2009年1月18日日曜日

氷柱からの水滴

今日も大変冷え込みましたが、日中は太陽が出てそれなりに溶け出している部分もありました。路面や屋根の雪です。それが氷柱をつたってぽたぽたと落ちていくのです。
これはおもしろいと思い、さっそく撮影してみました。

だんだん先端部に水が溜まっていきます。
この状態でもなかなか綺麗です。

他の氷柱からの水滴が落ちていきました。
なかなか美しいです。

これをうまく撮影したいなと思っていました。
落ちていく瞬間です。

こんなふうに球形になって落ちていきました。
中には水滴の向こうの風景が倒立してうつっています。
なかなか難しかったのですがやっと撮れたかなという気分です。
人気ブログランキングへ
雪遊び達人ブック―遊び・造形・実験・観察

2009年1月16日金曜日

ツグミが一羽

昨日のエントリーで、赤い花の横にいる緑色のメジロも画像が小さいとそう簡単には発見できないのだと言うことがわかりいました。それは、メジロの身体がその植物の葉の緑に近いし、大きさも極端に大きいわけではないからなのかもしれないなと思いました。
同じ日に撮影したツグミの写真がありました。これは褐色の鳥で、ちょうどいた場所が枯れ草のなか。自分は随分接近していたのですが、この鳥はまるで怪我をしているかのように動かないのです。本当に怪我をしているのだろうと思って接近していくとあわてて飛び去っていました。しばらくしてその場を再び通過するとやはり同じような場所にまたいるのです。どうやらそこには餌があるのでしょうが、再び接近していくまでは動きません。おもしろいなと思いましたが、昨日のことと関連させて考えると、ひょっとしたらこの鳥は自分がいる場所と自分の体色の関係がわかっているのではないかと思いました。
そこで実際にどのくらい目立たないのかをモノクロの画像にして見るとこんな感じなのです。一見するとどこにいるかわかりにくいような気がします。

色を認識できる場合はこのような画像になります。こちらでも一瞬だとなかなかわからないかもしれません。

実は昨日のメジロも、枝の間を飛び回っているときにはやたらと警戒していたのですが、写真を撮ったときには、この花のところにいて、ずっと動かなかったのです。フリーズ状態です。自分のレンズも短かったのでこれはラッキーとばかりに極力接近して撮影し、さらに一歩踏み出したときにバタバタと逃げ出しました。
つまりツグミの行動とにているのです。動かないでいる方が安全であると認識しているようでした。もちろんその間ずっとこちらを凝視していてこちらの動きを確認しているのも全く同じです。
そう考えると、いつも苦労して撮影している猛禽類。これはどうなのでしょうね。あの飛翔力や身体の大きさを考えると、堂々としていればよいのにと思いますが、随分敏感に反応して、遥か先にいてカメラを向けただけでも逃げてしまいます。まあ、目立つ場所にいておまけに目が良くて気になってしまうからなのかもしれませんが、なかなかおもしろいことだなと思いました。
色々な方のBlogでワシタカ類が綺麗に撮影されています。自分もこの冬の間に一度はうまく撮影してみたいと思っているのですが・・・
人気ブログランキングへ
ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)

2009年1月15日木曜日

鳥媒花

いつか撮りたいと思っていたのが、ツバキやサザンカの花に鳥が来て蜜をすっている所の写真でした。
鳥媒花です。サクラなどにも鳥が来ますが、サクラの時期だと昆虫類もそれなりに活動していますから、なんだか納得できないでいたのです。
北海道ではツバキが自生していませんから、撮影の機会があまりないのです。

レンズが短かったので残念ですがついに撮れて嬉しかったです。
人気ブログランキングへ

2009年1月13日火曜日

ロウバイの透明な花びら

この時期観察できる花はツバキなどが有名でしょうが、このロウバイも冬に咲く花の代表格でしょう。
何とも美しい透明な花弁です。

蝋梅と書くので梅の仲間のように勘違いされますが、ロウバイ科。バラ科の梅とは全然違います。
良い香りが漂っていました。
Wikipediaによると、種子からも簡単に増やすことができるのだそうです。
この種子誰かくれないかな〜(笑)
人気ブログランキングへ

2009年1月12日月曜日

若さを保ちたい&金はかけたくない?

なんだか衝撃のニュースを見てしまいました。
ここから引用します。
<ヒアルロン酸>しわ取り自己注射「ダメ」後遺症残る例も
インターネットで購入したヒアルロン酸を、自分で顔などに注射する行為が広がっている。10日、東京都内で開かれた日本美容外科学会で、日本医科大の百束比古(ひゃくそくひこ)教授(形成外科)らが自己注射による後遺症例を報告し、「素人は絶対にやめるべきだ」と呼び掛けた。
 ヒアルロン酸は関節や真皮に含まれ、化粧品の保湿成分として使われる。美容クリニックなどでは、しわの下に注射して目立たなくさせる美容法が提供されている。効果を持続させるには約半年ごとの注射が必要だ。
+++ここまで・・・まだ続きはあるのですが、クリックして読んでみてください。
簡単に言えば、シワをなくして若さを保ちたい→ヒアルロン酸の注射だ→でも美容外科は高いよ→どうやら自分でもできるらしい→なんだよ!できないじゃん
という展開らしいですね。
だいたい、自分で注射をできてしまうというのが恐ろしいなと思います。
それは若さを求めるために痛さや恐怖感は二の次なのでしょうかね?
人間の中身って別なので、若作りする必要もないとおもうのですがどうなのでしょうか?
人気ブログランキングへ
美肌の真実―たった2週間でシミ・シワ・毛穴が消える!
マジですか?そうは思えない・・・(笑)

2009年1月11日日曜日

定点観測地点から

定点観測場所から綺麗な樽前山がみられるときがあります。
今の時期だと、朝の8時くらいで綺麗に晴れ渡っているときは、立体感もよくわかり、非常に美しいのです。
残念ながらそれをまだ撮影できていないのです・・・今シーズンは。

その時間帯でなくても、こうやって「お〜その辺は雪が降ってるな」とわかるのです。
この写真だと左側の方に雪が落ちてきていますね。
苫小牧方面ですが、きっと街にはかかっていないので、シカなどが雪に驚いている感じかもしれません。
人気ブログランキングへ
電車の線路の雪の様子もなかなかおもしろいですよね・・・

クチナシの果実

クチナシ色素というのが色々な食品などに添加されています。
黄色系の色素で、正月の栗きんとんに使ったりします。
そのままの色でも良いのではないかと思う食品も多いのですが、天然の色素で色をつけられて、なんだか食欲もわいてくるのであれば良いのかなとも思います。

北海道にはありませんが、本州に行くと随分普通にみられて驚いてしまいます。
本州を旅行してみると、北海道の植物相との違いに驚かされます、
このクチナシ、熟してもこのように「割れてしまわない」ので、「口なし」というようになったという話もあるようです。
さて、みなさんのまわりにある食品の着色料はどんな物が使われていますか?
食品と色 (光琳選書)
+++本書の前半では、天然着色料と人工着色料の長所と短所を明らかにしながら適切な使用基準と方法について解説。また、後半では、動植物に含まれる色素類、ポリフェノール、カロテノイド、アントシアニンやその関連物質、あるいは食品の加工の過程で生ずる着色物質などが生体内で示すさまざまな生理活性の中で、とくに過酸化防止、活性酸素除去、抗変異原、抗腫瘍、抗潰瘍などの効果、そしてこれらの作用の老化やガン発症の抑制への可能性を示唆する研究について紹介している。 +++
気になると、読んでみたくなりませんか?
人気ブログランキングへ
今日もワンクリックお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...