2016年8月31日水曜日

暑い北海道も

今年の夏は本当に異常と思えるような気温や雨でもはや北海道らしさなんてどこにもないのではと思っていましたが気のせい。
昨日は、窓全開で寝ましたが、朝方は随分涼しい風が吹いていました。
というか寒くて目が覚めました。

暑い暑いと文句を言っていた昨日の夕方、ちょっと車で(一番涼しいので)遠回りして帰宅途中に目に付いたのがこれ。

IMGP5956

そうか、もうススキの穂もこんな感じなのかと思いました。

学校には大規模改修のための業者さんも来ているのですが、玄関での挨拶で「今日はちょっと涼しいかもしれませんね」と声をかけると「もう、秋の風ですよね」という答えでした。確かにそんな風が吹いています。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

でも、天気が良さそうで、この後気温が上がる予感です。

糸が映ると綺麗だわ

最近は蜘蛛の写真を撮るようにしています。

光の当たり方と、風の関係で写り方は随分変わります。

IMGP5975

脚の透明感はなかなかいい感じです。
が、巣がうまく写らないのです。
光がダメなんです。

IMGP5993

光の調子が良ければ、いや、太陽の光と巣の角度の関係なので、うまく合えばいいので、待っていれば良いとも言いますね。もちろん待ってられないのです。

IMGP5972

こいつらのせいです。
今日も新しく4箇所はやられました。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ふわふわの綿毛

季節の進みを実感する幾つかの感覚。
代表的なのは気温。朝晩の気温の低下は確実に実感できます。

もう一つが昆虫の様子。バッタなどは成虫になり鳴き声をあげられるようになっています。今年、セミの声は全然だな。ハルゼミはすごかったのに。トンボが山から下りてくるともう完全に秋ですね。

もう一つが綿毛。植物が種子を作って飛ばすわけです。
タンポポだけではありません。もっと早い時期にポプラなども飛ばしていましたが、今日見つけたのがこれ。
アザミの仲間でしょう。

IMGP6103

光の関係で虹色に見えることもあります。
小さい子は喜んで集めそうな感じですね。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

海の表面の様子

こんな感じで、海の表面に模様が現れます。遠くで見ているのであまりよくわからないのですが、ちょっとよく観察するといろいろわかってきました。
それは写真のような南の海(ボルネオ島、コタキナバル)でも、世界遺産の知床があるオホーツク海でも一緒です。

船が動くともちろん波が生じますが、うねりに近い感じでそれも終息します。
以外と短時間で・・・

IMGP5693

こんな風に鳥が飛び込んだり飛び立ったりするくらいでは、そんなに長時間波が持続できないです。

IMGP5592

結局これなんですね。
風によって起こるさざ波です。

IMGP5646

明暗の様子がよくわかりました。
自分で見てやっと納得です。

この辺は、理科の探検の今売られている号に詳しく書かれています。
もうそろそろ秋号が発行になりますので、「海」がハイシーズンな今のうちに手に取ってみてください。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ん?太陽熱??

朝、7:20。
いつもと同じ時間に車に向かいます。
RSRのおかげで筋肉痛と若干風邪気味で喉が痛く、昨日は昨日のうちにダウン。
雨が降っていたことすら知りません。

車にはこんなに水滴が付いていました。
おー意外に降ったな・・・でも待て、隣の車全然水滴ないじゃん。
自分の車はシルバー。隣2台は黒。
反対の隣は同じくシルバー。お、やっぱり水滴ついている。

何台か向こうは白。おー白にも水滴がある。
ってことで、この水滴の原因は車の色と光の関係と判断してよろしいでしょうか?

IMG_3430

ボンネットの角度とかワックスの具合とかいろいろありそうですが、屋根の上まで黒い方は完全に乾いていましたからね。

そして昼、昼食を買いに車に乗ると・・・

IMG_3435

めっちゃ砂。水滴の形に。
これ、いつもだと黄砂パターンですがなんでしょうね?
絵?RSRの会場で降り積もった砂ってこともないわけではないかもな。
先日洗車したばかりなので、やっぱりなと思おう反面ちょっとというかかなり残念です。
ま、今日明日は相当天気も悪そうなんで、少し綺麗になるんでしょうけどね。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ダニ媒介性脳炎

昨日(2016/8/16)ニュースを見て驚きました。
北海道の男性がダニ媒介性脳炎に感染しなくなったというのです。
まず、男性のご冥福をお祈りいたします。

このウィルスは、蚊によって媒介される日本脳炎のウィルスと同じ仲間です。
蚊もダニも全ての個体がウィルスを持っているわけではありませんし、持っているものに吸血されると、誰もが発症するわけでもありませんからなかなか大変です。

ダニは普段は平たく、大きさも写真右の程度です。
ところが満腹になる程吸血するとこんなにもなるのです。
衝撃的な膨らみ方ですが、これだけ吸収した血液の栄養によって、生活していくことができるのです。メスの場合は、次世代のための卵にも栄養分を与えるはずです。

blog_import_565a765540201

今回の騒動で、気をつけなければと感じた人も多いはずです。
防護策が「長袖・長ズボン・しっかりした靴」ということで、暑い時期には厳しいことになりますが、「お前いつの間に俺の体の上を歩いてるんだよ」という経験のある人たちは絶対に注意すべきですね、自分もです。

きっと林業関係の方たちには有効な回避方法もあるのでしょうから、教えてもらいたいところです。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ムネアカオオアリ羽化

学校に大量に迷い込んできたムネアカオオアリの新女王。
生き残ったのは3匹。
そのうちの二匹はしっかり卵の世話もして、卵→幼虫→蛹(繭内で)のステージを過ごしています。

IMGP6138

こんな感じになっていて、繭の中に色もついてきて、そろそろ働きアリが出てくる感じでした。

IMGP6142

こんな感じで、胸部がまだ色の白い状態の働きアリを本日発見しました。
2個の巣で合計3匹の働きアリ。
この後の状況がちょっと楽しみです。
どんな感じになるのでしょうかね・・・

問題は、産卵しっぱなしで一切面倒を見ない一つの巣です。
どうなってるのかな・・・

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...