2011年1月11日火曜日

学校から識字教室へ

学校見学も終了しました。
丁度学校の横からの様子がわかりそうな写真がありましたので載せておきます。

教室が一列に並んでいるだけですから、窓が両サイドにあるわけです。
教室の前同士が向かい合っているイメージ。それがいくつか並んでいるわけです。
右側ががけのように見えますが、その下には小学校低学年棟があるのです。

この学校の先生達と若干時間を取って話し合いをしましたが、その大半が自己紹介だったような気がします。もったいないなと思いました。
オーストラリアの時には、昼食をとりながらかなりつっこんだ話をできていたので残念です。
女性が随分少ないなと思いました。この国の状況を表しているような気もします。
でも、働き手になる男は中東の国々などに出稼ぎだといってたんですがね・・・
正面にみえるのが職員室です。

日本から持ってきたボールペンの贈呈式。持ってきたのは300本。ところがここの学校の全校生徒は900人だそうです。
なんだか逆に悪いことしたかなと思っています。

ここが昼食やティータイムなどでお世話になった店。
この女性も随分気がきく方で、いろいろとお手伝いをしてくれました。
一番助かったのは、あまい実験計画によって1Lのビーカーに入った水酸化ナトリウム水溶液を脚にかぶったときです。いろいろと手伝ってくれました。
女性の先生の絹製のサリーにもかかったのですが、何ともなきゃ良いですが。
この店ではノートも購入してきました。
さあ、つぎは識字教室に向けてスタートです。
途中の道はこんな感じ。これを真っ暗になってから歩くと思うとちょっと心配になります。

薄暗いのですが、シャッター速度を遅くして

こんな畑の様子を撮影しておきました。
そうそう、途中には日本の支援によって建てられたという学校の寮がありました。

これ、きっかけは日本の援助なのですが、結局村の人たちの力によって建てられたのだそうです。
そういう動きをしなければいけないという話でした。
ポンとお金を出して支援したということにはならないのです。
地元の人ができることを精一杯やる、そのきっかけを作るのが正しい支援ですね。
寮には誰もいませんでした。丁度修学旅行にいっているのだそうです。
寮の前にはこんな風景が。

チョウタラといいます。
このあと写真でも紹介しますが、ネパールの人たちは険しい山道を重い荷物を持って歩きます。
一度おろしてしまったらもう二度と持てないようなもの。
それをおろすことなく休憩できるように、ある一定の区間毎にこれがあるのです。
荷物を担いだままであっても、無理なく休めるように、台があるのです。
この木は菩提樹。
何とも綺麗な景色ですが、荷物を持っていないからそんな暢気なことが言えるわけですがね。
人気ブログランキングへ
今日も応援よろしくお願いいたします!次はいよいよ識字教室です。

キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)

米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...