今回の東京行きの前日・・・いや当日か・・・はなぜか就寝時間が30分しか取れず、飛行機に乗ったらすでに強烈な睡魔。
ヘッドレストを調整して速攻でウトウト。
あ〜飛び立ったなぁ〜と思っていたのですが、起きていられません。
次に気がついたのは、「お、コーヒーの香り」という感じ(卑しい)。
窓の外にはこんな風景が・・・
お〜十和田湖だ。たしか、コーヒーとミスマッチなイカのおかきみたいのをもらってそれを食べながら原稿を書き始め・・・。
十和田湖は綺麗ですね。こういう角度で見たのは随分久しぶりな気がします。
二重のカルデラ湖というのがよくわかります。
人気ブログランキングへ
今日はもう終了。応援よろしくお願いいたします。
2010年12月15日水曜日
十和田湖
セラミック金網
東京の会議ではじめに聞いたのがこのニュースでした。
セラミック金網にアスベスト
これは社長から直接確認したので、深刻さも十分伝わってきました。
そして同時に責任を持って回収するという企業の責任についても確認できました。
会社はじまって以来の不祥事で申し訳ない・・・という事も話されていました。
個人的にも懇意にしておりますので、是非頑張って欲しいなと思っています。
さあ、他の会社の製品はどうなのだろう?
そこが問題だと思うのです。
人気ブログランキングへ
2010年12月14日火曜日
友人を偲んで
東京での一日目。
六本木である用を足し、東小金井の法政大学キャンパスへ。
理科教育法の講義に出させてもらって刺激を受けました。
学生さん達はよく頑張っているなと思いました。
そして夜、東小金井の駅前、海風という沖縄料理の店で、先日急逝した友人を偲んで二人で語り合いました。
一緒に山に登ったことや彼の執筆活動の緻密さなど・・・
目に涙が見て取れ、なんだか自分のショックもさらに加速です。
来年すぐに焼香させてもらいに行くことにしてあります。
次の日があるので・・・といっていたわけですが、気づいたら泡盛のボトルが二本も空に。
ビールも飲んだし・・・
写真のシークワサーの実がさらに加速させてくれたのかもしれません。
ここの店、料理もおいしかったし値段も安かったし雰囲気も店員さんも良かったです。
人気ブログランキングへ
重たいペットボトル
身の回りにはたくさんのプラスチック製品
があります。今はリサイクルマークがついて
いて、いろいろな種類のプラスチックがある
ことを知っていると思います。新しく理科の
授業ではプラスチックのことについて勉強す
ることになりました。身近な素材でプラスチ
ックの性質を調べてみることにしましょう。
プラスチックは炭素と水素を中心にしてつ
くられた化合物です。分子がどのくらい集ま
って、どのような構造になって集まってでき
るかによって、その性質が大きく変わります。
みなさんの生活にすっかりなじんでいるプ
ラスチックの仲間にPET樹脂があります。
正式にはポリエチレンテレフタレートという
名称です。このPET樹脂は主に瓶などを作
るのに使われています。透明で丈夫な性質を
有効に活用しているよい例です。ガラスの瓶
と比較すると圧倒的に軽いPET樹脂の密度
は1.3g/cm3程度。密度が1よりも大きい
ので、水には沈みます。大変軽い印象がある
PET樹脂ですが、切り取って水に入れてみ
ると確かに沈みます。
このPET樹脂、プラスチック類の中では
効率よくリサイクルされていて、2008年
度の実績では、約70%の回収率になってい
ます(PETボトルリサイクル推進協議会調べ)。
回収されたペットボトルは、洗浄されて色々
な形に生まれ変わります。写真のようなフレ
ーク状にしたものは、卵パックなどに。溶か
してペレット状にしたものは繊維に再加工す
るた原料、原綿に加工されたものは、さまざ
まな繊維製品に加工されます。他のプラスチ
ックはどのような性質があるのでしょうか。
調べてみましょう。
人気ブログランキングへ
このときってどんな写真使ったんだ?自分。
つり合う力と作用・反作用
物体に力がはたらいていると、様々な事が起
ります。形が変わったり、支えられたり、運
動の様子が変わったりします。普通、力は目
に見えませんから、どのような力がはたらい
ているのかを考えるのはなかなか面倒です。
一つの物体に、2つの力が加わっていてつり
合う場合、その物体は動きません。例えば、
何かを糸でつるして動かない場合、糸が物体
を引く力と物体にかかる重力がつり合ってい
ることになるわけです。
この、つり合う2つの力と勘違いされるのが、
作用・反作用という言葉です。「押したら押
し返される」というようにとらえられること
が多いこの言葉ですが、つり合う2つの力と
は大きな違いがあります。
作用反作用の法則は、有名なニュートンが運
動の第三法則としてまとめたもので、ある物
体が別な物体に作用を及ぼすと、それと逆の
方向に同じ大きさの反作用を同時に受けると
いうことです。「反対向き・同じ大きさ」と
いうのが、つり合う2つの力と似ているので
すが、作用・反作用は2つの物体間に生じる
ものだというのが大きな違いです。
私たちのまわりに、作用・反作用によって起
こっている様々な現象があります。例えば、
道路を歩くのもハンマーで釘を打つのも、飛
行機やロケット、ヘリコプターが飛ぶのも作
用・反作用によるのです。
人気ブログランキングへ
東京で会議
この土日もまた東京でした。
結局土日がずっとない状態なので、疲れが確実にたまっているのがわかります。
今回はもう使うことがなさそうだったのでClassJのサービスチケットも使ってしまいました。
実はもらっていることを忘れていて、前回使えなかったのです。
今年中に使わなければいけないので、最終チャンスという認識で。
朝の便はなかなか混んでいるのですが、窓側で風景を撮影できました。
色々と撮りましたが、まずは今回の多分一番面白い写真がこれ。
反対側から進んできた飛行機が見えました。
そして飛行機雲も発生しています。
自分たちの飛行機にも発生していたのかもしれません。
ならきっと面白い風景が下から撮れたのではないでしょうか?
人気ブログランキングへ
さあ、また再開します!よろしくお願いいたします!
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...