2009年8月19日水曜日

PerthZoo〜ここでもコンチュウが気になる

コアラやカンガルーを見たあと、移動しているところでふと木の葉の上に目をやると、一匹の昆虫が見えていました。
冬ということで、あまりコンチュウたちを見かけなかったのですが、小さなコンチュウが一匹だけ、葉の上にとまっているのです。
残念ながらマクロレンズで撮るような距離ではないので、300mmで挑戦。
するとどうやらカメムシの仲間のようです。


アレ?
でも今まで見たことがないような形をしています。
地味な色調ですが、形がちょっと変なのです。
まるで脱皮に失敗した甲虫のような形になっています。
何でしょう・・・
名前が解りませんし、残念ながらコンチュウが出ているような本を買うことはできませんでしたから、現段階では解りません。
こう言うのって気になって仕方がありません。
人気ブログランキングへ
今日も応援よろしくお願いいたします。

PerthZoo〜ハイイロカンガルー

もう一つオーストラリアの動物でメジャーなものといえばやはりカンガルーでしょう。

これは小柄なハイイロカンガルー。
二頭いましたが、いた場所はコアラがいる柵の中・・・というか比較的自由に何でもOKというのがこちらでのカンガルーの扱いのようでした。
日本の動物園で放置されているヒツジみたいな感じでしょうか?比較的自由に歩き回っていました。
ハイビスカスのような花をもぎ取って食べています。
この後、シャークベイまでのロングドライブに出かけましたが、その間何十頭ものカンガルーの死骸を見かけることになりました。
野生のカンガルーも道路を横断していましたが、何ともたくましい、猛烈な跳躍力で驚きました。
でも、それはアカカンガルー。これよりもずっと大きな種類です。
何ともかわいらしいのですが、交通事故になることを考えるとかなりやっかいな生き物かもしれません。まあ、彼らの生息域に道路を造ったので仕方がないのですが・・・
人気ブログランキングへ

PerthZoo〜Nativeコアラ

日本でコアラを観察すると、過剰環境下に置かれていて、何ともかわいそうな気がします。
まあ、オーストラリアで人に抱かれまくっているコアラもそうなのでしょうが、空調も完璧な部屋の中で生活しているのがそう快適そうに見えないのは気のせいではないはずです。
パース動物園にもコアラがいました。
ごく普通に飼育されているような感じです。
有毒で時間をかけて消化するコアラはあまり動かないようなイメージのコアラです。

でも、こちらのコアラは随分元気が良いな〜と思っていたのですが、このあと、このコアラはするすると木を降り、案外軽やかに移動して隣の木に登っていきました。

小走りという感じ。ちょっとコアラのイメージが変わりました。
ムービーをそのうちアップしたいと思います。
やっぱり本当は野生の方が良いに決まっていますよね。
まずはシンボルのコアラをアップしておきました。
コアラの骨格などは以前こちらにアップしてあります。
人気ブログランキングへ
今日も応援よろしくお願いいたしいます。

2009年8月18日火曜日

Perth Zoo〜爬虫類と両生類

昨日は爬虫類として蛇とトカゲを紹介しましたが、交尾中のカメを撮影していたのを忘れていました。

今まで交尾中のカメは見たことがありませんでした。
本州だと自生しているのもあるので、きっと見かけるチャンスはあるのでしょうが・・・
以前学校の人工池の中でミシシッピアカミミガメが産卵したことはありましたが、一匹のままでしたから・・・
そういえば、こちらではスッポンの有精卵をGetしたらしく、うらやましい限りです。

Western Swamp Tortoisesというカメは、Perth近くのSwanValleyという狭い範囲にしか生息していないようで、卵がネコやキツネ、ネズミなどに食べられて絶滅の危機のようです。
外来生物のせいでこんな事になってしまったのでしょうね。困った問題です。
オーストラリアの入国がやたらと厳しい理由がわかるような気もします。
もう一つはこのカエル。

Splendid Tree Frogです。
きれいな緑色でした。ただ、このカエルもやはり危機的状況にあるようで、北東部に生息しているヒキガエルの仲間などが流入すれば食べられてしまって絶滅する可能性もあるようです。
オーストラリアは大変広いのですが、こういうデリケートな問題が山積しているのですね。
人間が色々と考えなければいけないのだなと実感させられます。
人気ブログランキングへ
応援よろしくお願いいたします。

