毎朝のように学校の敷地内でキツネの糞が落ちているうちの学校の夏は、本当にキタキツネとの距離が違いなと思わされます。
冬にも足跡はいくらでもついていて、キタキツネも大変だなと思っているのですが、糞を見る機会はなぜかあまりありません。
雪原の中なので目立っても良さそうなものですが・・・
校舎の周りの足跡はすごい数です。
そしておもしろいなと思うのが、キツネの活動範囲。
彼らのジャンプ力はすごいなと思うのですが、下の写真のようになっています。
ガラス張りの部分は一階から二階への渡り廊下。よく見るとわかるのですが、渡り廊下の上に足跡ついています。人の身長ほどあるところをキタキツネはえさを探してジャンプするのです。
そのまま、二階の屋根の上を徘徊します。まあ、餌はないでしょうがね・・・
昼休み、理科室に生徒と隠れて観察していると、めっちゃ近くまでキタキツネが来ました。
吹雪の中ですが、頑張って生活しています。
夏にくらべると随分背中の毛が黒いですね。
では、大変そうな五枚をご覧下さい。
人気ブログランキングへ
野球場の方から歩いてきました。
途中雪の中の臭いや音を確認しています。
窓から3mも離れていません。
なかなかこんな近くじゃ撮影できない野生のキタキツネの様子です。
人気ブログランキングへ
↑クリックで応援よろしくお願いいたします!
2013年3月2日土曜日
冬も近いわ・・・キタキツネ
キッティンジャー大尉、人間の最高落下速度を記録(1960年8月16日)
米空軍のジョゼフ・キッティンジャー大尉が気球による最高高度31300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。 アメリカ空軍のパイロット、ジョゼフ・キッティンジャー大尉はガス気球を利用して単独大西洋温暖飛行に成功するなど、様々な功績を持っている。...
