。
でも、なかなか見る機会がなくなっているのは事実。どうしたもんか。

IMGP4085

 ハスなんか、レンコンとして食べていることも多いでしょうが、その葉を見たり、葉柄を見たり、水を垂らして見たりという面白さがあるんですが、そんなのもなかなかダメですよね。できる環境も少ないでしょうし、だいたい落ちるから危ないとか言って接近させてもらえなさそう。

IMGP4088

自分はやはり、育てて見るというのが大変重要な経験になるんじゃないかと思っているのです。


自然科学 ブログランキングへ

2017年8月13日日曜日

まるで水田

今年もライジングに行ってきました。

天気予報どおりで、きっちり雨。
ライジング会場は普段は何もない場所です。
ただし、ここ草は生えているものの、基本は砂地。
なので、雨が降るとそれがドロドロに。
今年は数年ぶりにこんな感じ。

IMG_0762

これ、めちゃくちゃ滑ります。本当に滑ります。
何度もこけそうでした。これこけたら萎えるよな・・・

IMG_0776

もうあまりにもTシャツが多すぎるので、ついに買わないという選択肢を。
そのぶん時間ができるので、歩き回って悲惨でした。疲れました。
でもこの打首獄門同好会の「タコのアヒージョ缶」だけは購入。
まだ食べてないですが、ちょっと期待。

そして、最後のクライマックス、今年は「くるり」。
あれ??MCなし??くらいな感じで、ずっとずっと歌い続けていましたが、思い出したように少しだけ話してくれました。

上海蟹や小籠包も食べたくなって(わかる人はわかるはず、くるりの曲関係)、朝日はでないけど終わりました。

IMG_0764

はい、来年は今年のようにチケットで困らないように、早く取ることと、できれば個人認証できる電子チケットにしてほしいなと思います。
完璧なるダフ屋行為軍団で本当にイライラしかしません。
なんでしょうね、あの人たち。まあ、そうやって生計を立てているレベルの人もいるようですから、嘆かわしいです。違反だからな!

最後の最後に車に到着。
これ和む・・・

IMG_0771

そうそう、FRの車だと会場内きっと動けなかった人がいるレベル。
自分も危なかったです。轍踏み間違えてたら完全にカメになってました。
泥の時は誰も押してくれないよな・・・
で、車ちょは超泥だらけで恥ずかしいので(洗車しに行く元気なし)、「RSR会場内駐車場」のタグをダッシュボードへ放置です。


自然科学 ブログランキングへ

*演奏中のアーティストの写真を撮るのは禁止です。こんなことも守れないなら来ないでほしい。映画泥棒と同じですよ。

*バカなのか?なんで手洗い場に足入れて靴ごと洗ってんだよ。詰まるに決まってるだろ。そこでこけてしまえって本気で思ったわ。

2017年8月9日水曜日

ナナホシテントウ

先日の写真大好きの先輩が「テントウムシが飛び立つところなんていいよね」と言ってたのを思い出しましたが
相当粘らないと無理ですよね、当たり前ですが。

講習時の昼休みに撮影したナナホシテントウ。
こんな幼虫が・・・

この色合い、この形、このトゲトゲがナナホシテントウに変化するって一体どんなことなんだよって気分です。
「みにくいアヒルの子」なんて、色だけの問題ですからね。

IMGP4112

親がこれですもん・・・でも食べているのは両方とも同じでアブラムシの仲間。
完璧なる益虫です。
素晴らしい。

きっとテントウムシは気持ち悪いとか言って潰されてしまうことはないでしょうが、この幼虫だと知らなきゃ「なにこれ気持ち悪い」になりそうですよね・・・


自然科学 ブログランキングへ

アシナガバチ

アシナガバチをなんだか久しぶりに見た気がします。
といっても先月の写真でした。

スズメバチをみんな嫌がりますよね?でも彼女らは基本的には益虫だと思っています。
不快害虫を取って食べてくれているのですから。
もし、あれで刺さなかったらどうでしょう?いいですよねw

IMGP3886

このアシナガバチですが、刺されるとかなり痛いです。
ミツバチどころじゃありません。

IMGP3883

でもこれ本当にかっこいいですよね。
巣もかっこいいし、威嚇してくるのもかっこいいんですよね。


自然科学 ブログランキングへ

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...