2017年10月10日火曜日

収穫の秋でちょっと

先日は綺麗なブドウやリンゴの写真を載せて収穫の秋をアピールしましたw

ちょっと寿都町にお邪魔してきましたが、その途中にはたくさんのジャガイモ畑があります。道の駅ではジャガイモが箱で売られています。

IMGP5561

色々な収穫方法がありますが、たくさんの手間がかかっています。
この写真を見ても、トラクターを操縦する人の他に4人の人が。
機械で一気に収穫できるのですから、効率は良いでしょうが、1年間(まあ正確には一年ではないでしょうが)のジャガイモに関する収入がこのシーンに凝縮されています。

トラクターのメンテナンスや燃料。人件費。この後の選別や流通、春からここまでの畑の管理や種芋や農薬。次年度のための備蓄。
そう考えると、少しでも安いジャガイモが欲しい消費者の心理と全く逆の気持ちが生じます。こんな価格で割りが合うのだろうかということです。

大学時代に厚沢部町でジャガイモ掘りのアルバイトをしました。
そこの畑は残念ながらシストセンチュウにやられていて、デンプン用に回すしか無くなって衝撃的な価格でしか買い取られないということを知りました。なんだかバイト代をもらうのも悪くなるような感じでした(もらいましたけど・・・

そしてこれ。

大豆です。枝豆時代を通り越して完全に大豆としての収穫を待つ状態です。
これですごいのは、植物としては妙なことになっているということです。
ここまでくると植物本来の性質だと種子散布をします。
だって種子は子孫を残すために作るのですから。さらに、一つの畑で一様に成長が揃うというのもまた不思議な現象です。
でも、こういう「一様」で「人の都合」に合わせて改良してきたものが、作物なんですね。

今は、さらに遺伝子組換えをして色々な機能を組み込んでいます。
植えた後の手間が少なくなり、コストが下げられるのです。

これをどのように考えるのかは難しい問題で、今は選択肢を与えられていますから、消費者が判断すれば良いことです。
対価を払って「遺伝子組み換えではない」ものを選ぶのかどうかです。
要は「表示」してくれていると判断は個人の判断だということです。

様々な研究をしている人たちがいますから、その研究すら門前払い的に否定してしまうのはどうなんだろうと思ってしまいます。

作物や家畜の歴史を考えると、結局色々なところでこういう「研究」があって今に至っているはずです。
ブタだって結局イノシシですからね・・・


自然科学ランキング

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...