金曜日の7時から、土曜日の1時過ぎまでWisdom96の定例会が開催されました。
うちらのサークルは、部活動などもあって参加者の日程を考えて平日夜に開催しています。
当然お酒や食事などもなく、よほどじゃなければ参加できないのかもしれませんが、気づいたらみんなどっぷり理科に浸かっているというのがいつもの感じです。
いつも7時といってもなかなかその時間にはじまらないので、余裕をもっていたら今回に限って7時前から人が集まっていたようです。
自分は実験に使うものを買いにいってました(笑)
先ず、全員が集まるまでは・・・ということで、チャンスがある度に新しいものを作っている「煮干し」の標本。プラスチック製のシャーレに入れるのを定番にしているので、それように型を作り直しました。
なかなか手先が器用ではない人がいたり、「なんだか理科室暗くない?」と目の老化を環境光の性にしたりしながらも、一応みなさん完成。
裏にも解説が書いてあります。これ、中学校の動物の学習に使えます。
動物シリーズは、ミツバチ・手羽先・煮干しになりましたので、選択制にしようかな。
でも100人となるとなかなか大変かな?
次に「音」の実験。
クントの実験などもやりましたが、工夫が必要だと言うことになりました。
しかし、ロウソクの火を音波で消すというのはできました。
音に関わる実験も随分そろってきました。
次に小学校の堆積に関する実験や授業プランなど。
売られている実験装置は10万円以上するのですが、100円ショップで何とかするという物。
まあ、それでもそれなりにできるのですが、もう一工夫くらい必要。
小学校の先生達に向けた授業プランもありました。
次はホットケーキミックスとココアパウダーで断層を作ったり、釘と磁石で方位磁針。これだと仰角がはっきりわかるのです。
ここのメンバーとオーストラリアの高校で授業してきましたが「南半球の方位磁針を買ってくるべきだった」という話になりました。
まあ、今度買いに行きましょうよ!という話に。
「通販で買える」という話もありましたが「買いに行くことに意味がある」という究極の結論に。
ケプラーが書いた本の複写も見せてもらいました。
この頃に全員が集合です。10時頃・・・
さて、静電気の実験用・・・これビックリ。今までの静電気の実験装置は駄目だ。
これが一番だというものでした。
そしてアルカリ土類金属のオンパレード。怖い・・・
ストロンチウムはじめてみました。
そして10億分の一の太陽系モデル。
3Dの太陽を見ましたがでかいですね。ビックリなでかさです。今まで太陽だけは色画用紙で作ってましたが、だめですね。3Dにします。
それにあわせて作った、NanosecondBar。これは光が10億分の1秒で進む距離です。
30cm。ただのアルミパイプではないところがWisdom96らしさです。
最後にデータロガー。
気象単元では使えそう。
そんなことをしていて気がついたら1時過ぎ。
教育実習に来ている学生が「自信なくなりました・・・こんなに理科のこと一生懸命できるかなって」と。まあ、参加するだけでも違うんだよ。教員になったらその地域で探して研鑽して欲しいです。
だって、面白いですからねぇ。
人気ブログランキングへ
2010年5月24日月曜日
Wisdom96 5月例会
キラキラ感がある羽根や花
今日も大変良い天気。
しかし上空は氷点下16℃でした。
まあそれでも気温はそれなりに高かったのだろうと思います。今日の問題は風です。
かなりの強さでした。外で活動している部活動、特にソフトテニスあたりは相当大変だったのだろうと思います。
うちらは屋内での競技ですから別に問題もなく、練習試合を展開しました。
外は、写真撮影するにはかなり厳しい風です。
まあ、風景などであれば問題ないのでしょうが、マクロでコンチュウなどをとなると実質無理。
昨日の写真です。
未だ処理をしていない、去年の残りから出てきた菜の花。アブラナ科でここに植えてあったものは何なのだろう?あまり特徴的ではない葉がありましたが、正直言えばしっかりみてこなかったと言うことなのです。
十字になっている4枚の花弁はアブラナ科の特徴。
そこに来ているヒラタアブの仲間です。
なかなか良い感じに撮れました。
人気ブログランキングへ
2010年5月23日日曜日
可憐な花にも豊富な蜜
なんだか久しぶりに良い天気だったような気がします。
そんな中ですが体育館で部活動を終了して、そのあとぶらりと校舎まわりを歩き写真撮影。
以前から狙っていたオオイヌノフグリの花です。
そこにはアリも来ていて吸蜜中。
90mmだとなんだかあまり臨場感がないかもしれませんが、なかなか良い感じで蜜を吸っているところが写っています。
それにしてもこの「オオイヌノフグリ」という名称はなんだか本当に可哀想ですよね。
人気ブログランキングへ
受粉も終了しているでしょうからそのうち果実を撮影しておきます。
2010年5月21日金曜日
セイヨウタンポポ
セイヨウタンポポの花は、あまり近くから見る機会がないかもしれませんが、なかなか面白いつくりをしています。
中学校の授業ではよく利用されるのですが、キク科の花の特徴がうまく出ています。
この写真を見てもわかるようにたっぷりの花粉ですが、その花粉の観察をあまりした記憶がないな~と今これを書きながら思っています。
ちょっとせっかくの機会なので挑戦してみようと思います。
明日試薬を調整して見ることにします。
明日・・・というかもうこの時間ですから今日なのですが、Wisdom96の例会の日です。
一つやる予定ものを終わっていない事に気がついているのですが、かなり怪しいです、時間的に。
人気ブログランキングへ
2010年5月19日水曜日
スギナだらけ
先日、千歳に向かって車を走らせているとき、田んぼの畦に超大量のツクシ。
ツクシはスギナの胞子体ですから、みんなに嫌がられるはずなのですが、恐ろしい量のツクシなのです。当然これがおわるとスギナで覆われることでしょう。
本当に恐ろしい量のツクシでした。
適当に写しても、こんな感じでどこかにピントが合っているはず。
色調もなんだか暗い感じです。
人気ブログランキングへ
2010年5月18日火曜日
ネコノメソウ
ブナを観察した場所に小さな川が流れています。
そこにはこんな感じのネコノメソウが綺麗に咲いていました。
傾きかけた日を浴びて何とも美しい姿です。
でもこんな花をだれも見てくれていないのです。
サクラや辛夷が咲いているからどうしてもそちらに目がいってしまうのですね。
まあそれもわかるのですが、こういうのも是非見てあげて欲しいなと思いました。
その前に存在に気づいて欲しいところです。あ、雑草ねとか言われそう。
人気ブログランキングへ
ブナ
本州ではごく普通の植物でも北海道ではなかなか見られないものがたくさんあります。
ブナもその代表格でしょう。
黒松内低地帯というところよりも西部に行くと北海道でもブナを見ることができるのですが、北海道の中央部(道央)ではなかなか見られません。
ところが江別市内でもそんなブナを見ることができます。
今、若葉を広げつつある時期です。
部活動の合間を見て、この日曜日に撮影してきました。
色々と見て歩いている人もいますし、中には花見なのでしょうか、焼き肉をしている人もいました。
ちょっと寒かったと思いますが、飲んでいるようでしたからそんなことも感じないのかな?
さて、ブナらしい綺麗な葉の様子を紹介しておきましょう。
去年の実の殻斗がたくさん落ちていました。
そんなものを見に行く暇もなかった・・・いや精神的余裕がなかったなと公開しています。
今年はしっかり観察に行かなければ・・・
せっかく近くにあるんですからね。
人気ブログランキングへ
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...