2011年10月11日火曜日

クワゴ・・・カイコの原種

カイコを何度か飼育しました。
これ、不思議な力があって、子ども達の多くが大好きになるのです。
自分のカイコに名前を付けたり・・・自分も家で飼育していた時に全頭の数を数えたこともあります。
700以上W
その原種がクワゴというのは知っていましたが、なかなか見るチャンスがありませんでした。
玄関にいました。

過去のカイコ写真
フェロモン関連
孵化
一令幼虫
二令幼虫
マユ作り
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

イワオヌプリ2

水は完璧な程持ったので、すっかり余裕な感じでしたが、やっぱり甘かったです。
11:00過ぎなのに昼食を持っていなかったのですw
ま、チョコレートバーだけはあったので、それで良いことにして登りはじめました。

石の不規則な階段を上り終わったと思うと、今度はこんなのが出てきました。
ちょっとがっかり。ただ、この急斜面でこの土壌ではこうでもしなければ大変なことになってしまいそうなのははっきりしています。
仕方ないでしょうね。
ここはなかなかしんどかったです。帰りにダッシュでここを降りていると、息切れしたおばさんに「大沼までどのくらいかかりますかね?もうしんどくて」と聞かれました。
「あ〜これ登りきればあと楽なもんですよ」といってしまいました。
まあ、通り過ぎてから「すみません、ちょっと嘘っぽいかも」とフォローしておきましたがw

隣の山にこんな道路が見えています。これはつまらなそうですが、まあ、登れば眺望もよさそうだし、何となく達成缶がうまれそうな気もします。そのうち是非こちらもやってみたいです。

こんな感じの奇岩も見えてきます。まあ、ここまで行くことはできないようなのですが、大雨でもあるとこれも崩れそうな感じの場所にあります。

こうやって秋のコントラストが所々に残っています。

なんだか登ってるのかどうかわからないような状態でしたが、やがてこんな風に見えてきました。
いくつかの経路があるのですが、多少滑りそうですがこの経路を進むことにしました。
火口の上にあたり、なんだか硫黄のなどもたくさんありました。
ちょっと拾ってきました。

火口はこんな感じです。なんだか河原のようになってしまっています。
火口っぽさがないのです。
なんて思っているともうすぐに頂上。
一人で完全に自分のペースでしたので、あっという間です。小走りモードだったのもあります。

向こうに見えているのが先々週登ったアンヌプリです。
この頂上では、ちょっと先に登っている人が荷物おきっぱなしでずっと携帯電話を触っていました。
荷物よけてよねって感じです。
隣のピークにもダッシュでいってみました。
前回の登山のしんどさがまだまだ記憶に残っていますから、この山は天国のようです。
そして下を見ると大沼が見えています。
先ほど紹介したおばさんはここを目指していたようです。
上から見た方が奇麗なのに・・・

さて、絶好調な登りであることに気を良くして、完全に駆け下りモード。
他の人たちも「え?」位の感じで道をあけてくれました。
20分もかからないで降りたように思います・・・
丁度入山表のあたりに、大量の人だかり。観光客です。
勢いがついていたので、その雑踏を避け、左側の経路をおりました。
舗装道路に出て、さて、駐車場に行こうかと思った時、思い出してしまいました・・・
ここまできてしまったら下山記録書き込めなくね?
時すでに遅しです。さっきの雑踏ですっかり失念していました。
またあの階段を上らなければ・・・めんどくさ・・・でも電話番号も書いたんでホント行くしかありません。パンパンになった腿で再び登りました。
まあ、追い越した人たちとはすれ違わなかったのが不幸中の幸いです。
終わったあと、速攻で五色温泉へ。
これはかなり気持ちのよい温泉でした。
ということで、ニセコイワオヌプリは完璧な軽登山。往復で1:30程でこなせちゃいます。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

イワオヌプリ

突然部活動が中止になりました。
天気がいいのにグラウンドが使えないという理由です。
なんだかもったいない。
天気はよいのだから、これは行くしかないな・・・
ってことで突然山に行きました。もちらおんだれもそんな突然企画に乗るはずもなく・・・という前に誰にも声をかけていない訳ですがね・・・車で一時間程走ったこところのニセコの山に。
前回、島牧の太平山でひどい目にあったあと、翌日に蘭越町のコックリ湖、その翌日にニセコのアンヌプリに行ったのですが、その時に見えていた何ともいい感じの「最近まで活動していたぜ的」な火山がイワオヌプリだったのです。
まず、車を降りてしたのがここでボトルに水を供給です。

自分は人一倍水分を必要としているようで、前回太平山に行った時にも2Lでは足りませんでした・・・いやもちろん途中で補給できませんからダッシュで下山して車にあった水を飲んだのですが、今回それほど高くない山なのは知っていましたが、1.5Lも持っていきました。残念なのはそれだけで荷物が1.5kgだということですw
1116mの山ですから、そんなにしんどくないことはわかってるのですが、荷物は軽い方が良いに決まっています。

頂上はこんな感じで、森林限界の上。まったく植物がありません。
途中の岩の状態を考えるだけでなんだかわくわくしてしまいます。
はじめのうちは登る気が全くない人たちもいる展望台のようなところ。
そこに入山届けのボックスがあり記入しました。
まあ、後ほどこれで失敗した訳ですがね・・・
ここだったか忘れましたが、こんな木製の標識が出ています。

そして振り返ると、もうそれなりの高度感が出ています。
駐車場は満車だったので、ちょっと外れたところにおいてあります。
写真には写っておりません。

登山にきて一番がっくりくるのが「階段」なのですが、今回もそれがあります。
その段差がランダムでそれなりに高さもあるのでなんだか疲れるんですよね。
まさかそこを二回歩くことになるとはまだこの時点では想像もしていないのですがね・・・
今回は紅葉がまだ微妙、植物の多くはかれてしまっているという残念な時期でした。
ここもまた良い季節にきたい山の一つです・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年10月8日土曜日

鋳造の理屈を知るために

歯科用の印象剤を利用して色々な実験をしています。
虫歯治療の時に使うあの、型を取るための薬品です。
火山の噴火のモデルなどが有名な実験ですが、今は技術科もおしえていますからそこでも活用。
鋳造の実習をしています。よく考えると、印象剤はまさに鋳造です。
なので、石膏で型を取るという実習をしてみました。
低融点の金属で本来の実習をしている訳ですが、印象剤の中にその金属を流し込んだらどうなるだろうという話を同僚とはしていました。
まあ、印象剤が水分を多く含んでいて、沸騰するので無理ですよねとか、印象剤自体が焦げてできないでしょうねと二人の中では結論づけていました。
まあ、それでもやってみようかと思い挑戦するとこんな感じ。

それなりにできています。
なんだ・・・できるんですね。驚きました。
まあ、精度で行くと石膏にはかないませんけれど・・・
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2011年10月7日金曜日

光合成の解説ポスター


オオカナダモの光合成の実験はなかなかうまくいかないという話を聞きます。
そこで、原形質流動の様子を撮影したものや、ヨウ素デンプン反応の写真、酸素を出している写真などを一括してポスター化しました。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

教科通信No.55・・・太平山

ここはまさに未知への探求でした。
ホントに疲れた。
でも頂上での眺望は特筆もの。
この辺りの歴史を考えるとかなりおもしろい場所。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

教科通信No.54・・サカナの寄生虫

久しぶりに公開になるかもしれません。
サカナに随分寄生虫が見られる季節になりました。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...