2011年6月6日月曜日

理科通信NO19公開〜オオカメノキ

先週分になりますが、オオカメノキの花を見つけたのでそれを使いました。
珍しく写真2枚です。
冬に撮ってあった冬芽です。

人気ブログランキングへ

理科通信N021公開

ナガメを発見しましたので、そのことを少しだけ紹介しておきました。
リクエストがありましたので、読めるような形にしてみました。

今までの分もアップしていくかな・・・カテゴリも追加したことですから・・・
人気ブログランキングへ

風景との調和も必要か・・・風力発電

今の勤務地から、車で一時間程南下したところに、面白い奇岩がたくさんある地区があります。
ちょっとそちらまで足を伸ばしてみました。
海岸線沿いで風も強いですから風力発電所があります。
風力発電に関してはいろいろなメリット/デメリットが述べられていますが、三本杉岩と呼ばれる面白い形の岩が見えてくると、同時に視界には風力発電所の風車群が見えてきます。

三本杉岩は現地のお菓子の名前になっていたりするシンボルです。
ここからは完全に好みの問題でしょうが、こうやって自然の造形物で風光明媚な環境の中に人工物である風車がなじむのかどうなのか・・・なかなか難しい問題だなと思いました。
例えばこれが京都の神社仏閣群の中であれば当然反対運動が起こり建設が認められるはずはないだろうな・・・と複雑な心境です。
まあ、ではどこならいいのかという大きな問題になる訳ですがね・・・
人気ブログランキングへ

2011年6月5日日曜日

コナラの発芽

学校の駐車場にあるコナラの木。
ちょっと油断していました。
既に花が終わっていたのです。

花粉の観察もしてみたかったのですが、ここに注意が行っておりませんでした。
なんとも残念です。
ところが、その下にはこのようなものがたくさん。

去年のドングリから芽生えがあるのです。
ドングリは地上に出たままだと発芽して成長しにくいと言われます。
確かに地表でひからびているものもたくさんあるのですが、こうやって新しい命をつないでいるものもたくさんあります。
しかし、幼木が見当たりませんからきっと草刈りなどで切り捨てられるのでしょうね。
なんだか残念な感じです。ちょっと一本育ててみようかなと思います。

ぐるっと一回りしてみると、枝の一部になんだかおかしな部分が見られます。
ひょっとして虫こぶでしょうかね・・・?
拡大してみると、そこから樹液でも出ているのか、アリが大量にいるのです。

このあとどのようになっていくのかは楽しみですね・・・
人気ブログランキングへ
さて、今日もめちゃくちゃよい天気。でも部活動・・・

地元の漁師さんと牡蠣三昧

今日は部活動で朝の6:30から夕方の16:30までが潰れました。
がっくり来ていたのですが、職場の同僚がさらにがっくりに追い打ちを・・・
今朝、5:00から一緒に船に乗せてもらいませんかと言われていたのですが、部活動で行けなかったのです。
その人が超ハイテンションで戻ってきていたのです。まあ、それは仕方がないことだし、次に機会もあるかもしれないのですがね・・・でも、網にかかったという立派なサクラマスを分けてもらったのでうれしかったです。
で、洗濯物を干し終わり、仕事もたまってきたな〜とおもったら、電話。
「漁師さんが牡蠣を食べにこいって行ってるんですがいきませんか?」というお誘い。
迎えにきてくれたので行ってきました。
ちょっと今までの常識を全てぶちこわされた感じの牡蠣の食べ方。

蒸してある牡蠣ですが、立派なサイズです。
で、何がってこの量です。
これ3人分の牡蠣の殻。

これ何十個あるんだ?自分も信じられない程食べました。
とどめにジンギスカンも出てきたのですが、食べられるもんですね・・・
で、水産学部を出たその漁師さんと「耳石」の話で盛り上がり、高校を出てすぐにこの道に入った人にロープワークのすごさについて教えてもらい、「その道のプロ」っていうのがどんなもんなのかという話を教えてもらいました。
また今度おいでねってことで、楽しい会でした。
でも完全に食い過ぎですw
人気ブログランキングへ

2011年6月4日土曜日

アサツキのつぼみ

なんだかまるでタージマハルのような形のアサツキのつぼみ。

背景も全てきれいな緑色に見えています。
理由ははっきりしているのです・・・これが植えられている周辺が全く管理されておらず、恐ろしい程の雑草に囲まれている訳ですね。
まあ、栽培植物にとっては地獄のような環境でしょうが、植物間の光取りの争いから考えると当然と言えば当然です。
葉の先が、何となく光を求めているように見えるのは考え過ぎなのかもしれませんね。
人気ブログランキングへ
明日は朝から夕方まで部活動・・・どうなんだろ、この生活って。

2011年6月3日金曜日

ナガメの交尾をながめる

学校の駐車場にとてつもなく太いミミズが死んでいたという情報を聞きつけ、ちょっと写真を撮ってきました。
その周辺で見られた風景がこれです。
新しい種類のカメムシが出てきています。
ナガメですね。菜亀でしょう。
こういう時の(菜)はアブラナ科。
これも、ホースラディッシュ〜西洋わさび・・・アブラナ科の上で交尾中です。

そしてそれを覗き込んでいるように見えるハナバエの仲間。
なかなか面白い構図になっておりましたw
人気ブログランキングへ
今日はなかなかよい天気になってきました。

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...