2016年9月30日金曜日

間欠泉@羅臼

IMGP5745

羅臼町は先般の台風の被害で大変なことになっています。
ドローンを活用して電線などの復旧工事をしている様子をTVなどでやっていましたが、早く全面的なインフラの復旧がされるといいなと思っています。

この町は世界遺産に含まれているわけですが、そこにあまり有名ではありませんが間欠泉があります。
道南の鹿部町の間欠泉は噴出の頻度も高く、待ち時間が少ないので、町おこしに利用していますが、この羅臼町の間欠泉は、噴出の間隔が55分間。タイミングによっては「待ってみようかな?」とはならないような感じです。
自分が行った時にはあと10分ほどで待っていましたが、わずか2分間の噴出であっても、やはり自然の力を感じる素晴らしいものでした。

#残念ながら、噴出直後に来た人もいて、なんだかかわいそうでしたが。

そんな間欠泉の中に石を詰め込んで噴出しなくした馬鹿者がいるらしいです。
8mほども吹き上がっていたのに、1mも噴出しなくなったのだそうです。
もう何を考えているのかさっぱりわかりませんよね。

吹き出すお湯の高温が影響して石の撤去が難航してるって・そりゃそうでしょうが、是非犯人を捕まえて復元させてほしいものです。
ちょっと過激になりましたが、本当にそう思います。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

最後の最後に

昆虫たちの季節がもう少しで終わり。朝晩の冷え込みが随分厳しくなり、秋の虫の声も徐々に弱まってきています。
産卵し、次世代をつなぐものや、残り少ない花々を巡り、蜜を吸うものが目立ちます。

黄色い花にはアブやハチだけでなく、ハエやチョウも集まってきていますが、そこを狙っているものもいるのです。

IMGP6360

今年最後のモンシロチョウかなと思って近づいてみると、裏返し。
ん??と思ってみるとこんなことになっていました。
クモも必死ですからね…なんだか現実を見た気がします。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

アカオニグモ

クモたちも大きく成長し、それに伴って巣も大きくなりました。
必然的に獲物も大きくなるのでしょうが、運悪くその糸に引っ掛かっている小さな昆虫たちもいます。
きっと網にかかりもがいても、クモには見向きもされず、そのまま披露して死んでしまうのでしょう。

写真を撮ってみると、そんな昆虫たちが見えてきます。

IMGP6464

引っ掛かった大きな餌を糸でグルグル巻きにして体液を吸うアカオニグモの後ろ姿です。
網には小さなハエの仲間も引っ掛かっていますが、そのまま死んでしまっています。
網の構造もよくわかります。横糸にはネバネバが見えています。

残りのシーズン、どのくらい餌をとることができるのでしょうか。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

ハマナス

IMGP6354

比較的長期間にわたって大きな美しい花を咲かせるハマナス。
たくさんの棘は生えていますが、本当に煌びやかな感じの花です。

その花の内部を覗いてみると、こんな感じの雄しべがぎっしりと。
なかなかみつチャンスがないので、よかったですw

果実もたくさんできていますが、残念ながらピンボケでしたw

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2016年9月19日月曜日

収穫の秋〜水田

IMGP6340

雲の様子が見事で、空の透明感や高さも見事でした。
水田の稲はすでに黄金色。
一部の刈り取りも行われていました。
今年は天候的にも不安がありましたが、まずこのあたりの稲は無事なようです。

IMGP6312

ビックリしたのはこれです。
高圧線にカラスが止まっています。拡大したら分かるはず。
今思い切って数を数えてみましたが、160羽以上います。

この隣の塔の周辺にも同じくらいいましたので、この辺で300羽。
一体、何をしていたのでしょうか?
さっぱりわかりませんが、これだけのカラスを維持する量の餌ってすごそうですね。
何を食べているのでしょうか?

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2016年9月18日日曜日

エノコログサ(追記9/18)

IMGP6218

アワ(粟)の原種と言われるエノコログサ。

ただの雑草といえばそれまでですが、なかなか可愛らしいし案外美しいです。
北海道ではもう色が黄金色になり始めています。

アワの原種ということなので、食べることも可能のようです。

そういえばネパールで飲んだトンバってお酒は粟や稗で作っていたもの。
それできるかもしれないな…面白そうだ。

猫じゃらしって言われるのに、これで猫をじゃらしたことがないことに気がついたので、今度やってみることにしますw

IMG_3676

確かに猫たちは大興奮することがわかりました。
野猫たちはどうなのでしょうかね?
ただ、エノコログサの花穂はすぐバラけるんですよね。
まあ、植物の繁殖で考えると、何かの反動で種子が撒かれる必要があるので当然ですね。

人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

2016年9月11日日曜日

キバラヘリカメムシ

IMGP6225

北海道はすっかり秋模様。
今年はちょうどよい過ごしやすい日って何日あったろうかというくらい朝晩の冷え込みは厳しいです。
そうなると、自分が大好きな昆虫たちの撮影対象が俄然少なくなります。
寂しい感じです。

そんな朝、ちょっと何かいないかと家の周りをちょっと見るとこんなのがいました。

カメムシの仲間ですが、脚の白いところが何とも魅力的。
でも触覚が一本ないようですね。
集団越冬するんでしょうか?
後から探すともういなかったです。
初めて見た種類です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...