2009年2月17日火曜日

今日はシメがたくさん

「鯛のタイ」にはまっていましたが、今日は朝からたくさんのシメが来ていました。
何この気温?というくらいの高温だった週末ですが、それによってとけた雪の下から出てきた地面の何かをついばんでいます。

久しぶりに見たのですが、鳥も魚もおもしろいですねぇ。
職員室の窓ガラス2枚をとおしての撮影なのでなんだかすっきりしないのですが、今年初のシメなので載せておきます。
雪は融けたのですが、今日はとてつもなく冷え込んでいます。
信じられない勢いで冷えています・・・明日の朝、嫌だな・・・
人気ブログランキングへ
今日はこんな時間の更新になってしいまいました・・・

2009年2月16日月曜日

新しい鯛のタイGet

昨日はススキノでした。超久しぶりでした。
いつも行く店は決まっているのですが、そこでは、結構自由に色々なことをさせてもらえます。お作りと一緒にカッターナイフを借りたり・・・もちろん耳石を取るためにです。
今回は、最近はまっている「鯛のタイ」のサンプルをもらえました。
いや、食べたんですがね・・・
ただ、容器を持って行かなかったので破損しているのです。
それが残念です。

人気ブログランキングへ
昨日は更新できませんでした。今日はこれで終わりかな・・・応援よろしくお願いいたします。

2009年2月14日土曜日

鯛のタイ

たぶんこれが本物の「鯛のタイ」だとおもいます。

ちょっと強く持ってしまったので、片方はバラバラですが、明日ホットボンドで修復しようと思います。
何となくわかってきましたから、これでコレクションが開始できそうです。
楽しみが増えました。
魚をたくさん食べることになりそうです。
人気ブログランキングへ
凄い天気になってきました・・・こんな時の天気予報は当たらなくて良いのに・・・

2009年2月13日金曜日

なかなかうまくいかない子ブタちゃん

子ブタの解剖を数体やりました。
もうほとんどOKな感じです。取りたいところを狙って出来るようになったと思います。
ところが、いつもは難なくできる骨格標本が残念ながら思ったようにうまくできないのです。
比較的大きな物があったのですが、それはしっかり煮込みすぎて、軟骨部分がおおい子ブタですから、頑張って軟骨をイメージしながら組み上げてもうまくいかないのです。
軟骨はホットボンドで作っています。これがなかなか良い感じなのです。
ところが、リベンジのために作業していた子ブタが予想外に難航。
バラバラにならないようにするためには、組織を残しておく必要があるのですが、そのせいで乾燥後の骨格にやたらと力が入るのです。
しっかり立つように脚の形を作って、背骨の部分で確認までして乾燥させたらまさかのこんな感じ。背骨が超湾曲。究極の猫背です。ガックリ。
しょうがないので座らせて撮ってみました(涙)
再度挑戦しようと思います。

人気ブログランキングへ
一日一回クリックで応援よろしくお願いいたします。
BONES ― 動物の骨格と機能美
なかなかこんなに美しい骨はできません。

2009年2月12日木曜日

たらのたいのたい【追記あり】

森のどんぐり屋さんに、「鯛のタイ」を教えていただきました。
これは禁断の世界と思っていましたが、やっぱりな・・・
先日、どうしても「エイを一匹」かわなければいけなくなってしまい、知っている魚屋さんにお願いにいってきました。
そこにあったのが、巨大マダラのあら。大きなザルに入ってたったの300円。胸ヒレも見えています。
さっそく購入。「一つで良いの?」と言われましたが(笑)、もちろん一つでOK。
そこから「たらのたいのたい」をとりだしてみました。
漢字で書くと「鱈の鯛のタイ」ですね。

でかいのはでかいですが、これであっているのでしょうかね?
どうですか?森のどんぐり屋さん・・・
人気ブログランキングへ
今日はやっとこんな時間に更新・・・応援よろしくお願いいたします。
そうか・・・と森のどんぐり屋さんのコメントを見てやっと理解・・・

「鯛のタイ」と呼ばれるのは、ここ部分の骨で良いのだと言うことですね。
この「穴」は神経がとおっていた穴なのですね。
今度は、生のままの状態で解剖してみなければいけないなと思いました。
その前に、マダイのものをやってみる必要がありそうです。
本物の「鯛のタイ」をGetして比較してみたいなと思います。
いずれにしても、きっかけを作ってくださった森のどんぐり屋さんに感謝です。
そして・・・はまりそうです。

街に大変近い有珠山

支笏湖を越えて洞爺湖に向かう途中、綺麗な有珠山を見ることができます。
色々な角度方見ていますが、ここからの様子はなかなか堂々とした感じがしていいのです。
もう少し高いところから撮影できると良いのですが、後ろから車が来ていて、ちょっと困ったなとそのままズルズル走ってきて、ここで撮影することにしました。

ここから見ても、十分近いのですが、この火山はほぼ25年ほどの周期で噴火しているにもかかわらず、本当にすぐ近くまで建物がたくさんあります。
火山の恵みをうまく利用している良い例であると同時に、火山予知を有効に活用して近くでも安全を確保できている良い例でもあるのだろうなと思います。
ただ、一つ難しいのは、噴火予知が外れたりする可能性が十分あることや、立ち入り制限の判断の難しなさなどを周辺の住民がしっかり認識していかなければいけないと言うことなのでしょうね。
大きな資源であるとどうに、間違いなく大きな災害の原因でもあります。
人気ブログランキングへ
今日の応援もよろしくお願いいたします!
有珠山 火の山とともに
有珠山周辺では、この岡田弘さんへの信頼が、随分大きくはたらいていると思います。

恵庭岳

支笏湖周辺には二つの噴煙を上げる火山があります。
一つは樽前山。

溶岩ドームが有名で、まだ新しい火山なので、スコリアが非常に多く、森林限界が随分下の方にあります。
隣に風不死岳というそれより古い火山があり、同じ標高でもたくさんの植物が繁栄している様子がわかります。
支笏湖を挟んでその先には、恵庭岳があります。
今は頂上部には登ることができません。崩れてきているからです。

綺麗な山の形がわかります。
ここは札幌オリンピックの時にスキー競技の会場にされ、森林伐採されたのですが、今は修復されています。
登るのはなかなか大変な山です。
数値地図からつくりだすとこういう感じです。

なかなか綺麗な場所です。
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...