パースのトリたち・・・

Perth Zooは非常に広く、日程的に余裕のない自分たちはピックアップして観察するしかありませんでした。まあ、それでも十分以上に楽しめましたが・・・
国土が広いというのはこう言うところにも出るのだなと再認識させられました。
まずは街中でも大騒ぎしていたゴシキセイガイインコというトリです。

これは飼育すると随分なれるようです。日本で販売すると確かに売れそうですよね。
きれいなインコですが、そこらじゅうに大量にいましたので、感動すら無くなってくる感じでした。
カラスの方がずっと少なく、その鳴き声が何とも間抜けな感じで、可愛く感じてしいまいました。
それでもやっぱり現地ではあまり好まれていないようでした。
確かに道路に横たわっている動物の死骸に集まっているのはカラスでしたし・・・

(ピンぼけですがカラス。日本のカラスとの違いは目かな?)
このシーンはよく海岸で見かけますが、遠いことが多いのでよく撮れません。
今回はパースまで行ってなぜか撮影できました。
ところが鳥の種類を確認してくるのを忘れました。何でしょう。何鵜?

目立ったのがBlack-necked Storkです。これ、北オーストラリアの方にいるんですね。
かなりでかかったです。
色調が微妙で黒ではありません。
これは猛烈な食べっぷりのようです。日本語名は何なのでしょうかね?

ここに詳しく出ています。Wikipediaですけど・・・
人気ブログランキングへ
今日もクリックで応援よろしくお願いいたします。

2009年8月17日月曜日

まずは衝撃のハ虫類たち

パース動物園にはフェリーで5分ほどでした。あっという間です。
そしてそのフェリーにはジョギングの人まで乗っていましたが、普通の日でしたから親子連れなどはいませんでした。
観光客もうちらのグループだけかなという感じでした。
降りてすぐ解るところにパース動物園がありました。
特殊な動物たちがたくさんいるオーストラリアですから興味津々です。
まず入ってひっかかったのが爬虫類館。
「これってツチノコそっくりじゃない?」という話になっていたアオジタトカゲ。
確かにそっくりですが、肝心のアオジタは撮影に失敗しました。意外と反射が厳しいガラスだったのとと、時間的に短時間だったことが原因です。

これは飼育している人も多いようです。狭いところでなく広いところで飼育してあげたいですね。
はい回っている跡はこんな感じでした。
なかなかおもしろいな。


気になったのは右後ろ肢。指の本数がとてつもないことになっています。
どうしてこんな事になったのでしょうか?これは解らずじまいでした。
もと教員だったというおばあちゃんが色々と説明をしてくれました。
わかりやすく説明してくれて嬉しかったです。
その人に教えてもらわなかったら気づかなかったのはこれ・・・

エリマキトカゲです。じっとしていて全く気がつきませんでした。
これ一時大流行でしたよね。
オーストラリアにはこんなのもいたのかと驚きました。
一時期走り回るのを喜んで流していましたが、相当のストレスのようです。
そして驚いたのはこのニシキヘビ。
こんな虹色に輝いているのははじめてみました。脱皮したてなのか、なんなのでしょう?

この蛇は巨大化するので有名です。オーストラリアにはいない蛇ですが、あまりの美しさに時間をかけてしまいました。
赤外線センサのピット、後ろ肢の痕跡器官を持っているのですが、じっくり見ることができませんでした。
現地の小学生が集団で見学に来ていました。
この蛇は大人気でした。
ハ虫類はいやがる人も多いですが、きれいですよね。
人気ブログランキングへ
クリックで応援よろしくお願いいたします。

2009年8月16日日曜日

南十字星

インドに行ったときには星空を見るなんて事はできませんでした。
太陽ですら常に夕陽のような状態。空気が澄んでいないのです。
今回期待していたものの一つが南十字星です。
シャークベイの近くで、南十字星を見ることができました。

南十字星にそっくりな★がいくつかあるようで、それにだまされないようにしなければいけません。
このポインターと呼ばれている2つの星が見極めるときのポイントです。
この星たちは実はケンタウルス座の2つの星です。
とくにその家のα星は地球から最も近い星として有名です。
その距離はわずか4.37光年です。しかも毎秒25kmずつ地球に接近しているらしいです。
どんどん明るくなるんですね。
これもはじめて見ることができました。よかったです。

一応線をいれてみました。
他にも天頂近くの蠍座なども見られたのですが、月が明るすぎてちょっとがっかりです。
人気ブログランキングへ

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...